(c)2018 スタジオ地図
『未来のミライ』は2018年にスタジオ地図によって製作された日本のアニメです。
妹の誕生によって赤ちゃん返りをしてしまう主人公・くんちゃんですが…?
目次
映画『未来のミライ』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『未来のミライ』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
『U-NEXT』動画配信サービスで視聴できます。
『U-NEXT』の無料トライアルを含むサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちらの記事から。
\ 登録方法やポイント付与が知りたい方は/
>>U-NEXT利用者様からの感想多数!
細田守監督のシリーズ作品は『U-NEXT』で配信しています。
\ 作品映像をチェック /
>>見放題作品は業界No. 1
『U-NEXT』ユーザー様の感想




DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
スタジオ地図映画『未来のミライ』は『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』で視聴可能です。
スタジオ地図の作品シリーズは、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
スタジオ地図のシリーズ作品は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
作品名 | U-NEXT | hulu | TSUTAYA TV/DISCAS |
〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 |
\スタジオ地図の動画をぜひ! /
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
スタジオ地図映画『未来のミライ』あらすじ
ミライの誕生
母親が女の赤ちゃんを出産して家に帰ってきました。
その日から兄になった電車が大好きな4歳の主人公・くんちゃん。
まだまだ両親に甘えたい年頃のくんちゃんは妹の誕生によって両親の愛情のすべてが妹に向ってしまっていることについ嫉妬してしまいます。
赤ちゃんの頬を引っ張ったり、鼻をつまんだり、電車のおもちゃでつい赤ちゃんを叩きそうになったりダメだと分かっていてもついイジワルをしてしまいます。
くんちゃんの妹は”ミライ”と名付けられました。
謎の男
ある日、そんなくんちゃんの前に見ず知らずの男が現れます。
その男はくんちゃんの心の奥を見透かしたように、くんちゃんの怒りはミライに対しての嫉妬だと言います。
くんちゃんが不思議がっていると、その男はくんちゃんが家にやってくるまでは自分はこの家でもっとも愛情を注がれる存在だったと言います。
その男はなんと飼い犬のゆっこが人間化した姿だったのです。
未来のミライ
ある時、両親はミライのためにひな祭りの人形を出しました。
それを羨ましがったくんちゃんは自分もひな祭りの人形が欲しいと両親にねだりますが、この人形は女の子であるミライちゃんのためのものだから、と却下されてしまいます。
それにより再び不機嫌になってしまったくんちゃんは、八つ当たりするようにミライの顔をクッキーまみれにします。
そんなくんちゃんの目の前に今度は「私の顔で遊ぶのをやめて」という見知らぬ女の子が現れます。
ふとその女の子の手に痣があるのを見つけたくんちゃんはその女の子の正体が”未来のミライ”だと気がつきました。
くんちゃんは未来のミライとゆっこと共に出しっぱなしにされていたひな人形を片付けました。
不思議な体験
その日以来、くんちゃんは不思議な経験をするようになります。
ミライを優先する母にイライラをぶつけるように物に八つ当たりするようになると、突然母がまだ小さかった頃の世界へ飛ばされ、同じような場面に遭遇しては幼い母が祖母に怒られるところを外で聞いてしまいます。
またある時父に連れられて公園に来ていたくんちゃんは、自分より少し年上の少年たちが自転車を自由に乗り回している姿を目にし、自分でもやってみようとします。
当然ながらそれまで補助輪をつけて自転車に乗っていたくんちゃんがいきなり補助輪を外して走ってもこけてしまいます。
最初は父に手伝ってもらっていましたが、父はミライが泣いている声を聞くとくんちゃんを置いてミライの方へ行ってしまいました。
くんちゃんはそのことにまたしてもいら立ち、泣き出してしまいました。
すると今度は見たことのない工場がある世界にくんちゃんは飛ばされてしまいます。
そこにはまた見覚えのない青年が立っていました。
くんちゃんはその青年に連れられ、青年と共に馬に乗ったりバイクに乗ったりします。
最初は怖がっていたくんちゃんも青年が一緒にいるからか次第に恐怖心が和らいできます。
青年はくんちゃんに「下ばかり見ずに前を見ろ!」とアドバイスをします。
やがて我に返ったくんちゃんは後日再び補助輪なしの自転車に挑みます。
最初はおぼつかなかったくんちゃんでしたが、青年のアドバイス通りに自転車をこぐと次第に乗れるようになったのです。
そんな話をしながら母にアルバムを見せてもらうと、そのアルバムの中にあの青年の姿がありました。
母によるとその青年の正体はなんと、くんちゃんの曽祖父だったのです。
スタジオ地図映画『未来のミライ』ネタバレ
知らない駅で
そんなことが続いたある日のこと、くんちゃんは両親とミライとともにピクニックへ行くことになりました。
しかし出発直前になり、くんちゃんは用意されていた服がお気に入りの黄色のズボンじゃないことからまたも不機嫌になってしまいます。
すると今度は気がついた時には全く知らない駅にたどり着いていました。
その駅にはまたも知らない少年が一人で電車を待っていました。
その少年はくんちゃんを見るなり、くんちゃんの態度を咎めます。
そんな少年の言葉にまたも不機嫌になったくんちゃんはついその少年と言い合いになってしまい、止められたにも関わらずやってきた電車に乗り込んでしまいました。
迷子のくんちゃん
やがて東京駅にやってきたくんちゃんは、電車好きであることから最初は一人で様々な電車が走っていることに盛り上がっていましたが、やがて自分が迷子であることに気がつきます。
困ったくんちゃんは遺失物センターに向かいます。
そこでくんちゃんは本人確認のために家族の呼び出しを求められますが、答えることができず、一人ぼっちの世界へ行く電車に乗せられそうになります。
そこには赤ん坊のミライもいました。
ミライが危うくその電車に乗り込みそうになる寸前で、ようやくくんちゃんは、ミライは自分の妹だと認めたのでした。
結末
そこへくんちゃんを元の世界に引き戻すべく、未来のミライがやってきました。
未来のミライに連れられて元の世界に戻る途中、くんちゃんはミライと共に自分の両親、そして飛ばされた世界で出会った曽祖父、ゆっこの昔の出来事の一部を見ます。
これらのほんの些細な出来事が積み重なってくんちゃんは今ここにいる、とミライは言いました。
そして最後にたどり着いたのは未来の世界を生きるミライとくんちゃん自身でした。
そこでふと我に返ったくんちゃんは、ミライと共に両親の元へ行くのでした。
\ 本編をチェック! /
>>無料お試し期間で解約すれば料金は発生しません!
スタジオ地図映画『未来のミライ』の主題歌
山下達郎 『ミライのテーマ』
山下達郎 『うたのきしゃ』
スタジオ地図映画『未来のミライ』の登場人物
くんちゃん (上白石萌歌)
ミライちゃん (黒木華)
ミライちゃん/幼少期 (本渡楓)
おとうさん (星野源)
おかあさん (麻生久美子)
ゆっこ (吉原光夫)
ばあば (宮崎美子)
じいじ (役所広司)
スタジオ地図映画『未来のミライ』Twitterの反応
未来のミライの過去のお母さんの
だってー、散らかってる方が面白いんだもん。
の時の顔だけめっちゃすき。 pic.twitter.com/NlFWN1T2NX— アオイ (@Aoi_no_radio) July 12, 2019
細谷守監督の新作きたー!!!めちゃめちゃ嬉しい!絶対面白いやん!未来のミライ! pic.twitter.com/MMVpf8qVzb
— ちゃっぴー2号 (@mattyaazuki49) February 2, 2018
スタジオ地図映画『未来のミライ』はこんな人におすすめ
・細田守監督作品が好きな方
・SFが好きな方
・アニメ好きな人
スタジオ地図映画『未来のミライ』の感想

