(C) 1997 二馬力・TNDG
目次
映画『もののけ姫』のフル動画を視聴する方法をまとめてました。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
2020年8月現在、スタジオジブリ映画『もののけ姫』のDVDレンタルや動画配信が視聴できるのは『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』のみです。
スタジオジブリ映画『もののけ姫』の動画は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』で視聴することができます。
\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』の記事はこちら
スタジオジブリ映画『もののけ姫』のDVDもしくはブルーレイのレンタル情報の紹介

出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
スタジオジブリ映画『もののけ姫』は、第1話から最終話まで『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
『スタジオジブリ』の歴代作品紹介
2020年9月現在、『スタジオジブリ』シリーズの第21作品まで『TSUTAYA TV /DISCAS』にて視聴できます。
DailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、アニポ、アニステ、miomioの配信状況は!?
スタジオジブリ映画『もののけ姫』の動画を視聴はご紹介した公式の動画配信サイトで配信していますので、安全に視聴できますが、DailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、アニポ、アニステ、miomioなどで違法に配信がされている動画共有サイトがあります。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、、日本の法律上で処罰対象となるものです。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になりますので、オススメ致しません。
安全で視聴することができる公式の動画配信サイトでの視聴をオススメ致します。
スタジオジブリ映画『もののけ姫』あらすじ・ネタバレ・出演キャストなどの作品概要
『もののけ姫』は1997年に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメです。
自然と人間の関係、共存をテーマとして掲げてきた宮崎駿の集大成とも言われる映画です。
スタジオジブリ映画『もののけ姫』のあらすじ
・呪われたアシタカ
エミシの村の青年・アシタカはある日、村を襲ったタタリ神を退治しますが、その代わりに右腕にやがて死に至る呪いを受けてしまいます。
そのタタリ神の正体は、何者かによって鉄の粒を打ち込まれたことで人間に対しての憎しみを募らせた結果、タタリ神になってしまったイノシシでした。
呪われてしまったアシタカは村の掟により、追い出されることになってしまいました。
アシタカはこのまま何もせずに死ぬよりは、右腕にかけられた呪いを解く手がかりを得ようと決め、村から西の方へ旅に出ました。
・サンに遭遇
その旅の途中、アシタカはジコ坊と名乗る謎の僧侶に遭遇します。
ジコ坊はアシタカにこのまま西に進むとシシ神が住むと言われる森があるということを教えてくれます。
呪いを解く手がかりがシシ神に関係しているかもしれないと思ったアシタカは、その森を目指すことにします。
その道中、アシタカは大きな白い狼と一緒にいる少女・サンを目にします。
しかしサンは一言去れ、とだけ告げてアシタカの前から姿を消すのでした。
・タタラ場
尚も歩み続けていたアシタカは途中、負傷した男たちを見つけます。
彼らはタタラ場というところからやって来たと言いました。
アシタカは彼らを送り届けるためにタタラ場を目指すことになりました。
無事にタタラに到着したアシタカは、タタラ場を仕切るエボシという女性にたいそう感謝されるのでした。
タタラは鉄を作り出す場でした。
初めにアシタカを襲ったイノシシの体に打ち込まれていた鉄の粒もこの場所で作られていたと知ったアシタカは怒りを感じていました。
