The Shining/Stanley Kubrick/Warner Bros. Entertainment Inc.,
目次
映画『シャイニング』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『シャイニング』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
『U-NEXT』動画配信サービスで視聴できます。
『U-NEXT』の無料トライアルを含むサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちらの記事から。
\ 登録方法やポイント付与が知りたい方は/
>>U-NEXT利用者様からの感想多数!
映画『シャイニング』に出演しているジャック・ニコルソンさんの、他の作品は『U-NEXT』で配信しています。
・バットマン
・ウルフ
\ 作品映像をチェック /
>>見放題作品は業界No. 1<<
『U-NEXT』ユーザー様の感想

内容を入力U-NEXTの魅力的な部分は、毎月ポイントが貯まる点にあります。ポイントを使って、有料の動画も見ることができるので、新作映画なども割と早くポイントのみで見ることができ楽しんでいます。
無料で見れる動画が多く、ポイントもすぐ貯まるので、有料でお金を追加で払って動画を見ることはありません。
また、動画の種類も豊富に取り揃えられているのも魅力的です。
見たかったドラマや映画が、毎月貯まるポイントで見られるのは最大のメリットです。
また、小さな子供もいますが、子供向けアニメ、映画、幼児番組などが、古いものであれば無料で見られます。
子供向け動画も豊富で、DVDを借りたり買ったりするよりも好きなときに見れてリーズナブルで良かったと感じています。子供向け動画には、絵本の読み聞かせもあります。気になる絵本を探して見たり、持っている絵本でも実際に絵本を手に取り照らし合わせながら聞くこともあります。
見たかった映画を全部映画館で見ると金額が高く、また動き回る子供と長時間の映画は不安ですが、U-NEXTなら家で無料またはポイントで映画が簡単に楽しめるので我が家ではよく利用してます。
子供から大人まで楽しめるので利用して良かったです。してください。

内容U-NEXTの魅力的な部分はとにかく作品数が多いことです。アニメや映画などでも古いものから新しいものまで作品がとにかく多いので、気に入っています。
また、映像作品だけでなく、コミックや雑誌なども充実しています。
コミックや雑誌等は有料になるのですが、それもU-NEXTの特徴であるポイントを利用することで無料で読むことができるためちょっとした時間や、気になっている作品を1冊ためしに読んでみるなど様々な使い方ができるためとても重宝しています。ポイントは普段の月額利用料金から溜まっていくため、契約しているだけでどんどん溜まっていき、使用に対して抵抗なく使用することができます。
また、U-NEXTはアカウントを複数持つことが出来ることも気に入っています。
子供がいるため、謝ってアダルト作品のページに飛ばないように制限をかけたアカウントを作成することで、子供が自由に見ることができるのも気に入っています。それ以外にも家族がスマートフォンやタブレットを利用してみることもできるため、場所を選ぶことなく利用することもできます。
もちろんアカウントは分けているため、それぞれのお気に入り登録を行い、探す手間が省くといった利用の仕方をしています。を入力してください。