一人の男の子の成長譚であると同時に、彼を取り巻く家族みんなの歴史の積み重ねを思わせる、ちょっとファンタジックで、まるでミルフィーユのような素敵な物語です。
主人公の”くんちゃん”は冒頭で4歳。
ちょっとわがままで、でもやっと自我が芽生えてきた彼のもとに妹のミライちゃんがやってきます。
生まれたばかりのミライちゃん、そして、なぜかセーラー服姿のお姉さんとして登場するミライちゃん。
戸惑うくんちゃんですが、その子供らしい情緒豊かな表現を、若手女優の上白石萌歌さんが丁寧に演じていました。
そんなくんちゃんの日常と、なぜか両親の世代、そして祖父母の世代を超えて、彼は戦争を経験したひいおじいちゃんにも出会うのです。
そんな交錯する時間軸を実に自由に飛び越えていく、子供の世界ならではのフットワークの軽さも魅力ですね。
そういえば、くんちゃんのお父さんは星野源さん。お母さんは麻生久美子さん。
偶然ですが、現在ドラマ「MIU404」で共演されているお二人が、子育てに奮闘するパパとママを演じているのも大変微笑ましい。
子供の成長とともに、設計士であるお父さんが頑張って家を拡張している様子も、家族の歴史を刻んでいるようでとても素敵です。

