©2017 Disney
目次
映画『アラジン』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『アラジン』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
『U-NEXT』動画配信サービスで視聴できます。
『U-NEXT』の無料トライアルを含むサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちらの記事から。
\ 登録方法やポイント付与が知りたい方は/
>>U-NEXT利用者様からの感想多数!
ディズニー映画の作品は『U-NEXT』で配信しています。
\ 作品映像をチェック /
>>見放題作品は業界No. 1
『U-NEXT』ユーザー様の感想

内容を入力U-NEXTの魅力的な部分は、毎月ポイントが貯まる点にあります。ポイントを使って、有料の動画も見ることができるので、新作映画なども割と早くポイントのみで見ることができ楽しんでいます。
無料で見れる動画が多く、ポイントもすぐ貯まるので、有料でお金を追加で払って動画を見ることはありません。
また、動画の種類も豊富に取り揃えられているのも魅力的です。
見たかったドラマや映画が、毎月貯まるポイントで見られるのは最大のメリットです。
また、小さな子供もいますが、子供向けアニメ、映画、幼児番組などが、古いものであれば無料で見られます。
子供向け動画も豊富で、DVDを借りたり買ったりするよりも好きなときに見れてリーズナブルで良かったと感じています。子供向け動画には、絵本の読み聞かせもあります。気になる絵本を探して見たり、持っている絵本でも実際に絵本を手に取り照らし合わせながら聞くこともあります。
見たかった映画を全部映画館で見ると金額が高く、また動き回る子供と長時間の映画は不安ですが、U-NEXTなら家で無料またはポイントで映画が簡単に楽しめるので我が家ではよく利用してます。
子供から大人まで楽しめるので利用して良かったです。してください。

内容U-NEXTの魅力的な部分はとにかく作品数が多いことです。アニメや映画などでも古いものから新しいものまで作品がとにかく多いので、気に入っています。
また、映像作品だけでなく、コミックや雑誌なども充実しています。
コミックや雑誌等は有料になるのですが、それもU-NEXTの特徴であるポイントを利用することで無料で読むことができるためちょっとした時間や、気になっている作品を1冊ためしに読んでみるなど様々な使い方ができるためとても重宝しています。ポイントは普段の月額利用料金から溜まっていくため、契約しているだけでどんどん溜まっていき、使用に対して抵抗なく使用することができます。
また、U-NEXTはアカウントを複数持つことが出来ることも気に入っています。
子供がいるため、謝ってアダルト作品のページに飛ばないように制限をかけたアカウントを作成することで、子供が自由に見ることができるのも気に入っています。それ以外にも家族がスマートフォンやタブレットを利用してみることもできるため、場所を選ぶことなく利用することもできます。
もちろんアカウントは分けているため、それぞれのお気に入り登録を行い、探す手間が省くといった利用の仕方をしています。を入力してください。