こちらも紹介するぞい!
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
映画『シャイニング』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。
映画『シャイニング』は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
映画『シャイニング』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
映画『シャイニング』のあらすじ・ネタバレ
・曰くつきのホテル・オーバールックホテル
オーバールックホテル。
ここは、冬季期間中は豪雪地帯であるため閉鎖されるホテル。
このホテルは、精神的に異常をきたした人物が自分の家族を惨殺し、自らは猟銃で自殺したという曰く付きのホテルだったのだ。
小説家志望のジャックは、このホテルの管理人としての仕事を受けるべく、支配人と面接を交わし見事に採用される。
精神異常者が犯した家族惨殺の事件の概要を聞くジャックだったが、「自分も家族も気にしない」の一点張りで、気にも留めない様子だ。
そしてとうとう、ジャックは妻であるウェンディーと息子のダニーを連れ、ホテルで管理人の業務に就いた。
山の上にそびえ立つこのホテルは、豪雪の影響もあり外界と完全に遮断されている。
・新しい生活と恐怖
管理人として、豪華なホテルで始まった3人暮らしは、優雅に穏やかに過ごされるはずだった….。
しかし、“シャイニング”という超能力を持っていたダニーは、これから迫り来る恐怖を感じ取っていた。
ダニーの行先で待ち受ける、恐怖の連続とは。
そして、ジャックは次第にこのホテルに潜む邪悪に侵され、正気を失っていく…。
果たして、謎めいたホテルに閉ざされた家族の運命は。
かつてないホラー描写で、観るものを恐怖のどん底に陥れる。
\ 本編をチェック! /
>>無料お試し期間で解約すれば料金は発生しません!<<
映画『シャイニング』の登場人物紹介
ジャック・トランス (ジャック・ニコルソン)
ウェンディ・トランス (シェリー・デュヴァル)
ダニー・トランス (ダニー・ロイド)
ディック・ハロラン (スキャットマン・クロザース)
スチュアート・アルマン (バリー・ネルソン)
グレイディ (フィリップ・ストーン)
映画『シャイニング』の挿入歌
The Shining – Full OST / Soundtrack
映画『シャイニング』Twitterの反応
唐突に映画「シャイニング」の話するけど、個人的に劇中で1番怖いのは何かが出てくるシーンじゃなくてこの、ジャックがベッドに座って虚空を見つめるシーン。「何かが見えちゃってる」感じがすごくゾッとする。 pic.twitter.com/AM1ndlF4Lf
— 岸虎次郎 オトメの帝国16巻4月30日出ます! (@kishitorajiro) May 9, 2020
『シャイニング』1980(米、英)
この映画はよくあるホラー映画の外面から干渉による怖さではない。キューブリックが得意とする一人の人間が壊れていく内面からの怖さが怖い。実際この状況にいたら孤独から起きそうなのが怖い。終盤は追われる怖さもあるが。あと映像は勿論美しい…#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Gc0YXfzJHq— ぃまゆり (@SkyTea_77) January 9, 2018
映画『シャイニング』
超能力や怪異の正体、そしてラスト。「どういうこと!?」と困惑。謎が残るホラー作品って海外だと珍しい印象。不気味なほど整ったホテルや双子、狂気の姿は怖すぎた。子供や母親の演技も迫真で怖さに一層拍車かける。背後から人物を追走するカメラも緊張高める。これは続編見よ pic.twitter.com/pe2J4l236A— ざわかず (@zawakazu_cinema) June 26, 2020
康司さんが好きな方はぜひ映画「シャイニング」を観てほしい、ホラーだけど芸術みが強くて面白い!
フレハウスの動画でキューブリックみたいって発言あったけど、この映画の監督がスタンリー・キューブリックさんで一点透視図法を使ったシーンが有名なんです皆知ってたら恥ずかしいけど言いたい— さ/め/の/こ (@same_frdc) June 26, 2020
映画『シャイニング』ネットの反応
・有名すぎて逆に観るのを避けていたがようやく拝見。
・キューブリックらしさがガンガン伝わってくる。
・映像の表現方法が独特でハマらない理由はない。
・ジャック・ニコルソンの表情が次第に狂気に満ちていく様が非常に良い。
・ジャック・ニコルソンの怪演に戦慄。
・終始離れることのない緊張感と圧迫感に精神がおかしくなりそう。
・ゾクゾクする怖さがとても良い!答えがない結末も好き。
映画『シャイニング』はこんな人にオススメ
・ホラー映画好きな方
・考察するのが好きな方
・怖いけど見どころが多いのが好きな方
映画『シャイニング』の感想