話の内容を最初知らずに見たときは、主役の小さな男の子くんちゃんが、庭の不思議な世界に迷いこむ絵本のようなまったりした話かと思いましたが、過去や未来を行き来する壮大なファンタジーで驚きました。
くんちゃんが産まれたばかりの妹に嫉妬する様子や、自我が目覚めて色んなことをイヤイヤする言動ががすごくリアルで面白かったです。
お父さんの慣れない育児をする様子や産後すぐに仕事復帰するお母さんの様子も、子育て世代からみてしっかり描かれていて共感できました。
最終的にはくんちゃんもお兄ちゃんとして大きくなって、新しい家族を受け入れられたところに成長を感じられました。
見終わってからキャストを調べたところ、上白石萌歌さんや星野源さん等有名な俳優さん達が声を担当していて驚きました。全く違和感なくキャラクターがいきいきしていたと思います。

映像がとてもキレイで、自分の好きな絵柄だったので見やすかったです。特に東京駅のシーンは、細かくてとてもキレイで驚きました。ほんの少ししか出てきませんでしたが、高校生になったくんちゃんが出てきたときはビックリしました!高校生くんちゃん、とてもかっこよかったので注目ポイントだと思います。
キャストに関しては、流行りの俳優さんや女優さんを起用する映画が多いですが、ちゃんとした声優さんや、子供を演じる際には役と同じ年齢の子どもにお願いした方が、よりリアリティが増したと思います。ですが、子どもがイヤイヤするなど聞き分けがないシーンについては、現実の子どもを再現されているなと感じました。
全体的に、この映画はなぜか評価が低いと聞いたことがありますが、私は今まで見た映画の中で上位に入るくらいとても好きな映画です!またいつか地上波で放送されるのを楽しみにしています!

映像がめちゃくちゃ綺麗で、時間が昭和から平成まであっという間に飛んでしまうという設定は、違和感が全くなくて観れました。このアニメで監督は何を言いたいのか、淡々とした展開を観ているうちに納得がいきました。今子育てに苦労している若い母親たちにとっては、きっと感動する場面が沢山あると感じます。
それはささやかなことかもしれないけれど、我儘いっぱいのくんちゃんが、階段を一つずつ上るように成長して行く姿がとても素晴らしいのです。そして、そんな小さな成長こそ、親にとって、家族にとって嬉しいことはないのだということです。子供の成長の世界は、一瞬一瞬に輝きを持っています。
それが、実は人生で一番素晴らしい宝の時間なのだと、監督が言っているようです。この世は奇跡の世界です。兄と妹、ワンちゃんがいることも、全て奇跡であり、その過去には奇跡の家族・親戚がいるのです。くんちゃんを指導する福山雅治も、とても素敵でした。

上白石萌歌さんが声優を務める、主人公のくんちゃんがとっても可愛かったです。妹が出来て、お兄ちゃんとして、頑張っている姿に心を打たれました。お兄ちゃんになっても、まだまだ甘えたい年頃の揺れ動く心が、痛いほど伝わってきました。
そんなくんちゃんの妹のミライちゃん。時を超えて、高校生になったミライちゃんが、くんちゃんを助けるために一生懸命な所も、心がほっこりと暖かくなりました。時を超えて、謎な青年と会うくんちゃんですが、その青年がカッコ良くて、素敵でした。足が不自由ながらも、否定的にならずに、自分のできる事を精一杯する事の大切さをこの青年から感じ取りました。
そして、この青年の声優が福山雅治さんで、その素敵な声にも、うっとりしました。ワクワク・ドキドキする要素が沢山あって、見終わった後に、良い気持ちになれる映画で、面白かったです。

小さいながらもお兄ちゃんになるくんちゃん。まさにわがままの権化です。しかしこの歳の子供に兄弟ができたら結構な確率でこうなると思います。愛しい母と父を今まで独占できていたのにも関わらず、急に出てきたぽっとでの赤ちゃんが生意気な、と感じてしまうでしょう。私は一人っ子ですが、想像したらこうなりました。
しかし見ていてもう一つのことも頭に浮かびました。妹可愛いな、と。そう感じるお兄ちゃんもいるはずです。こういう映画なのだからしょうがないのですが、結構極端です。
くんちゃんは気付いていないかもしれませんが、妹がいるから他よりも成長ができる、と。その証拠に途中で出てくる未来のくんちゃんは意外とクールな感じでした。しかもイケメンです。
ちなみに両親のことですが、二人とも仕事と妹のことしか見ていないアピールが多く描かれていましたが、見えない部分で気にしていたとは思います。…たぶん。

