© 2008 Studio Ghibli・NDHDMT
『崖の上のポニョ』は2008年にスタジオジブリによって製作された日本のアニメです。
親元から家でした魚の女の子・ポニョと5才の少年・宗介の交流を描いたファンタジー映画です。
目次
映画『崖の上のポニョ』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『崖の上のポニョ』の動画は無料お試し期間を利用すれば『TUTAYA DISCAS』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
視聴できる動画配信サービスは、『TSUTAYA TV/DISCAS』です。
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\無料お試し登録の初回30日間を是非試してください/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
『スタジオジブリ』の歴代作品紹介
劇場版『崖の上のポニョ』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
映画『崖の上のポニョ』は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
\期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』のお試しはこちら▼
>>期間中の解約は違約金は発生しません!
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』のあらすじ
・宗介との出会い
ある日、親元から家出してきた魚の女の子であるポニョは運悪く海に沈んでいた空き瓶に挟まってしまい自力で抜け出すことができなくなりました。
そんなポニョを助けたのは海岸に遊びに来ていた5才の少年・宗介でした。
宗介はポニョの愛らしさから、ポニョのことをとてもかわいがっていました。
一方のポニョも宗介のことを大好きになります。
「ポニョ、宗介好き!」そう言われた宗介は嬉しくなってポニョのことは僕が守るから、とポニョに約束しました。
しかしながら、ポニョの家出を知った父・フジモトがポニョを海底に連れ戻してしまいました。
・再び宗介の元へ
海底に連れ戻されたポニョでしたが、宗介への思いは募るばかりでした。
宗介に会いたい、宗介のような手足が欲しい、ポニョはそう願っていました。
しかしながらかつて人間だったフジモトは自分が人間だったからこそ、人間の嫌なところをよく知っている、と言わんばかりにポニョの意見に否定的でした。
ポニョは父の目を盗み、再び宗介に会いに行くのでした。
その途中、ふとしたきっかけで父が管理していた”命の水”に触れてしまい、ポニョは人間の女の子へ変貌したのです。そして同時に強い魔力を手に入れました。
命の水はそれを蓄えている井戸が満タンになると人間の時代が終わり、再び海の時代がやってくるといういわれがありました。
・宗介とポニョ、再会
強い魔力を手に入れたポニョは凄まじい大嵐と津波を引き起こしつつ、宗介の元へやってきました。
5才の女の子に姿が変貌したポニョでしたが、宗介はすぐに彼女がポニョだと気がついたのです。
そしてポニョと再び会えたことを純粋に喜ぶのでした。
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』ネタバレ
・古い魔法で
一方、フジモトはこのままでは世界が破滅してしまうと慌てふためいていました。
ポニョは幼く、自分のしたことの事の重大さが分かっていないと。
そんなフジモトをなだめる影がありました。
それはポニョの母親であるグランマンマーレでした。
グランマンマーレはフジモトに古い魔法を使ってポニョを人間の女の子にするように提案します。
そうすればポニョの持つ魔力も同時に消滅させることができるのです。
しかしその提案にフジモトは渋るのでした。
なぜならそれにはありのままのポニョを愛する男の子の存在が必要だったからです。
もしもお互いの気持ちが違っていれば、ポニョは泡となって消えてしまうのです。
・二人の気持ち
グランマンマーレはあくまでもポニョの気持ちを優先させることを選び、魔法を使ってポニョを人間の女の子にしようと考えていました。
そこに母の働き先まで追ってきた宗介と、そこへ来るまでに魔力を使い果たして魚に戻ってしまったポニョがやってきました。
グランマンマーレは宗介に問いかけました。
ポニョが昔魚だったことを知っているか?半魚人になったポニョを知っているか?
そしてそれを知った上でも5才の女の子になったポニョのことを好きでいられるか?
そして普通の女の子になったポニョは魔力をすべて失ってしまうが、それでもいいか?
どんなポニョでも大好きだという宗介の答えに迷いはありませんでした。
グランマンマーレは満足したように頷きました。
バケツから飛び跳ねたポニョが宗介の唇に触れると、ポニョは5才の女の子になったのでした。
\ジブリ作品の視聴はこちらから /
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』の主題歌
藤岡藤巻と大橋のぞみ 『崖の上のポニョ』
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』の登場人物紹介
宗介 (土井洋輝)
ポニョ (奈良柚莉愛)
リサ (山口智子)
耕一 (長嶋一茂)
フジモト (所ジョージ)
グランマンマーレ (天海祐希)
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』Twitterでの反応
『崖の上のポニョ』
子ども向けのようなタイトルだけど
僕はこの映画を見た時
とてつもなく感動した。全コマ全てが手書きという所も
古代魚が出てきちゃうような世界観も正直、僕のジブリランキング2位
(1位はラピュタ、映画じゃなければナウシカの漫画が最高傑作)#ジブリ#崖の上のポニョ pic.twitter.com/wSvnxT6sIR
— 加藤 煕章(加藤キショウ) (@moebius1005) August 23, 2019
【崖の上のポニョは死後の世界?】本当は全員津波で死んでいたと死後の世界と言われている。実は全てが水没した時点で既に、 魂は天国へ大移動していた。終盤のトンネルを抜けた時には、明らかにこの世ではない描写である。pic.twitter.com/4RxvegKJ8s
— 【衝撃】アニメ都市伝説bot (@syogekianime) August 25, 2020
53、崖の上のポニョ
ポーニョポーニョポニョ持ってますー。
ジブリ作品は3つ持ってますが、そのうちの一つ。
面白い生物や独特な海の表現・演出は流石のジブリ。
ストーリーも判りやすく、起こることは過激ですがキャラクターの悲観的なシーンが無いので全体的に明るい雰囲気でした。 pic.twitter.com/qHumWXSa7v— MaBiSu (@MaBiSu3) September 15, 2019
僕の #推シジブリ は、「崖の上のポニョ」ですね!
僕が最初に見たジブリ映画!
ポニョとそーすけの友情が良い!そして見た目がもう、かわいらしい!!!#推シマシ#チュウモリ— リッキー (@rickysiitake) June 25, 2020
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』はこんな人におすすめ
・ジブリ作品が好きな方
・ファンタジーが好きな方
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』の感想

