目次
2020年 アニメ映画おすすめ10選!
コロナウィルスの影響により予定通り公開出来ていない映画や、上映延期している映画がございます。
公開中のアニメ映画
・泣きたい私は猫をかぶる NETFLIX独占
・Fate/stay night [Heaven’s Feel]
・2分の1の魔法
未公開予定のアニメ映画
・シン・エヴァンゲリオン劇場版:‖ 公開日未定
・劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年10月16日 公開予定
・アダムス・ファミリー 2020年9月25日 公開予定
・ヴァイオレット・エヴァーガーデン 2020年9月18日 公開予定
・ミニオンズ フィーバー 2021年7月2日 公開予定
・名探偵コナン 緋色の弾丸 公開日未定
予定通り公開されるアニメ映画、ほぼない感じです。
そんなじらせ罪の大きい人気アニメ映画たちを紹介していきたいと思います。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:‖』
大人気テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」ので劇場版『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』。
2007年に『序』、2009年に『破』、2012年に『Q』と3作を発表、そして今回の『シン・エヴァンゲリオン劇場版:‖』は『Q』から8年の時を経て公開される第4作目、しかも完結編です。
エヴァファンのか方々は公開決定を受け、大喜びされたことでしょう。
ところがこちらも延期決定、そして延期後の公開日はまだ未発表となっております。
まだ待たすんかい!!とツッコみを入れたくなった方も多いと思いますが、エヴァファンであるうちの息子は
「8年待ったんやし…ええよ待つよ、8年に比べたら短いもんやろ」
と、肩を落としながらも申しておりました。笑
『序』では原作のテレビアニメの内容に沿ってストーリーが展開していきましたが、次の『破』では新しいキャラクターの投入がありました。
そして『Q』では完全に新たなストーリーとなっています。
完結編となる本作品がどのような流れで進み如何なるラストを迎えるのか、期待が膨らまずにはいられません。
今までの作品動揺、庵野秀明さんが総監督を務められます。
今年中には公開されることを、皆さん祈りましょう!
その他の『劇場版 ヱヴァンゲリヲン』シリーズのネタバレや感想などの詳細記事は下記のリンクから。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
2020年10月16日(金)公開。
劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』の詳細記事はこちらから
TVアニメ『鬼滅の刃 第1話から第26話』のあらすじ、ネタバレ、感想などの詳細記事はこちらから
2016年に少年ジャンプにて連載開始、2019年にはテレビアニメ化された「鬼滅の刃」。
単行本の発行部数4,000万部を突破するほどの人気ぶりです。
そんな「鬼滅の刃」がとうとう映画化されます!
「鬼滅の刃」とはどんな話なのか?
主人公の竈門炭治郎は家族を鬼に殺され、生き残った妹・禰豆子も鬼にされてしまいます。
彼は妹を人間に戻すため、鬼を滅する集団・鬼殺隊への入隊から物語が始まります。
鬼滅隊では「無限列車編」でも登場する仲間、伊之助や善逸という仲間に出会います。
そして彼らと共に那田蜘蛛山で十二鬼月の累を退治しました。
その時、炭治郎は重症を負います。
その傷を蝶屋敷で癒すシーンから、「無制限列車編」が始まります。
そこで彼らは、鬼滅隊から新たな指令を受けます。
その内容は
「無限列車にて、わずかの間に40人もの人々が消息不明。既に火柱の煉獄が向かったので合流し何が起こっているのか調査せよ」
というものでした。
早速現地へ向かい、煉獄と無事合流。
いよいよ「無限列車」の調査に臨みますが…?
無限列車で、煉獄が火柱と呼ばれる所以となる、その実力が披露されます。
これが超カッコいい…!!!
何というか強いは正義ですよね。可愛いも正義ですけども。
必死に戦う炭治郎たちと圧倒的パワーを見せ付ける煉獄。
彼らは無限列車での失踪事件の謎を解くことができるのか?
10月まで待てない方はコミックで読んでしまうのも手ですよ!
『アダムス・ファミリー』
これ知ったとき、私思わず「まぢで!」って声に出して言っちゃいました。
漫画家のチャールズ・アダムが雑誌に描いた「1コママンガ」がきっかけとなり、1930年代に生まれた「アダムス・ファミリー」。
60年代にはTVでドラマ版、アニメ版共に放映され、そして1991年にあの有名な実写版映画「アダムス・ファミリー」が公開され、大ヒットを収めます。
そして今回その「アダムス・ファミリー」初劇場版アニメとしてスクリーンに帰ってきてくれます!
あのテーマ曲が聞こえてくるだけでワクワクしてしまいます!