こちらも紹介するぞい!
、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
映画『アラジン』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。
ディズニー映画『アラジン』は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
ディズニー映画『アラジン』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
ディズニー映画『アラジン』のあらすじ・ネタばれ
父親のお話
広い海を航海中、父親に面白い話を聞かせてほしいとお願いする2人の子供たち。
父親は歌に乗せ踊りながら「アラジンとプリンセスと魔法のランプ」のお話を子供たちに聞かせる。
アラジンとプリンセスの出会い
アブー(猿)を連れて行動する「アラジン」は生きる為に砂の王国「アグラバー」で盗んだ物を売っていた。
そんなこそ泥として生きる「アラジン」の前に「ジャスミン(プリンセス)」が現れる。
彼女はお腹を空かせている子供たちに売り物のパンをあげてしまい店主は“お金を払え”と激怒する。
それを見ていた「アラジン」は、お金の代わりに彼女が大切にしている母の形見(ブレスレット)を渡す。
だが、実際は渡しておらずその場から立ち去るが、バレてしまい逃げ回る事に。
“安全な場所へ行こう”と自宅へ招いたアラジン。
名前を聞かれた「ジャスミン」はとっさに「ダリア」と偽る。
その頃「スカンランド国」の「アンダース王子」がプリンセスへ結婚の申し出に来た為、「ジャスミンは」急いでお城へ帰ろうとする。
帰り際、母の形見を返すよう「アラジン」に言うが彼は失くしてしまっていた。
怒る「ジャスミン」は「クズ」と罵り立ち去る。
洞窟に眠る魔法のランプ
「アンダース王子」を拒絶した「ジャスミン」は軍事同盟への道を閉ざす事に。
国王陛下から信頼を受けているジャファーは杖の力を使い国王陛下を操り「ジャスミン」の国王陛下になるという幼い頃から培ってきたプライドを折っていく。
侍女であり親友の「ダリア」に“役立たずの王子と結婚するために生まれてきた訳ではない”と打ち明ける「ジャスミン」。
そこへ「アラジン」は「アグラバー」で一番警備の厳しいお城に召使として侵入し、失くしたのではなく「アブー」が取っていた「ジャスミン」の母の形見であるブレスレットを返しに来た。
明日の夜も来ると伝え“中庭の噴水で、月が塔の上にかかった時に(「ジャスミン」の髪飾りを取り)これを返しに来る”と約束した。
帰り際、お城の中で「ジャファー」に見つかり侵入がバレてしまう「アラジン」。
「アラジン」が目覚めると「ジャファー」は“大金持ちにしてやろう”と伝え、その見返りとして条件を突き付ける。
その条件は「近くの洞窟に存在するありふれたランプを取ってくる事」であった。
“それを取ってくれば人の心を奪えるほどの富を得られる。そうすればプリンセスも振り向くだろう”と言い「アラジン」を洞窟まで連れて行く。
「ジャファー」は「アラジン」を使って「魔法のランプ」を手に入れる事が目的だった。
洞窟の入り口では“ランプ以外に触れてはいけない”と約束させられる。
洞窟の中には沢山の宝石の山があり「こそ泥」である「アラジン、アブー」にとって盗みたくなるものばかり。
「アラジン」は岩に挟まっていた「魔法の絨毯」を見つけ、岩をどけ助けると先へと進み、岩の天辺にある「ランプ」を手にした。
そこで地震が起き「アブー」が触れてはいけない宝に触れてしまい、怒った洞窟は内部をマグマで満たそうとする。
絨毯に乗り脱出を試みる「アラジン」と「アブー」は間一髪のところで崖に掴まるが、そこに「ジャファー」が現れランプを取られてしまう。
「アラジン」は裏切られ崖から落とされそうになる中、「アブー」が「ジャファー」に飛びかかる。
「アラジン」は崖から落ちてしまうが「魔法の絨毯」が助け「アブー」と合流すると、なんと「アブー」は「ランプ」を「ジャファー」から奪い取っていた。
アラジンとジーニーの出会い
出口を探す「アラジン」は「魔法の絨毯」の支持で「ランプ」擦ると、「ランプ」の中から「ジーニー(ランプの魔人)」が現れる。
「死者を蘇らせる事」、「誰かを好きにさせる事」、願いを増やす事」の3つ以外であれば、どんな願い事でも3つまで叶えると「アラジン」に伝え、願う時は「ランプ」を擦る事と説明する。そして「アラジン」は「ジーニー」のご主人となる。
「アラジン」の最初の願いは「洞窟の外に出してほしい」であった。
外に出る事が出来たアラジンは「ジーニー」に「ランプ」を擦っていないと言い、最初の願いはカウントされなかった。
元々願い事が少ない「アラジン」は「ジーニー」の願い「自由になる(人間になる)」を叶えてあげると約束し仲が深まっていく。
その後、「王子にしてほしい」と言う正式な最初の願いを行う。
プリンセスに惹かれていた「アラジン」は法律である「プリンセスはプリンスと結婚しなければならない」に着目し自らを「アバブア(架空の国)の王子(アリ)」とし、「ジーニー」と「アグラバー」へ戻る。
アグラバーへ戻るアラジンにジャファーの魔の手が!?ジャスミンの元へ向かうアラジン。
「アグラバー」へ戻った「アリ王子」はお城へ。贈り物としてジャムと宝石を差し出す。
国王陛下に夜行われるパーティーへ招待され「ジーニー」と向かう。
パーティーでは「ジェファー」に呼ばれ2人で話す事になるが「ジーニー」が助け、その後パーティーでは「ジャスミン」と踊る事になるが踊れない「アリ王子」を魔法で助ける「ジーニー」。
「アリ王子」を怪しむ「ジェファ〜」
「アリ王子」の頼みで「ジーニー」は侍女の「ダリア」をお部屋から連れ出す事に成功。
1人になった「ジャスミン」の元へ向かう「アリ王子」。
彼女を「魔法の絨毯」に乗せお城の外へ連れ出す。
「ホール・ニュー・ワールド」を歌う2人。
空から街を眺めていると「ジャスミン」は「アリ王子」が「アラジン」であると気付いている発言をする。
そして、「ジャスミン」をお城へ帰すと「また明日」と言い帰る「アリ王子」。
「アラジン」は嘘を付いていた。「本当は王子で泥棒に扮していた」と。
「アリ王子」が「アラジン」だと気づいた「シェファー」は翌朝「アリ王子」を捕まえ椅子に縛りつけ海へ落とす。「ランプ」を手に入れていたら助かり、手に入れていなかったら死ぬと言い試したのである。
海に落ちた「アリ王子」の元に「アブー」が「魔法の絨毯」に乗り「ランプ」を持ってくる。海の中で「ランプ」を擦り「ジーニー」を呼び助けてもらうが、意識のなかった「アラジン」に許可無く勝手に願い事を1つ使った「ジーニー」。「アラジン」は“何を使っても良い”とお礼を言う。