1980年に公開された本作は、伝説のホラー映画として名高い映画となっています。
何故この作品がすごいのか、理由が2つあります!
1:キューブリック監督の撮影技術が生んだ恐怖
2:ギネスブックにも載る程重ねたテイク数の演技
まずは撮影技術についてですが、もともと監督はカメラマンとして働いており、彼の映像から生み出されたものの多くはのちの作品にも多大な影響を生んでいます。
その技術がこの映画にも活かされており、当時導入されたばかりの「ステディカム」を導入。
その結果登場人物の1人の「ダニー」が三輪車で廊下を走るシーンや、ネタバレなのであまり言えませんがラストのシーンにも活かされています。
続いて演技面についてですが、DVDジャケットや映画のポスターにも載っているあの斧でたたき割ったドアの隙間から顔を除くジャックニコルソンのシーンですが、実はあのシーン、なんと190テイク以上重ねており、その結果、前述した通りギネスブックに載るほどの数となっています。
その理由は監督の異常なまでのこだわりがあり、監督のほかの映画でもこだわるあまり撮影期間が長引いてしまうということがありましたが、今作でもそのこだわりが生んだ、完成度の高い映画になっています!
ホラー映画が好きな人ならば必ず見るべき映画です!

不穏な音楽とともに長い道のりをひたすら車で山奥へ山奥へと進んでいくところから始まり、不穏な音楽や無音の時間が終始不安を煽ってきます。
設定も冬の間豪雪に生まれてしまうため、一家3人休業する山奥のホテルを管理するというもので、怪しさ満載です。
ところが表題であるシャイニングという謎の能力が使える男の子とおじさん。
犬男とタキシードの男性の謎のベッドシーン。クライマックスで一家を助けようと長い道のりを駆けつけてくれたシャイニングおじさんがまさか呆気なく殺されるなど、謎が謎を呼ぶ怒涛の展開に、怖さよりも気になる、知りたいという欲求の方が強くなる、観終わった後に原作も読みたくなるそんな作品です。
中でも有名な「男の子が三輪車でホテル内を走り回るシーン」のカメラアングルの斬新さと、主演のジャック・ニコルソンがどんどんおかしくなっていく怪演、その表情の変化が圧巻でした。ホラーが苦手な私が、最後まで目が離せなかった貴重な作品。
是非皆さんも謎と素晴らしい好演をその目で確かめてほしいです。そしてぜひ感想を共有したいです。

呪いのせいというよりも彼の人間的な弱さを感じて、むしろだからこそ怖かったです。
俳優たちの演技が皆素晴らしい、子役も全く棒読みではなく恐怖におののく顔にこちらまで怖さが伝染してしまいます。
昔の名作のようですが古さは感じられませんでした。恐怖を助長してくるのが音楽、不安に掻き立てるお手伝いを十分にしてくれています。
何度叫んだことか、次々と様々な手法で怖がらせてくるので叫びすぎて喉が枯れてしまいます。

一生懸命執筆をしていると思ったら、まったく同じ文章を一言一句違わず書き続けていたり、斧を持ってウェンディとダニーのいる部屋の壁を壊したり。
開けた壁の穴から笑顔をのぞかせているジャックは、シャイニングを見たことがなくても知っている方は多いのではないでしょうか。
ジャック本人は自分の変化に気付いていないのですが、妻ウェンディ、息子ダニーの視点から見ると、変わっていくジャックにとんでもなく恐怖を感じると思います。
映像での怖さは他の映画と比べて少なめですが、自分の身近な人がジャックのようになってしまったら……。と想像してゾッとするストーリーです。
幽霊そのものより、それに憑りつかれた人間が怖い映画だと思います。

しかもその一人は殺人鬼でしかも凍死という死に方。とネタ晴らしはこれ位にしておきます。実はかくいう私も映画を見ただけでは、その背景にある真のホラーが良く理解できませんでした。
真相は、この殺人事件の背後にはある黒幕(人間に非ず)がいて、それが結果的に主人公のジャックをして殺人鬼に変貌させてしまう。
いわば「呪われたホテル」が、新たなる生贄を求めただけの話です。
注意深く映画を見れば「前年に家族を殺した事件のあったホテル」と明白に語られていて、ヒントは示されているのですが、いきなり何の脈絡もなく男の子の前に現れる双子の女児の幽霊は「一緒に永遠に遊ぼう」と彼に呼びかけます。
去年既に殺された彼らは、永遠に年を取りません。
当たり前ですが西洋幽霊なので足もあり、死に装束でもなく普段着のまま。発狂しかけたジャックは一室に閉じ込められるのだが、これまた何の脈絡もなく出現する昨年の犠牲者によって解放されてしまいます。
これはホテル自体が悪意を持って、新たな犠牲者を欲しているためです。
ラストシーンでは古い白黒写真の中に、登場人物との一人としてジャックが入っていますが、これは見方を変えれば呪われたホテルに彼が取り込まれたのを示しています。