このタタラ場は村全体を回すために森の自然を切り開いていたのでした。
そのため、それを指示するエボシは森に住む動物たちやサンから憎まれていました。
しかし一方の指示するエボシはまるでそんなことを気にしていない様子でした。
・タタラ場襲撃
エボシの首領としての姿と動物たちに対する仕打ちの間でアシタカは激しく葛藤していました。
そんな時タタラ場をサンが襲撃してきたのです。
モロと呼ばれる白い巨大な狼を連れて行動するサンは皆から”もののけ姫”と呼ばれていました。
咄嗟にサンを助けたいと思ったアシタカはサンとエボシの戦いの仲裁に入り、双方を気絶させます。
そしてサンの面倒は自分で見ると言いタタラ場を去ろうとしました。
しかしそんなアシタカは腹を撃ち抜かれ重傷を負ってしまいました。
・生かされたアシタカ
瀕死の重傷を負ったアシタカでしたが、生と死をつかさどる神であるシシ神が彼を生かす選択をしました。
人間に対して憎しみを持つサンもシシ神がアシタカを生かしたと知ると、彼を献身的に介抱したのです。
おかげでアシタカの呪いは消えることはありませんでしたが、撃ち抜かれた腹の傷は完治しました。
スタジオジブリ映画『もののけ姫』のネタバレ
・それぞれの思惑
一方その頃タタラ場では、ジコ坊率いる唐傘連がその首に不老不死の効果があると言われるシシ神を狙っており、一方でエボシは森を切り開くのに邪魔なもののけたちを阻止するためにお互いが協力することを決めていました。
こうしてシシ神殺しが進められようとしていました。
そしてサンはそれを止めるべくモロやイノシシの大群とともにジコ坊やエボシのところへ行こうとしていました。
一方、サンやモロたちと数日とは言えともに暮らしていたアシタカは人間と森が共存できる道はないのかと悩んでいました。
そんな時、アシタカはエボシの留守を狙い、タタラ場の鉄を強奪しようとしている侍の勢力があることを知ります。
アシタカはそれをエボシに伝えますが、アシタカはタタラ場には戻らずシシ神の首を狙い続けています。
そしてエボシはついにシシ神の首を落とすことに成功したのです。
・結末
首を落とされたシシ神は暴走し、どす黒い液体を放ちながらあっという間に周りを飲み込んでいきました。
飲み込まれたものは森だろうが生き物だろうがあっという間に死に至りました。
そして次第にはタタラ場でさえも飲み込んでしまいます。
タタラ場の住人達はアシタカの警告により間一髪間に合うのでした。
一方でシシ神の首を得て自身の目的を達成し、シシ神の首を持って逃げていたジコ坊からアシタカとサンはそれを取り返すことに成功します。
そして無事にシシ神の首を暴走したシシ神に返しました。
生き残ったアシタカとサンが目を覚ますとどす黒い液体に飲み込まれ枯れはれた森に緑が戻っていました。
そして気がつくとアシタカが右腕に受けた呪いも消えていました。
\ジブリ作品の視聴はこちらから /
スタジオジブリ映画『もののけ姫』の主題歌
米良美一 『もののけ姫』
スタジオジブリ映画『もののけ姫』の登場人物紹介
アシタカ (松田洋治)
サン (石田ゆり子)
エボシ御前 (田中裕子)
ジコ坊 (小林薫)
モロの君 (美輪明宏)
乙事主 (森繁久彌)
スタジオジブリ映画『もののけ姫』Twitterでの反応
今日は昼間、四ヶ月ぶりの映画鑑賞で「もののけ姫」を観て不朽の名作だと感動し、夜はテレビで「となりのトトロ」を観て癒された。ジブリ作品はそろそろ、国宝に指定されてもいいのでは。#ジブリ #もののけ姫 #となりのトトロ pic.twitter.com/TV0IoJt6J4
— 日本犬よもやま話➕アルファ (@ayumun31) August 14, 2020
先日、子供達連れて、
『もののけ姫』を観に行きました。
急に感動がよみがえって
浸ってました。あらためて映画館で観れてよかった。
いつでもDVDで観れる今だからこそ pic.twitter.com/TBknDCVncn— maki naoko (@makinaoko99) August 15, 2020
もののけ姫観てきた!
僕がジブリで一番好きな作品😊
何度観ても面白い✨
やっぱり映画館で観ると迫力違うね💦
ラピュタもやってほしいなw pic.twitter.com/I17PMxh6sC— 圭 (@kakikuKeiTa1213) August 19, 2020
スタジオジブリ映画『もののけ姫』はこんな人におすすめ
・ジブリ作品が好きな方
・考察が好きな方
スタジオジブリ映画『もののけ姫』の感想