生還した「アリ王子」は「ジャスミン」と共に国王陛下と「ジェファー」の元へ。
魔法で国王陛下を操る「ジャファー」。
「アリ王子」が杖の力だと気付き壊すと魔法が解かれ、国王陛下の信頼が崩れた「ジャファー」は「ハキーム」に地下牢へ連れて行かれる。
魔法で得た欲により嘘を選ぶアラジン
“自分は王子だ!アラジンはいない!”と言い、嘘を突き通そうとする「アラジン」。
“嘘で固めれば固めるだけ大事な物は逃げて行く”と言う「ジーニー」。
そして「アラジン」は“今大事な時なんだ”と言い、約束していた「ジーニー」を自由にするのはやめたいと伝えるのであった。
「アラジン」を信頼し「友」と呼んでいた「ジーニー」は「ランプ」に閉じこもってしまう。
ふてくされる「アラジン」は街の中でぶつかった男に「ランプ」を取られてしまうのだが、その男の正体は「ジャファー」であった。
「ランプ」を奪った「ジャファー」は国を手に入れ、最初の願い「アグラバーの国王にする事」を叶える「ジーニー」。
すると、軍を集め「シラバード」を攻めると「ハキーム」へ指令を下す。
「ジャスミン」はお城を追放されそうになるが、「ハキーム」を説得し「ジャファー」を捕らえようとする。
しかし、「ジャファー」は「ジーニー」を呼び“この世で最も力のある魔法使いにしろ”と2つ目の願いを使う。
絶対的な力を手に入れた「ジャファー」は魔法で「ハキーム」たちを牢獄へ送る。
そこへ「ランプ」を取り返しに来た「アラジン」。「ジャファー」は彼を見つけると、「ジャスミン」の前で王子の魔法を解き、嘘を付いていたことをバラす。
そして、魔法の力により雪山へと飛ばされてしまう「アラジン」。
ランプの争奪戦と最高のハッピーエンド
「ジャファー」は国王陛下に仕返しをする為、「ジャスミン」と結婚しようと魔法を使う。
魔法に苦しむ国王陛下の姿に「ジャスミン」はその話を飲む事に。
一方雪山に飛ばされたアラジンの元に空飛ぶ「魔法の絨毯」が現れ「アグラバー」へ。
「アグラバー」では「ジャファー」と「ジャスミン」の結婚式が行われていた。
一瞬の隙をつきランプを奪い逃げる「ジャスミン」の元に「アラジン」が現れ共に逃げるが、「ジャファー」の魔法の力により巨大化したオウムが「アラジンたち」を追いかけて行く。
「ランプ」を落としてしまう「ジャスミン」。
それを拾う「アブー」。
巨大オウムもとにかく「ランプ」を追いかけ争奪戦が始まる。
そんな中、国王陛下はジャファーの「杖」をお城から落とす事に成功。
魔法が解けたオウムは小さくなり、最後は「ランプ」を奪い返す。
そして「ジャファー」の怒りは頂点へ。
街に嵐を起こし、「杖」と「ランプ」を取り返す「ジャファー」。
魔法の力で「アラジン」と「ジャスミン」を苦しめていく。
ここで「ジャファー」は3つ目の願い事をする。
この宇宙で最も強い存在に
「ジーニー」は“微妙な言い方だが・・・”と笑みを浮かべながら言うと、願いを叶える。
「ジーニー」は「ジャファー」を「ランプの魔人」へと変えたのであった。
ご主人のいない「ランプの魔人」は「ランプ」に戻らなければならないので、「ジャファー」は「ランプ」の中へと吸い込まれていった。
最後にその「ランプ」を「ジーニー」は遥か彼方へと投げ飛ばし一件落着。
「アラジン」は国王陛下、「ジャスミン」に謝り“僕に「ジャスミン」は勿体無い”と告げ「ジーニー」の元へ。
3つ目の願い事をしていなかった「アラジン」は最後の願い事をする。
それは「ジーニーを自由にする事」だった。
人間になった「ジーニー」は魔法が使えなくなったり、自由になれた事を「アラジン」に感謝する。
「アラジン」も「ジーニー」に感謝し、ここに何にも変え難い友情がはっきり生まれる。
そして、「ジーニー」はプリンセスの侍女「ダリア」と世界を一緒に旅をしたいと願う。
彼女はそれを受け入れ、「子供は2人ほしい」、「色んなお話を聞かせてあげたい」、「船にも乗りたい」と笑顔で告げる。
そして、その傍では国王陛下は「ジャスミン」に謝り次の国王へ座を言い渡される。
国王は法律を変えられるのだ。国王となったジャスミンはアラジンの元へ。
2人は結婚し幸せになりこのお話は終わります。
\ 本編をチェック! /
>>無料お試し期間で解約すれば料金は発生しません!
ディズニー映画『アラジン』の登場人物紹介
アラジン (メナ・マスード)
ジャスミン (ナオミ・スコット)
ジーニー (ウィル・スミス)
ジャファー (マーワン・ケンザリ)
サルタン (ナヴィド・ネガーバン)
ダリア (ナシム・ペドラド)
アンダース王子 (ビリー・マグヌッセン)
ディズニー映画『アラジン』の主題歌
ZAYN, Zhavia Ward 『A Whole New World』
ディズニー映画『アラジン』ツイッターでの反応
『アラジン(実写)』初
— 🎞️なごみ (@mt_nagomi) October 12, 2019
ミュージカル調で明るく夢がある作品
アレンジされた劇中歌もいい!
所々で映像の速度を変えたりと監督の魅せ方も面白いです
…それにしてもウィル・スミスのインパクトが強いw
ジーニーは彼しかできなかったかも
ちなみに役作りには得意のヒップホップを取り入れたそうですよ pic.twitter.com/b03EviWVe2
映画アラジン。私の愛するアラジン実写化って何してくれてるのと思いつつ見始めると、ウィル・スミス出てくるあたりから楽しい楽しい!
— みちゅばち (@michubachi7) June 25, 2019
敬愛する東村アキコ先生のPodcast「身も蓋もナイト」でのディズニー映画へのお言葉「全世界、万人が楽しめる面白いと思えるクオリティの高いものを、 pic.twitter.com/rOHhazVUld
「アラジン」
— うへへ@映画 (@ArN1uBeM5430DGk) June 15, 2020
アニメのアラジンが大好きだったけど実写のアラジンもすばらしい!!!
そしてウィルスミスのジーニーが最高すぎる!!!
内容の説明は言うまでもないがドキドキワクワクで面白い!!
そして自分の中で最高だったのがジャスミンがとにかくかわいい!!!
もう一回見たい!😆 pic.twitter.com/jUfTdyZNZT
アラジンの実写観てる。
— めーやん(まろろろ) (@meeeyan_ika) June 11, 2020
マジで面白すぎて映画館に2回観にいったけど、何回みてもやっぱり面白い🥺
実写版アラジンめっちゃ面白い
— ◎ぬえ (@Kuro871) June 11, 2020
ディズニー映画『アラジン』はこんな人におすすめ
・ディズニー作品の好きな方
・原作アニメの好きな方
・登場キャストのファン
・非現実感を感じたい方
・観終わった後気分がよくなりたい方
ディズニー映画『アラジン』の感想