じわじわと迫り来る姿の見えない恐怖、そしてそれと戦う中で狂っていく主人公と家族の姿が、見ていて良い意味でゾッとしました。
特に素晴らしいのが主演のジャック・ニコルソン氏です。
他の作品でも唯一無二の役柄を演じている彼ですが、今作でもまさに「怪物」級の素晴らしい演技でした。ホラー映画によく出てくるゾンビや幽霊よりも、近年の素晴らしいCGや3D技術すら超えてくる彼の演技は、ホラーが苦手な方にも見ていただきたいくらい本当に素晴らしいです。
スティーヴン・キング氏の書いた原作小説とは異なるストーリー展開であったり、解明されない謎が多かったりモヤモヤする点もありますが、それを大幅にカバーする演出と役者陣でした。
ホラー映画やカルト映画好きで未視聴の方がいれば、ぜひともオススメしたい作品です。

見てみるとまさにその通りで、映画がエンディングに近づけば近づくほどその要素が顔を出してきます。が、映画が始まってすぐ、導入の段階からなんだか不気味な雰囲気も感じられます。
個人的にそれがなぜなのか考えたところ、その理由の一つに主演ジャックニコルソンの演技の不気味さがそれを増しているのかなと思いました。
名俳優だけあって演技が淡白の真逆といったような、良い意味で色々な意味に取れる不気味な演技をします。
そしてストーリーが進んでいくと狂気じみたシーンも出てきて、生唾を飲むようなシーンがたくさん出てきます。
眠る前に夜暗い部屋で一人で見るとなかなか寝付けなくなるようなそんな内容になっていると思います。

悪い脚本をいい作品にすることはできないということらしい。
逆に言うといい脚本であればジャンルは関係ないということか。
しかし、随所にキューブリックらしい撮影、映像にこだわったシーンがある。
オープニングの崖の道を走る車を後ろから捉えたり、子供のダニーがおもちゃの車をキコキコこいで広いホテルの中を進んで行くのをこれまた後ろから捉えたり。
このおもちゃの車のシーンは延々と続くので、どうなるのかと不安感でいっぱいになる。
そもそも設定からして怖い。
冬で休業するホテルに住み込みで管理するという。
大きなホテルに3人だけで生活するのである。
自分だったらいくら報酬が良くてもしない。
考えるだけで不気味だ。
クライマックスは主人公のジャックの狂気が怖い。
妻と子供を殺そうとするが、家族を見る表情が明らかに異常である。
ここはジャック・ニコルソンならではという感じだ。最後はホッとするのだが、一番最後にホテルに飾ってある写真がアップになってゲッと思い、不気味さが残るのであった。

少しずつ気がおかしくなっていくジャックの表情や言動は狂気的で、ジャック・ニコルソンの実力を痛感せざるを得ませんでした。
鏡の使い方も独特で、ダニーが扉に書いた文字を反転させたシーンは心臓を殴られたかのようなインパクトでした。
ジャックがタイプライターで同じ文字を打ち続け、それを妻が発見するシーンは個人的に一番恐怖を感じました。
同じ文字を打ち続けるという単純な動作がこんなにも怖いと思うなんて・・・と衝撃でした。
ホラー映画の名作と言われているだけあって、今となっては当たり前のように使われている様々なホラーシーンが詰め込まれている気がしました。
ただ驚かせるだけではなく、想像力を掻き立てる恐怖というのがまたいいなと思いました。