好きな所は海が見える高台に住んでいるところです。毎日、海が見えて周りに家もなく、見ていてとても気持ち良さそうで羨ましいです。又、ちょっと家から降りていけば海に着くのは、理想的です。お母さんの事もお父さんの事も名前で呼んでる子供が今らしく感じます。お母さんはテキパキしてて、それも見ていて気持ちいいです。
ポニョとの出会いはこの子にとってもポニョにとっても良かったように思います。ポニョのお父さんは反対だったみたいですが、ポニョのお母さんの綺麗さには驚きましたが、理解のあるお母さんだと思います。また、海の怖さも知る事ができるので、いいと思います。
台風が来れば海は荒れて、停電も起きれば、海もあれて、災害がおきかけるところも描かれていて、台風で、海が荒れてるにもかかわらず、車で通ろうとするのは、無謀ですが、逆に運転上手と思ったりもしました。高台に住んでいても水はすぐそこまできていて、歩ける状態ではないのに、怖がる事なくおもちゃの船を大きくして、お母さんを探しに行くシーンは、冒険するような感じでおススメです。
いつも見てる景色でも同じところなのに、違って見えるのは、ちょっとした不思議感を感じられていいと思いました。ポニョ人間になる!が印象的なセリフに私は聞こえました。人間っていいのかな?と、いう気持ちもあったからかもしれません。

ファンタジー感をたくさん堪能できるとても楽しい作品です。また個性的だけど面白いキャラクターが多く、ジブリらしさが出ていて素敵です。中には海を生きるキャラクターが出てくるのですが、良い意味で少し気持ちが悪いところも癖になる面白さを感じます。
ストーリーは正直何を伝えたかったのかよく分からなかったのですが、宗介とポニョがとても可愛かったところと全体的に楽しく元気な雰囲気でしたので満足です。
作品の見どころは、生きているかのように動く海の描写がとてもすごかったところです。特に嵐で海が大荒れの中、宗介とお母さんが車で家に向かうシーンが一番印象的です。自然を巧みに表現するジブリ映画の魅力が最大限に活かされた最高のシーンです。またうねるように動く海の上をポニョが走り、大好きな宗介に会いに来たという気持ちが全面に出ていたシーンもとても可愛いのでおすすめです。
ひとつ疑問だったのはストーリーで何を伝えたかったのかがいまいち伝わらなかったところです。きっと物語の中にヒントが隠されているはずなのですが、映像とキャラクターの印象の方が強く残る作品に感じます。それでも何回も観たくなってしまうのがジブリ映画のすごいところです。
ファンタジーが大好きな方は特におすすめの映画です。小さいお子様もきっと好きになるはずです。何回も宗介とポニョに会いたくなる、そんな映画です。