ちなみにあの曲の「ちゃっちゃっ」て音は指を鳴らす音だったんですね、舌だと思ってました…
ファミリーキャラも、とても可愛くて素敵です。
相変わらずラブラブなゴメズ&モーティシア夫妻、怪しい実験を続けるウェンズデー、イタズラというにはいささかスケールが大きすぎるものを仕掛けるパグスリーなど。
手だけのハンドも登場しますよ!
人気の無い山の中での結婚式を迎えたモンスターカップル、ゴメズとモーティシア。
いきなり人間に襲われ故郷を逃げ出した二人は、さまよった末、廃墟のような屋敷に到着します。
時を経て、彼らは二人の子供、ウエンズデーとパグズリーを授かり、一家4人と執事のラーチで穏やかな生活を送っていました。
そんな中、パグズリーには重要な儀式「セイバー・マズルカ」を披露せねばならない日が近づいていました…
セイバー・マズルカとは何か?
摩訶不思議なファミリーが繰り広げるコメディ、楽しみです!
『泣きたい私は猫をかぶる』
2020年6月18日よりNetflixにて全世界独占配信。
主人公ムゲは中学生の女の子。
大好きな同級生、日之出に頑張ってアピールしますが、つれない反応。
両親は離婚し母はムゲを捨て家を出てしまい、父と父の再婚相手の薫とも上手くやれていない彼女。
そんな中、夏祭りのお面屋さんからネコのお面を貰います。
何と、それをつけるとネコに変身できるという代物。
ムゲはそれをつけ、ネコとなって日之出のところへ向かいます。
当然そうとは知らず、前に飼っていたペットと同じ名前の「たろう」でネコのムゲを呼び、可愛がる日之出。
このままネコでいる方が楽しく過ごせるのでは?と思うムゲ。
そんな中、再び例のお面屋さんに出会います。
彼は人間辞めて完全にネコにならないか?と持ちかけますが、さすがにそれはと拒否するムゲ。
しかしその後嫌なことが度重なり、もう人間なんていい、ネコになりたい!とお面屋に伝えてしまいます。
すると彼はあと少しで人間に戻れなくなると言い残し、立ち去りました。
ムゲは失踪(ネコとしているんですが)、学校も家族も大騒ぎ。
ムゲの代わりにムゲの姿となった飼い猫のきなこは、もうすぐ人間に戻れなくなってしまうムゲを助けるために日之出に協力を求めます。
無事ムゲは人間に戻ることが出来るのでしょうか…?
大切なものを、失ってから気づく。
よくあることですよね。
日々の生活を当たり前と思い、感謝する気持ちを置いてきてしまう。
それを考え直すきっかけを与えてくれる映画です。
きっと、ほんわかしたあったかい気持ちになれますよ。
特にネコ派の方はぜひ!!
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2020年9月18日公開予定。
今回二度の延期を経て、とうとう9月公開に決定です!
2018年1月に放送された、オリジナルアニメーション「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の劇場版になります。
あの多数の犠牲者を出した凄惨な事件が起こってしまった、美しい絵で有名な京都アニメーションが手がけています。
(あの事件により1回目の延期発表。犠牲となられた方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます)
2018年で放送終了となり、翌年2019年9月に『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 – 永遠と自動手記人形 -』が公開されました。
今回は劇場版第二弾となります。
何処で生まれたかも分からない孤児で親の愛情も知らずに育ったヴァイオレット・エヴァーガーデンは、「兵器」と呼ばれた少女兵として戦争で戦っていました。
その戦争で両腕を奪われた彼女は、終戦後義手を付け郵便社で働くことになります。
自動手記人形として手紙の代筆を行う中で人々の想いや気持ちに触れていき、昔上司が彼女に言った「愛してる」の言葉の意味を知っていきます。
涙なしでは観れない作品ですので、観る時は必ず大きめのハンカチをご用意下さい。
私は本作品に対してももちろんですが、京アニを応援する皆さんの声援を聞き、涙しました…。
あのような許されざる事件が、再び起こることのないよう祈るばかりです。
『ミニオンズ フィーバー』
出ましたミニオン!
映画「怪盗グルー」に登場していたミニオンたちが飛び出した、2015年公開の「ミニオンズ」。
本作品はそれの続編にあたります。
今ではUSJでもアトラクションが登場し、世界中で大人気のミニオン。
私もアトラクション行ってきましたよ~バナナの匂いやばかったです!(私はバナナ苦手
ミニオン大好きな友人はミニオンのポップコーンを購入、頼むから一緒に食べてくれと頼まれました。
あれはでかいし重いし絶対邪魔なやつ…
ちょっと話がそれてしまいましたが映画「ミニオンズ フィーバー」について。
こちらは2020年7月17日の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響を受け2021年7月2日に全米で公開決定となりました。
映画「ミニオンズフィーバー」では、我らがミニオンと子どもの頃の怪盗グルーが活躍します。
彼らは大悪党グループから宝石を盗み出します。
死に物狂いで追いかけてくる悪党たち、逃げるミニオンとグルー。
このままでは捕まると思ったミニオンたちは、二手に分かれ逃げることにします。
宝石はオットーに託されました。
無事に悪党どもをまいた彼らでしたが、オットーは宝石を手放してしまっていたのです…
宝石は何処に?そして悪党どもとの決着は??