子供にとても楽しく遊んでもらっていたおもちゃ達。子供の成長とともに箱の中にしまわれて遊ばれなくなっていく。
おもちゃ達の行く先は何がいいのか、どこがいいのかおもちゃ達の気持ちになりとても考えさせられます。いつもリーダーシップを持ってみんなをまとめていたウッディー。
その存在価値がだんだん薄れてきたことを感じ始めていた。そんな折、自分のことをゴミだと思っているフォーキーとの出会う。
フォーキーはボニーにとって大切さなおもちゃ、そのフォーキーをボニーのために守らないと思うウッディー。
ウッディーの一途な持ち主への思いがとても感動させられます。
ボー・ピープとの再会、友達を無事に助けられるのか、ハラハラドキドキの展開に見どころ満載です。
最後はまさかの結末にとてもびっくりしました。ウッディーとバズの友情は永遠です。

今までリーダー的な存在でアンディの1番のお気に入りだったウッディーが、スタメンで遊んでもらえなくなっていたところには、なんとも言えない切ない気持ちが込み上げてきました。
それでも新しい保育園に馴染めないボニーを思うウッディーの持ち主への愛情は変わらずいてくれて、懐かしさと頼もしさを感じました。
ボニーがゴミで作った新しいおもちゃのフォーキーの面倒を見るウッディーの愛情の深さと、一方でボニーに必要とされたい自我との狭間にいる彼の葛藤が絶妙に描かれていて、感情移入してしまいました。
ボーとの久しぶりの再会のシーンも、ここで会えるなんて!と嬉しくなりました。
今まで、あまり詳しく描かれなかったボーの存在がトイストーリー4によってしっかりと描かれているところがとても興味深かったです。
最後はまさかの展開でしたが、これはこれで良かったのかなと思いました。
この最後は観る人それぞれの思いが巡らされるところも面白いところなのかな、とも思います。