左右対称に登場する謎の双子の少女や、ちょくちょく挟まれる奇妙なイメージ映像など、これは一体何なのかという不安感に駆り立てられる時間が前半に特に集中していて、フラストレーションを蓄積させることによって観覧側の精神を不安定な状態に導いていきます。
そして、後半では武器を片手にした追跡者に追い回されるという、一気にパニックホラーの様相を呈していくわけですが、この切り替わりが見事ですね。
抑え込まれていた不安感を一気に爆発させることで、視聴者が前半で不安定になっていたところに新たなインパクトの恐怖を与えに来るのです。
夫婦の人相も前半と後半で大きく異なってくるというのが非常に興味深いですね。
同じ人とは思えない程、多様な表情を見せてくれます。

ジャック・ニコルソンが演じる父親、そして母親とまだ幼い息子の三人です。
ホテルはとても美しく、広くて過ごしやすそうに見えるのですが、実は過去におぞましい事件がありました。
それは昔いた管理人が冬の間閉鎖されたこのホテルで頭がおかしくなり、妻と双子の娘達を斧で惨殺したあと、自らも自殺してしまうという恐ろしいもの。
この話が後々映画を観ている人の精神にボディーブローのようにじわじわときいてきます。
最初は快適にホテル暮らしをしている家族ですが、だんだん父親の様子がおかしくなっていきます。
そして不思議な能力を持つ息子が不気味な現象を目撃するようになります。
雪に閉ざされて外界との連絡もままならないこの状況に、閉塞感と不安がどんどんつのり観ている側も同じようにストレスを感じてきます。
見どころはなんといってもジャック・ニコルソンの圧巻の演技。おかしくなっていく様子が観るものを恐怖に陥れます。
ジャック・ニコルソンがおかしくなっていったのは、過去の亡霊にとりつかれたせいか、それとも閉ざされた空間で精神を病んでしまったせいか。
見終わったあともいろいろと考えてしまう、人為的なホラーと幽霊的なホラーが見事に融合した映画です。
精神的にも映像的にも恐怖を感じるおすすめのホラー映画です。

内容はサスペンスホラーな感じで、どんどん主人公の頭がおかしくなっていって怖さが増していきます!
途中に出てくる双子の女の子の幽霊はシャイニングといえばこの双子のイメージがあります。
少しグロいシーンもありますが、グロテスクなホラーが苦手な方は割と見やすい映画だと思います。
ストーリーの展開が早くて飽きないですし、所々に細かな仕掛けが隠されていて、全部見終わった後に凄く納得出来てスッキリする内容でした!
私は最後に謎が解ける映画が好きなのでとても気に入りました。
終盤はもうハラハラドキドキが止まりませんでした!子供をなんとしても守ろうと頑張っている奥さんを心のなかでずっと応援してました!
全体的に凄くおもしろくて、あっという間に見終わってしまいました。
映画『シャイニング』のまとめ
いかがでしたか!?
ジャック・ニコルソン主演、スタンリー・キューブリック監督によるホラー映画『シャイニング』は、単純なホラー要素だけではありません。
緻密に計算されたホラー、と言うべきでしょうか。
とにかく、鏡の効果的な使い方や映像構成、カメラワークの精密さは、キューブリック監督のこだわりです。
特に印象深いのは、「鏡」の使い方です。
キューブリック監督は、現実世界とは対照的に、鏡の向こうの世界を意図的に作り上げました。
要するに、鏡の向こうは“非現実”と言えるでしょう。
『シャイニング』における鏡の効果を予め知っておくことで、さらにこの映画を楽しむことができると思います。
最後に、欠かすことのできない話題は、なんと言ってもジャック・ニコルソンの怪演にあり!
日に日に精神異常をきたし、やつれていく様は恐怖そのもの。本当に演技?と疑ってしまうほどにリアル。
かの有名なジャックがドアを斧で叩き割るシーンは、演技ではなく完全にトランス状態になっていたという逸話もあるのです。
あなたも是非、『シャイニング』ご鑑賞ください!!
コメント