私が映画の「未来のミライ」を視聴した感想は、幼い子供の家庭内の変化に対する反応や、心境の変化をよく描写できていると思いました。
物語の主人公「くんちゃん」に妹の「未来」が母親と自宅に帰ってきた所から物語はスタートしますが、始めはお兄ちゃんらしく振舞っていたが、次第に妹に嫉妬しだす過程がリアルで危ないシーンでヒヤヒヤしました。
主人公の声優は最近支流の子役ではなく「上白石萌歌」さんが担当されていましたが幼い男の子の声がピッタリで、違和感なく見れました。
個人的にこの作品で印象に残った部分は、主人公の住む家が土地が狭く斜面建てられていますが、奥いきを上手く利用していて広くかんじ、中庭があったりと面白みがあり、劇中家族の日常の風景も合わさって、映画では珍しく住んでみたい家でした。
劇中成長した妹や人間化した飼い犬が登場、くんちゃんに対し答えを提示したり、両親達も子育てに奮闘したりと印象に残るキャラが多かったです。

未来のミライは赤ちゃんが生まれてお兄さんが嫉妬してまうというよくある描写が描かれているのかな?と思いきや、犬が人間になったり、不思議な駅のホームのようなところにあって大きくなったミライにあったり、とにかく不思議で良くわからないまま話が進んでいきます。
でも、み終わった後は何故かしっかりコツコツやっていかなきゃな、そんな気持ちになりました。くんちゃんは少しわがままで、大きな成長もしたのかよくわからなかったけど可愛くて、住んでる家がおしゃれで映画館で見ましたが、映像も綺麗だったので、見応えがありました。
こういう重すぎないけど迫力があって楽しい映画が見たい人にぴったりだと思います。出てくる人たちはみんな愛に溢れていて、幸せそうな家族だなとほっこりしました。こんなおしゃれな家に住んでみたいなとも思いました。

映画『未来のミライ』を見て感じたのは、ストーリーがいまいちよく分からないというものです。よくあるタイムトラベルものなのか、ただの空想なのか、注意して見ていてもいまいち分かりません。飼い犬がしゃべったり、未来から赤ちゃんだったミライが高校生になってやってきたり、何でもありかって突っ込みたくなりました。
単純な時空を飛び回る系だとしても、辻褄が合わないことばかりで、深く考えて見ていると頭が混乱してしまうので、単純にこういう物語なんだなと割り切って見ていた方が面白く見られると思いました。見どころは、いろいろな時代に飛んでそこで出会った昔の母親などと交流するところです。
その場面で描かれているのは、家族の絆なのかなと見ていて思いました。家族というものが代々繋がって、関係しているのだということを伝えたかったのかもしれません。家族の絆をテーマにしているのかもと思いました。どこか見ていて懐かしくなる映画です。

素敵なお宅、こんな所に住んでいたらのびのびと育つことが出来るんでしょうね。ぜひとも実物を作り上げてもらいたいものです。
妹が出来て自分に注目されなくなった悲しさ・共稼ぎだからこそ父親も育児を中心的に行わなければならないことの戸惑いに苦労と、共感できる部分が多数ありました。
なぜ未来のミライちゃんと出会えたか・東京駅のあの姿はどういったものだったのか・犬が擬人化されたのは現実にあったことかなど、どこまで信じれば良いのか分かりませんがそれらをきっかけにしてくんちゃんが成長できたのえあればいいことです。
ひいじいちゃんがかっこよくて良かった。様々な出来事が積み重なって今の自分がいる、当たり前ながら納得させられた感じです。不思議な物語で掴めないけれどなんだか心に残りました。アニメですが子供には楽しめるのかどうか疑問です。
スタジオ地図映画『未来のミライ』まとめ
生まれたばかりの妹の誕生で兄であるくんちゃんが不思議な経験をしていくうちに徐々に成長していくところは微笑ましくもあり、応援したくなりました。
この映画はどの立場で見るのかで解釈が変わってくると思いますので、できるなら子どもの時、学生になった時、親になった時に見てほしい映画です。
\ 手続きかんたんで即時利用OK! /
>>無料お試し期間の31日間で解約すれば料金は発生しません!
コメント