阿吽の呼吸で難関に挑めるよは2人が力を合わせて数々の試練を乗り越えたからだと思います。
新しい持ち主のボニーを楽しませたい気持ちのおもちゃたちは凄いなぁと尊敬の目で見てしまいました。
懐かしい再開もあり、新しい出会いもあり、怖い演出もあるので、ハラハラするけれど楽しい内容でした。私的には最後がとても納得いかなくて寂しい気持ちになってしまいました。
子どもの時から見ている作品なので感情移入が激しすぎて涙なしには見られませんでした。
最後にはまだまだおもちゃたちの物語は続くような感じだったので、5が出ても私もみんな見るんだろうなぁと思いました。

細やかなところまできっちりと描写されていて、その技術に圧倒されます。
ストーリーは無駄のない構成で、3で完結したのでは、と思っている人も楽しめる内容になっていると思いました。
アンディとウッディの関係が好きだった人には少し寂しさを感じる人もいるかもしれませんが、
成長したい、変わりたいと思い続け、行動に移していくウッディに勇気をもらえる人は多いのではないかと思います。
いつものメンバーも変わらず登場しますし、新キャラクターたちもそれぞれに魅力的で、笑えたり、ぐっと来たりするものがあります。
おもちゃたちはみな一様に特定の誰かに愛されたいという気持ちが強く、映画を観た後は昔のお気に入りだったおもちゃのことを考えてしまいます。

おもちゃって飽きられるし私が遊んでいたおもちゃたちもこんな風に思っているなら、遊ばなくなった今も大切にしなきゃいけないなと思いました。
おもちゃって基本的にネガティブ思考なイメージがありましたが、フォーキーは他と比べものにならないくらいのネガティブさで驚きました。
ボーと再会したアンティークショップでのギャビーギャビーとベンソンが怖くてこの作品は子供がみて泣かないのかなと心配になりました。
やることも顔も怖かったので夢に出てくるんじゃないかなと思いながら観ていました。
ゲームの景品になっていたバニーとダッキーが私の中で一番かわいいと思うキャラで、声優がチョコプラのお2人っていうのがとてもいいなと思いました。
ハッピーエンドで終わりましたが、この先はもう続かないだろうなと悲しくなりました。