リサの言動にはちょっとと思うところがあって、そこを気にすると話に入っていけません。例えば、小さな子を乗せているのに、すごいスピードで車を運転するし、水害があって通行止めなのに行くし、なんなんだこの親はと思いました。もう少し、家にどうしても戻らなきゃいけない理由とか作れなかったのかなと思います。
ポニョとそうすけの友情、愛情はかわいらしかったです。宗助くらいの子って、拾ったものをすごく大切にするけど、まだ思慮が足りないところがあるから逃がしちゃって、泣くとかよくあることです。宗助は自分でポニョを逃がしちゃったわけじゃないけど、ポニョがいなくなってすねるところとか、ほんとあれくらいの男の子っぽくてかわいいなあと思いました。
また、突如、現れた人間ポニョのことがわかったり、そういうところも子どもならでばでした。二人が一緒にご飯食べたり、船に乗ってでかけたりするところは楽しそうでよかったです。
また、リサの働く老人ホームのおばあさんたちも個性的なキャラでおもしろかったです。なんだか、よくわからないところも多々ありましたし、人魚姫を5歳児でするのは無理があるとは思いますが、それなりに面白い映画でした。あの、売れた主題歌もやはりかわいくてよかったです。

この映画での見どころは、ポニョと宗介の幼く可愛らしい恋心だと思います。魚と人間の恋と思うと考えられないものですが、2人のお互いを思う気持ちや一途な姿など、見ていて本当に応援したくなるような、純粋な恋心にキュンとしました。それと同時にポニョを連れ戻す父のフジモトには腹が立ちました。なぜ2人の邪魔をするんだ…と始めてこの作品を見たときは未成年だったので考えました。しかし、大人になった今は、子供を思う親心だということがよくわかり、違う視点で見ることができたので、より面白く感じました。
また、この映画の世界観も見どころです。まるで絵本の中にいるような世界です。お話自体が現実味のないファンタジーではありますが、それに見合う柔らかく明るい雰囲気の素敵な世界だと思います。特に、世界の均衡が崩れ、宗介の住む街が海に沈んでしまうとき、大きな波が現れるのですが、その波が大きな魚のようで、まるで生きているような姿をしていました。このシーンの迫力などが特に好きで、何度見ても注目してしまいます。
この作品はシンプルなストーリーで子供はもちろんですが大人も楽しめるものだと思います。見終わったら幼い2人の恋にキュンとして温かい気持ちになっていること、間違い無いです。

崖の上のポニョは5歳の息子が3歳くらいの時からとてもはまって、一緒に何度も見た作品です。
息子が好きなシーンは、ポニョがそうすけに拾われてサンドイッチのパンをあげるところや、こっそり保育園委ポニョを連れて行って、友達の女の子に「かわいくない」と言われてポニョがぴゅーっと水を吹きかけるシーンです。特に後半のシーンは息子が何回もリピートして見続けるほど大好きなシーンです。
私が好きなシーンは、そうすけのお父さんが公開から急遽帰ってこれなくなり、船から光でサインを送る場面です。まだ幼いそうすけと言葉をやり取りするシーンは、さすが船乗りの子供!と感心しましたし、やりとりがかわいくてまたお母さんの悲しく不貞腐れた表今日もとてもかわいらしく感じました。
ストーリーとしては、かなり非現実的な物語でファンタジー性の強いジブリ作品の一つだと思います。だからこそ、観るととても不思議で素敵な気分になれます。
だから息子も毎回真剣に何度も見ることができると思います。
ポニョのお母さんが現れるシーンはとても神秘的で、また美しくて映像も音楽も大変印象的でした。
もちろん当時とても流行ったエンディングの歌も大好きです。これを聴くと明るい気持ちになれます。