ジブリ作品の中でも上位に入るほど好きな作品ですが、もののけ姫の最大の見どころは、どのキャラクターも自分の正義や信念を貫くために行動している所です。
誰の目線で物語に感情移入するかのよって感じ方が全く違う作品は、そう多くはないと思います。
自然を守るために戦う者、人間を守るために戦う者。それぞれの生き様がとても美しく、人は何のために生きていくのかを考えさせられます。
憎み合い、争い続けた人々が、最後にはそれぞれの思いを尊重し、共存する道を選んでいく…
今もなお戦争がなくならず多くの犠牲が出ている世界ですが、そういった気持ちを取り戻さなければいけないと改めて気付かされます。
もう一つ注目すべき点は、糸井重里氏が提案したキャッチコピー「生きろ。」です。
これはポスターに採用されたキャッチコピーですが、短くもストレートに訴えかけてくるこの言葉は、公開当時にも強烈な印象がを受けました。
ジブリ作品は糸井氏によるキャッチコピーがいくつも採用されていますが、その中でもここまで直球で分かりやすく、それでいてインパクトのあるものは他にはありません。
ポスターのイラストが山犬に育てられた少女・サンがこちらを見つめているシーンでしたが、その強くて美しい姿にピッタリな言葉だと感じました。

ジブリ作品の中でも、大好きでこれまでに何度も見ています。美しい山々や自然の描写と、それを巡って激しく対立する者達の血みどろの想い。
激しさやグロテスクさをとてもストレートに描いていて、それは宮崎駿監督の自然環境に対する想いや、人間に対しての警告というメッセージをとても色濃く、わかりやすく出しているのだと思います。
となりのトトロが「こういう世界もあるよ、それは誰もがノスタルジーの中に置いてきたものかもしれないよ」と優しく投げかけてくれる作品であれば、もののけ姫はもっと鬼気迫るような、「自分たちのしていることをわかっているのか?ブレーキをかけない人類に未来はあるのか?」と強く警鐘を鳴らす作品であると言えるのではないでしょうか。
「風の谷のナウシカ」ももののけ姫と同じような性格の作品かと思いますが、それを考えるとスタジオジブリ作品は長年にわたってずっと同じテーマを私たちに語りかけてきているのだな、と改めて気付き、少し危機感を抱きます。
ちなみによく「ジブリ男子で誰が一番好きか?」というトピックが上がったり人気投票があったりしますが、私は個人的にこの「もののけ姫」の主人公アシタカがダントツで好きです。

私は宮崎駿監督の作品が好きで、その中でももののけ姫は特に好きな作品です。映像はもちろん久石譲さんのサウンドトラックも素晴らしく、集中したいときもののけ姫のサウンドトラックのアルバムを聞いたりしています。低音のしっかりした旋律が作中の雄大な自然をよく表現していると思います。
また作品の内容についてですが、正直子供の頃はなんの話なのかよくわかりませんでした。でも歳を取るにつれだんだんと自分の解釈ができるようになってきました。見る年代によってそれぞれ捉え方が変わってくる、というのも魅力の1つだと思います。
20歳の私の解釈は、もののけ姫というのは文明と自然の対立と共存を描いた作品だと思うということです。人が生きていく上で文明は必要不可欠で発展のために自然を傷つけてしまうこともあります。それに反抗する自然(サンたち)の言い分もよくわかります。しかし今の文明を全て手放して原始人のような生活をするのはできません。その対立の間を取り持つのがアシタカという存在だと思います。現代社会の構図とよく当てはまるので風刺的な一面もあるのかな?と思って見ています。
色彩も豊かでどうしてもわからない部分があるであろう子供達でも引き込まれてしまう、世代を超えて人気のある作品だと思います。