ミニオンたちが巻き起こすドタバタに今回もわくわくどきどきです!
劇場版『 Fate/stay night [Heaven’s Feel]』
2020年3月28日公開。
元々はパソコンゲームであったFateですが、その人気ゆえライトノベル化を経てテレビアニメ、漫画と様々なジャンルを制覇し、その劇場版最新作が公開されました!
2017年公開の劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel] I.presage flower』を皮切りにスタートしたFate Heaven’s Feelシリーズ劇場版、今回は第3作目でかつ完結編となります。
去年公開された劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel] II.lost butterfly』も大ヒットとなり、このシリーズの人気がうかがえます。
日本のある地方都市が舞台となる本作品。
そこには数十年に一度現れる「聖杯」があり、それは持ち主の願いを叶えると言われていました。
「マスター」と呼ばれている7人は、おのおのが使い魔「サーヴァント」と契約して聖杯を奪い合います。
それが「聖杯戦争」と呼ばれるものでした。
高校生の衛宮士郎と遠坂凛もこの聖杯戦争に参戦するのですが、ある日士郎は「黒い影」に彼のサーヴァント、セイバーを取り込まれてしまいます。
取り込まれたセイバーはセイバーオルタとなり二人に牙を剥きますが、凛のサーヴァントであるアーチャーが彼らを守りました。
その際士郎は左腕を奪われてしまいますが、アーチャーの腕を移植し何とか命を失わずにすみました。
さぁ、とうとう「聖杯戦争」がクライマックスを迎えます。
一体聖杯は誰の手に…?
「思い、思われ、ふり、ふられ」
こちらは同名の人気コミックの映画化作品ですが、なんとアニメーションと実写のダブル映画化となります。
アニメーションと実写のダブル映画が同年公開って珍しいですね。
恋愛に対して積極的で、社交的かつ明るい性格だが不器用な一面もある朱里。
人見知りで、人と上手く話すことが出来ず自分に自信を持てない由奈、もちろん恋愛にも消極的。
そんな正反対な性格の二人がひょんなことで出会い、仲良くなっていきます。
ある日由奈が見かけた、絵本の中に出てきた王子様そっくりの男の子。
その男の子が朱里の義理の弟の理央であることがわかります。
一方で由奈が唯一親しく会話ができる幼馴染の和臣の直球的な言動に、朱里は動揺させられます。
同じマンションに住んでいるこの4人、由奈は理央に憧れを抱いており、理央は朱里には言えない気持ちを隠していて、朱里は誰にも言えない秘密があり、和臣はその秘密を見てしまう…
そんな4人がすれ違い、空回りし。
相手を思えば思うほど上手くいかず…
そんな中で悲しいことや辛いことを乗り越えて成長していく姿を描く、まさに青春ラブストーリー、
今まさにそんな世代の方はもちろん、昔の自分を思い出したい人にもおすすめのこの作品。
きっと淡く甘い気持ちが甦ってきて、きゅんきゅんさせられますよ。
「2分の1の魔法」
ディズニーとピクサーといえば、トイ・ストーリーやファインディング・ニモといった超有名な名作を生み出していますね、
今回の新作「2分の1の魔法」は兄弟の絆の物語。
昔は小人やペガサス、ニンフたちが当たり前に存在していた不思議な世界、それがこの映画の舞台。
しかし今では科学の進歩により色々な技術が活用されて素晴らしい自然や、以前は普通にあった魔法もなくなってきています。
そんな世界に住む、魔法が使えないイアンとその兄のバーリー。
イアンが生まれる前に父親が亡くなってしまっていたので、彼は父に会ったことがありませんでした。
父に会ってみたいと、叶わぬ願いと分かっていながらも思わずにはいられませんでした。
さて、イアンの16歳の誕生日がきました。
母から魔法の杖を渡されます。
それは、父が彼の16歳の誕生日に渡してくれと託されていたものでした。
そして亡くなった人を24時間だけ生き返らせることができる魔法が記された手紙。
イアンは早速実行、父を生き返らせる魔法を試しますが何と生き返ったのは下半身だけ…!
彼はすぐに、兄のバーリーと共に父を完全復活させる方法を探します。
期限はたった24時間、果たしてイアンは無事父親に会うことがきるのか…?