宮崎駿監督の描く子どもって、どうしてこんなに魅力的なんでしょう。となりのトトロのメイちゃんや、千と千尋の坊、一筋縄ではいかなくて、たまにうっとおしくも感じてしまう、でもやっぱり堪らなくかわいい!ポニョもそんな女の子です。
ポニョ、来る、というイラストがメイキングなどで見ることが出来ますが、もはやホラーです(笑)あの絵にポニョのすべてが詰まっていると思います。暗雲立ち込める嵐の中、半魚人のポニョがソウスケを求めてやってきます。海は大荒れ、大災害です。人間の事情なんておかまいなしですね、ただただソウスケに会いたい一心でやってきます。ものすごい業です。ソウスケ、こんなに小さい頃から、すごい女の子に執着されちゃって、と少し不憫に思いますが、どうしてもポニョがかわいい、たまりません。
お話は短いし、内容もシンプルで一直線、単純なストーリーにも思えますが、いろんな解釈が出来そうな、不思議なことが沢山あります。圧倒的な絵力があるので、それだけで感動できてしまって、なんかいいもの見たなあ、という気になれますが、あれはどういう意味だったんだろうと振り返って語り合うのもまた楽しいです。面白い考察もたくさん出ていますしね。

ポニョがとにかくかわいいです。海のなかでほかの兄弟たちと一緒にいるところも可愛いし宗介も可愛いです。宗介の心優しさに癒されました。
ポニョのお母さんは海という設定なのかまさに母なる海といった感じです。優しい落ち着いた声もすべてを包み込むような素敵な声でした。宗介の母親のリサが作るハム入りのラーメンがとても美味しそうでした。
宗介の父親は普段仕事でいないことが多いので母親のリサはとても大変だと思います。でもそんな大変さを微塵も感じさせずにピンチもチャンスと思えるような性格がとても素敵だなと思いました。リサや宗介の周りにいる人たちも優しい人たちばかりで嫌な人が一人も出てこない作品です。老人ホームにちょっと気の強いおばあさんがいますが結局のところ、この人もとてもいい人でした。嫌な人がいないのでとても優しい気持ちで見れる作品でした。
あとはポニョが波の上を走っている時の海や波の表現がとても面白かったです。嵐でうねっている様子が独特なタッチで表現されていて面白いなと感じました。
もとは人魚姫のお話をベースにしていると聞きましたが実際の人魚姫とは違い、最後は皆がハッピーエンドに終われて幸せな気持ちになれる作品でした。

「崖の上のポニョ」はアニメや音楽が可愛くもあり、心に残る作品です。ストーリーとしては、人間と海の生き物という設定ですが、違う世界で生きる者たちが共存していく様子が心温まります。
魚の子であるポニョが海の生き物でちょっと変わった姿になったとしても、偏見を持たずに助けようとする宗介とリサに好感が持てます。海の世界の話が多いので水の透明感や躍動感など動きのあるアニメーション、ポニョが海の上を駆けていくシーン、そしてポニョが変身していく様子が見どころです。
全体的に微笑ましくストーリーが進んでいきますが、ポニョが連れ戻されそうになるシーンはドキドキハラハラしながら宗介と共に冒険感を楽しめます。命を助ける、困っている人、動物がいたら助ける、という人として大事なことを思い出させてくれる作品でもあります。
個人的に宗介の母、リサが気が強く、サバサバしながらも情が深く愛のある役どころで好きでした。また、リサの声優を山口智子さんがやっていたのではまり役だったように感じます。ポニョがハムが好きという設定や、素直に宗介好きと飛び込む姿は何度見ても微笑ましく見てしまいます。主題歌であるポニョの歌もつい口ずさんでしまうような頭に残るフレーズと音楽でこの映画にぴったりです。