『もののけ姫』は1997年公開のジブリ映画です。
キャッチコピーとして『生きろ。』と書かれ、口回りが赤く染まったサンが印象的なポスターでした。私が最初に見たのは16歳の公開当時です。
もともとジブリ作品が大好きでほぼ毎日、BGMのようにジブリ作品をビデオテープでかけていました。『もののけ姫』という映画はその中でも、どちらかというとテーマが重く、怖い作品というのが私の感想です。そして、久石 譲さんの曲がすごく良いです。
物語の始まりは、アシタカがタタリ神に襲われ、死にいたる呪いをもらい、それを解く方法を求めて旅にでるというものです。その途中、侍に襲われる女性を助けるためにアシタカが矢を放つのですが、侍の両腕が吹っ飛び切断面がはっきりと描かれています。呪いの恐ろしさの表現なのでしょうが、子供も安心して見られるジブリ映画と認識していたので本当に驚きました。
また、久石 譲さんの曲がなんともいえないハラハラ感をさらに増してくれます。
その後、西の地「タタラ場」にたどり着いたアシタカは、自然を壊し生きる人間と自然を守りシシ神様と生きる者たちの戦いに巻き込まれていきます。サンと出会い、人と自然(タタラ場とシシ神、アシタカとサン)の両方が共存する道を探して奔走します。
ジブリ映画のあたたかいイメージとは違い、人も動物たちも戦いの中で死んでいきます。どちらも生きるためです。
結末はアシタカはタタラ場で、サンは森で暮らし、共に生きようと誓います。お互いを認め合って生きることができるのは、本当に幸せなことだと感じました。何度見ても生き方を考えさせられる良い映画です。

本当にすごい映画です。物語も映像も音楽も全てにおいて完璧です。そして宮崎駿監督の作品に込められた思いがビシビシと伝わります。
おすすめの見どころは、やはり「もののけ姫」の世界観のすごさです。特に人間が立ち入ってはいけない深い森と神様の描写が、言葉が出ないぐらいすごかったです。
そしてどの声優さんも表現力が天才的です。特にモロの君役の美輪明宏さんが印象に残っていて、高貴に満ちた美しい声にうっとり聞き惚れてしまいます。
この映画は自然と動物、神と森を舞台に、人間の愚かな戦や争いをテーマにしています。そのため物語は全体的に重く、残酷なシーンがあります。主人公アシタカが呪いを受けてしまう怖い場面もあり、正直怖いです。そして深い森もこれ以上踏み込んではいけないと背筋が寒くなるような本能も感じます。しかしアシタカとサンが必死に生きる姿は、決して目を背けてはいけない強いメッセージ性を感じます。
最後になりますが、音楽もこの映画に欠かせない大事なポイントです。米良美一さんが歌う「もののけ姫」という曲は、アシタカがサンへの想いをのせた大切な曲です。とても有名な曲ですが、改めて歌詞にも注目して聴いてほしいです。物語への想いがさらに深まります。
私はもののけ姫が生まれた時代に生まれて本当に良かったと思いました。観ないと絶対損しますので、是非観てほしいです。

もののけ姫は、20年前に子供の頃に観て以来、ジブリ映画の中で大好きな作品の1つです。
何十回も観ているのに未だに理解できていない部分もあります。例えば、もののけ姫(サン)がなぜ親に捨てられたのか、エボシ説もありますが、サンの本当の親は誰なのか、アシタカがたたら場で撃たれたにもかかわらず、即死しなかったこと、たたら場で暮らしている人で、なぜ全身を包帯で巻いているのかなど、細かい部分が謎に残っています。
子供の頃は、戦のシーンが多いので、首や腕が切られて死ぬシーン、タタリ神が少しミミズの塊のようで気持ち悪い印象しかなかったのですが、大人になって再度観るとアシタカが言う「生きろ」というセリフが深く心に染みわたり、「戦争・生命・自然破壊」など深く考えさせられる映画だと思います。
またジブリ映画で最高なのが、久石譲さんが作曲する音楽です。米良美一さんが歌うもものけ姫を聞いたときは鳥肌が立ちました。また最後のほうで、シシ神様の首が元に戻り湖に倒れ落ちた後、デイダラボッチが原因で荒れてしまった植物たちが、再度甦ったシーンの音楽のピアノが素晴らしくて感動しました。
最後のシーンでアシタカとサンは別々の所で暮らす事になりますが、個人的には一緒に暮らして“共に生きて”欲しかったです。その後の生活のストーリーも作って欲しいと思いました。