ピクサー映画って、全体的にはハッピーエンドで心温まるお話なんですが、どっかに寂しくなるというか切なくなるシーンがあって。
それが良いスパイスになっている気がします。ぜひご覧下さい!
その他、『ディズニー映画』のあらすじや感想などの詳細記事は下記のリンクから。
『名探偵コナン 緋色の弾丸』
2020年4月17日公開予定でしたが、何とこちらもコロナ延期。
もう本当、コロナのせいでがっかりですよね…。
説明不要なほど人気のあるコナンくん、Youtubeなどの動画でも色んな方にネタにされて大忙しです。
USJにも名探偵コナンのリアル脱出ゲームが期間限定で開催されますよね!
結構難しいです、前回行きましたが完クリはできず…涙
一緒に行った息子とリベンジを誓うのでありました。
ところで本作品では、4年ごとに開催されるスポーツの祭典「WSG-ワールド・スポーツ・ゲームス」が東京で開幕されることが決定。(リアルではこれすら延期ですけどね…まさか中止?)
しかし世界の有名なWSGスポンサーが顔を連ねるパーティにて事件が発生。
彼らが次々に拉致されてしまったのです。
その事件の裏には、事件を監視する赤井秀一やFBIの影が…
コナンは今回の事件と、15年前にボストンで起きた「WSG連続拉致事件」との類似性に気づきます。
これは偶然なのか?それとも…?
そしてオリンピック開催と映画公開の延期が共に決定、しかも開催及び公開が2021年に決定されたことについて。
これは偶然なのか?それとも…?笑
だって来年まで延期する必要ない気がしたんですもの。
赤井秀一一家の謎が明らかになるかもしれないなんて、それをもう1年待たなければいけないなんて…辛すぎます。
皆さん、一緒に今までの作品観て来年の公開を待ちましょうね!
いかがでしたでしょうか。
気になる、面白そう、観たい作品が盛りだくさんですね!
さすがは日本が世界に誇るジャパニーズアニメ。
公開未定のものについては、決定のお知らせをTwitterなどで随時チェックしないと…!
・歴代の『劇場版名探偵コナン』作品のあらすじや感想の詳細は下記リンクから。
劇場版 名探偵コナン 作品 | U-NEXT | TSUTAYA TV/DISCAS | Hulu |
第1作「時計じかけの摩天楼」(1997年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第2作「14番目の標的」(1998年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第3作「世紀末の魔術師」(1999年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第4作「瞳の中の暗殺者」(2000年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第5作「天国へのカウントダウン」(2001年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第6作「ベイカー街の亡霊」(2002年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第7作「迷宮の十字路」(2003年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第8作「銀翼の奇術師」(2004年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第9作「水平線上の陰謀」(2005年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第10作「探偵たちの鎮魂歌」(2006年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第11作「紺碧の棺」(2007年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第12作「戦慄の楽譜」(2008年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第13作「漆黒の追跡者」(2009年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第14作「天空の難破船」(2010年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第15作「沈黙の15分」(2011年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第16作「11人目のストライカー」(2012年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第17作「絶海の探偵」(2013年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第18作「異次元の狙撃手」(2014年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第19作「業火の向日葵」(2015年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第20作「純黒の悪夢」(2016年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第21作「から紅の恋歌」(2017年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第22作「ゼロの執行人」(2018年) |
〇 | 〇 | 〇 |
第23作「紺青の拳」(2019年) |
✕ | △ | ✕ |
〇 ポイントを利用して無料視聴または見放題視聴可
△ 課金のみ視聴可
✕ 無配信
2020年7月現在、劇場版『名探偵コナン』シリーズの第22作品まで『U-NEXT』、『Hulu』、『TSUTAYA TV /DISCAS』の3つの動画配信サイトにて視聴できます。
動画配信サイトのオリジナルランキングTOP3
No.2 TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS | ||||||
![]()
▼オススメポイント▼ ・レンタルDVDだけではなく、動画配信サービスもある! ・『ジブリ作品』の視聴できるのは『TSUTAYA TV /DISCAS』だけ! ・低スペックのPCでもサクサク高画質で楽しむ事が出来る! ・旧作は借り放題! ・店舗に足を運ばなくても自宅にDVDやCDが届く! ▼詳しく知りたい方は▼ 『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』の記事はこちら ▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しする▼ >>無料お試し登録の30日間を利用! |
No.3 FOD | ||||||
![]()
▼オススメポイント▼ ・40,000本を超える動画が見放題! ・ドラマやアニメだけじゃない! バラエティ番組の数も最多です! ・複数のデバイスで同時視聴可能! ・FODのポイントを有効活用できる! ・雑誌の読み放題サービスも充実! ▼詳しく知りたい方は▼ ▼『FODプレミアム』の無料お試しする▼ |
コメント