ジブリ作品『崖の上のポニョ』を見て思ったのは、この映画で何を一番伝えたかったのだろうかということです。幼稚園児のソウスケがポニョを見つけるところから物語がスタートしますが、ポニョが人面魚だということは、ソウスケのお母さんが勤めている老人ホームのお婆さんがハッキリ「人面魚」と言ったところで初めてポニョが人面魚だということが分かるのも見ていてちょっとおかしいなと思いました。
人面魚だったらソウスケのお母さんも人面魚と言ったお婆さんよりも早くポニョを見ているのだから、お母さんが気づいて口に出してもおかしくはないなと思いました。それともソウスケが大切にしたいと思っているポニョだから、あえて言わなかったのかなとも思いました。
また、人間になる前のポニョと人間になったポニョをソウスケがすぐに分かったのも不思議な感じがしました。無理やり感が否めないです。人間になったポニョを取り返す為に津波を起こしたりするポニョのお父さんもおかしいと思いました。いくら人間が嫌いになったとしても犠牲者が出る可能性がある津波を起こさせるのは違うのではと見ていて思いました。
また、ポニョのお母さんがいったい何者なのかが非常に気になります。あのストーリーだけでは海の女神なのか、魚類の神なのか、魔法使いなのか、まったく分かりません。もうちょっと説明があっても面白かったのではないかなと思いました。

ポニョは歌が印象的で子供に大人気な作品ですが、お話の内容は実は深い現代の人魚姫のお話。
主人公の宗介は、ちょっと変わった家庭で育ったからか妙に大人びて母親をリサと呼び捨てにしたり、モールス信号を送ったりできる5才児。
そんな宗介に熱烈LOVEな人魚姫ぽにょ。金魚みたいな姿だったけど、宗介の為に擬人化して人間になって陸に上がって宗介に求愛。
本家人魚姫は自分の気持を伝えられないし、悲しい物語だけれども、ポニョは肉食系女子(笑)いきなり宗介にチューしたり、大好きと伝えたり。
日本中の子供を魅了したラーメンシーン。インスタントラーメンに卵にネギに分厚いハム。二人が目を閉じている間に手際よくラーメンを作るリサ、蓋がミソでどんぶりマジックに二人は目がキラキラ。そして食べている途中に寝ちゃうポニョ。遊び疲れて、食べながら寝ちゃう子供っていますよね。
そしてほっこりするシーンから、急に津波が街を襲います。
人魚姫のストーリーのようにポニョの家族が大津波をお越し、崖の上以外すべて水没してしまいます。
母親のリサは幼い子供を家に残して、勤務先の老人ホームへ向かいます。それを追いかける宗介とポニョ、母親が災害時にどこかに行ってしまうと心配になりますね。
その先の世界は、陸でもなく海でもなく魔法じみた世界で宗介はリサを見つけるけれど、もう元の世界には戻れなそうな様子。
最後はポニョは宗介と生きると決め、ポニョの歌が流れます。
結局水害のあとどうなったのか、宗介とポニョがどうやってこれから生きていくのか気になるところだけど、人魚姫が断固として大好きな人間と生きると決めたストーリーに思えました。
スタジオジブリ映画『崖の上のポニョ』のまとめ
色彩が鮮やかで海中海底の作画が素晴らしく、美しく感動します。
ストーリーもテンポよく、最初から最後までまったく気の抜けない展開になっています。
悪役もいないので、終始穏やかな気持ちで見られる映画です!
宗介とポニョの関係も見ていてとても微笑ましいです。
ファンタジー好きの方は絶対にハマると思います!
一度は視聴して見て損はない映画です!
\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』の記事はこちら
動画配信サイトのオリジナルランキングTOP3
No.2 TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS | ||||||
![]()
▼オススメポイント▼ ・レンタルDVDだけではなく、動画配信サービスもある! ・『ジブリ作品』の視聴できるのは『TSUTAYA TV /DISCAS』だけ! ・低スペックのPCでもサクサク高画質で楽しむ事が出来る! ・旧作は借り放題! ・店舗に足を運ばなくても自宅にDVDやCDが届く! ▼詳しく知りたい方は▼ 『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』の記事はこちら ▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しする▼ >>無料お試し登録の30日間を利用! |
No.3 FOD | ||||||
![]()
▼オススメポイント▼ ・40,000本を超える動画が見放題! ・ドラマやアニメだけじゃない! バラエティ番組の数も最多です! ・複数のデバイスで同時視聴可能! ・FODのポイントを有効活用できる! ・雑誌の読み放題サービスも充実! ▼詳しく知りたい方は▼ ▼『FODプレミアム』の無料お試しする▼ >>14日間無料トライアルを体験! |
コメント