人間は自然に生まれ自然を壊す唯一の生き物だと考えさせられる映画です。自然界の生き物たちが人間によって行き場を無くしていく中、サンは人間の姿でありながら自然界を守り、そこで生を全うしようとします。
人間の欲望ほど醜く、それが人間界までもを脅かす結果を招くことであると、この映画を見て気がつかない人はいないと思います。
醜い人間たちが自分たちの欲望のためだけに自然界を脅かす中、アシタカだけは自然界と人間界が共生できる道を探します。アシタカは正しさを貫く身も心も強い好青年であり、この映画を見る女性の多くはアシタカに惚れることでしょう。アシタカは人を愛し、自然を愛し、サンを愛する強さのある男性です。自分の身が危ぶまれても、いつも周囲を気遣う優しさに、どのシーンを見ても心動かされます。
とくに、そのまっすぐなアシタカにサンが心を開く瞬間、そしてアシタカと協力し始める終盤は見てる側も心躍ります。とくにクライマックスシーンへと入る、シシガミ様の首が撃ち落とされる瞬間の衝撃は忘れられません。おそらく、シシガミ様は人間によって居場所を奪われ悲しく生涯を終えた自然界の生き物たちの命を預かり、いつまでもキレイな自然界で生き続ける神様なのです。しかしその神様まで人間により撃たれる、なんともやり切れないシーンは本当に悲しいものです。
そしてアシタカとサンが人間を守りながらもシシガミ様の首をお返ししようと全力を尽くし、最後にはサンを支えながら首をお返しするアシタカにも少し胸キュンしながら、ハッピーエンドを祈るラストシーンは圧巻です。
何度も見たいジブリ映画の一つです。

生きることについて、鋭く問いかけてくる作品だと思います。環境破壊や、人間と動物との共生についても考えさせられる点が多いですが、やはり見どころは命に対するメッセージ性だと感じます。
呪いに蝕まれたアシタカが、そのことを受け入れながらも、生き延びる術を探すことを諦めない姿に、胸打たれます。人も動物も関係なく、生きている存在に対して、アシタカは常にまっすぐ向き合っています。
そんな彼だからこそ、人間を憎むサンとも、心通わせることができたのだと思います。立場や考え方が違うからといって排除するのではなく、その違いを理解した上で、共に生きていくためにはどうすればいいのか、2人を見ていると考え込んでしまいます。モロたち山の動物にとって、居場所を失うことはなんとしても防ぎたいことです。
一方で、タタラ場の人間たちにも生活があり、毎日を必死で生きている状況があります。どちらかが絶対的に正しいということはなく、それだけに争いがおこってしまうのだと思います。大きな犠牲を払ったことにより、もう一度ゼロから始めようとするアシタカ達の選択は、生き方への答えの一つだとも思います。
再び芽吹く草木のように、立ち上がる強さを持って生きていきたい、と思わせてくれるラストが印象的です。

現代人が忘れてしまった大切なものを思い出すことができる作品だと思います。人間と自然との共存を始め、命の大切さを再確認することができます。
映像もとても壮大で、一つ一つのシーンがすごい迫力です。中でもアシタカとサンがシシガミに首を返すシーンの迫力は凄まじく、目を離すことができませんでした。また首を返した後、まるで人間のした過ちを許すかのように草花が生茂るシーンは対照的で、目を奪われるものがありました。
また、なんと言っても、主人公のアシタカのピュアな真っ直ぐな瞳、姿勢、行動力は目が離せません。サンに殺されそうになるも、生きろ、そなたは美しい…という台詞には胸キュンが止まりません。サンが羨ましい限りです。同じ集落の娘を祟り神から守っただけで村を追放されるという理不尽さなど、様々な物事にも腐ることなく、真っ直ぐに生きていく様は、本当に見習わなければ…と思って仕方ありません。
この作品での人間と自然の共存は、現代の問題でもあり、決して他人事ではないと思います。人間は豊かに便利になりすぎると自然を破壊し、心が貧しくなると武器を持ち争いを始めます。まるでもののけ姫の中の世界と同じです。だからといって今野生活を変えるのは難しい…なので、アシタカはたたら場で、サンはシシガミの森で、共に生きることを選んだのだと思います。
永遠のテーマを掲げているような作品なので、答えを自分で模索する、教材にもうってつけな作品だと思います。

ジブリ映画の中でも、かなりシリアスであり訴えるものが沢山あるなと思っています。特に見所となっているのは、自然界と人間が共存出来るか?動物と人間が共に生きる事は出来るのか?と色々考えさせられます。人間同士の醜い争いに対する警鐘だとも思っています。また、動物の目線からすると狩猟や、鉄砲を用いることでいかに人間が疎い存在かを示しているのではと思っています。
結構注目出来るのは、主人公アシタカが、ジブリの作品では珍しく、人を弓で殺める場面が描かれています。(本人も後悔していますが)元々人間離れした能力を持っていますが、更にタタリ神の呪いが随所に出て、大きな力を発揮しますが、それ自体は呪いなので放っておくと命を奪うものですから、それを解くために冒険がスタートしていきます。
更に物語の中盤で、登場するヒロインのサンとの持ちつ持たれずの関係も面白いです。後半はほぼ共闘していき二人で物事を解決しようとしますが、相手が人間と、シシ神というものでなかなか上手くいかず、その両者の関係を取り持つ立場をとっていきます。もちろんサン自体はエボシを始めとして、人間に敵対的でありますが、アシタカとの出会いで少しずつその感情に変化が生じます。
物語のラストでサンがアシタカの事は好きだか、人間は許すことはできないとはっきり述べ、物語が幕を閉じます
この作品で、自然や動物に対しての人間の行動がいかに身勝手なものかよく考えさせられました。
スタジオジブリ映画『もののけ姫』まとめ
スタジオジブリ作品の中でも独特の世界観を放つこちらの作品。
獣に育てられた少女が登場したり、作中で生き物の首が飛んだり、とても挑戦的な作品になっているように思えます。
子どもよりは大人の方が見た方が世界観にハマれるはずです。
そして何回も見て、それぞれの勢力の意図や思惑を考察してほしい作品です。
きっと見るたびに答えが変わります。自然と人間の関係、共存は永遠のテーマだと思います。
一度は見てほしい映画です!
\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』の記事はこちら
動画配信サイトのオリジナルランキングTOP3
No.2 TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS | ||||||
![]()
▼オススメポイント▼ ・レンタルDVDだけではなく、動画配信サービスもある! ・『ジブリ作品』の視聴できるのは『TSUTAYA TV /DISCAS』だけ! ・低スペックのPCでもサクサク高画質で楽しむ事が出来る! ・旧作は借り放題! ・店舗に足を運ばなくても自宅にDVDやCDが届く! ▼詳しく知りたい方は▼ 『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』の記事はこちら ▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しする▼ >>無料お試し登録の30日間を利用! |
No.3 FOD | ||||||
![]()
▼オススメポイント▼ ・40,000本を超える動画が見放題! ・ドラマやアニメだけじゃない! バラエティ番組の数も最多です! ・複数のデバイスで同時視聴可能! ・FODのポイントを有効活用できる! ・雑誌の読み放題サービスも充実! ▼詳しく知りたい方は▼ ▼『FODプレミアム』の無料お試しする▼ >>14日間無料トライアルを体験! |
コメント