新しい旅新しい出会い、ガラリと内容がかわったとはいえ、ウッディ達のキャラはかわっていません!
とにかくまずは、映像が素晴らしい!
どんどん細かくまるでそこにウッディ達がいるかのよう。
あんなにおしとやかで綺麗なボーピープが、かっこいい今の女性を象徴するかのような人物にかわっていました!
陶器感が凄かった!
ツルツルでした!まるで今の社会を表しているかのような自分の存在価値をみうしない、居場所がなくなるウッディ。
新しい場所で生き生きするボーピープ。めっちゃこわい人形のギャビー。
新しいキャラのダッキーバニーのフワフワ感!
ホームドラマの様な流れでお笑い要素が多かったです。
そしてウッディも衝撃な決断をした所がびっくりでした。

正直、シリーズ通して一番泣きました。ウッディ達の元々の持ち主であったアンディがおもちゃで遊ぶ年齢ではなくなり幼い女の子のボニーに引き取られ数年が経ったところから映画は、始まるのですがやはり女の子ということもあり男の子が好んで遊ぶウッディではなくカウガールのジェシーで遊ぶ頻度が多い様子が伺えます。
今までおもちゃ達を率先して纏めていた主人公で或るウッディが押し入れでほこりを被っていたのには衝撃でした。
そこに新しく仲間入りしたフォーキーというおもちゃがいます。
ボニーの一番のお気に入りがこのフォーキーで今回の映画のキーパーソン(?)です。ウッディの代わりになる存在になります。
話が進んで中盤に差し掛かった所で前作でほかの人に受け渡されたボーピープも再登場したのには本当に嬉しかったです。
著者一番のお気に入りです。
他にもアンティーク雑貨屋などでもひと悶着あったり移動遊園地でボニー一家がフォーキーを戻すのに大変な目にあったりと一瞬も目が離せなかったです。
終盤でウッディがボニーのところに戻るかボーピープとともに外の世界に出るかを選ばなければならない時にボーピープを選んだ時は涙が止まりませんでした。
あれだけ誰かのおもちゃで或ることにこだわっていたウッディが自らの手で足の裏に書いてあるサインを擦り消してしまうのですからもう言葉になりませんでした。
もし、続編作成あるならぜひ観たいです。

1995年に公開されてから登場キャラクターと同じように成長してきた視聴者には涙なしで見ることはできません。
「おもちゃとはどうあるべきか。」という全作を通して共通するこの問いに対し、今作で遂にウッディがその答えにたどり着きます。
すなわちそれはトイストーリーという物語が完結するということです。
様々な思いが交錯する各キャラクターの気持ちや感情が見ている側の心に響きます。
なつかしのキャラクターも登場しますし、新しく登場するキャラクター達も魅力的で個性豊かで、見ていても飽きません。
見終わったあと、必ず心が洗われる気持ちになること間違いなしの感動大作となっています。
もちろんユーモアもたっぷりで笑いどころもたくさんあるのでご家族そろって是非ご覧ください。

今回は今までにない、少し恋愛の要素を取り入れていたのでちょっと大人な気持ちになりました。
新キャラクターもたくさん出てきていて、アンディのおもちゃを引き継いだボニーが作ったスプーンのおもちゃであるフォーキーは憎めないキャラだし、アンティークのお店にずっと前からいたギャビーギャビーという紐を引っ張ったら話すことができる人形は最初は意地悪なキャラでしたが本当は子供に愛されたいだけの可愛らしい女の子だったりいろんな種類の仲間が増えているのが見どころです。
昔よく遊んでいたけれど忘れてしまっているおもちゃはどの家庭にもあり、映画を見ることでそんなおもちゃ達を思い出すことができる楽しみがある映画です。

今回のエピソードも様々な展開が起こっており、ドキドキワクワクしまくりなんですが、ラストの展開に正直びっくりです。
これは賛否両論出ても仕方ありません。
ウッディの決断というモノがあまりに重く、1からずっと応援している自分にとっては辛かったです。
ですが、それに至るまでのエピソードやキャラが最高でした。
移動遊園地や公園、中古品ショップなど様々な場所で展開されるおもちゃ達の活躍が見てて面白かったです。
個人的にツボだったのは、お笑い芸人チョコレートプラネットの2人が声優をしていた点です。
めちゃくちゃうまかったので感動しました。ぜひ見てほしいです。

「4」は賛否両論、というより3までは良かったのにという低評価が多いと聞いていたので少し不安だったが、思いの他いい映画だった。
3の終わり方が見事だっただけに、4は残念という気持ちも分かる。
でも4が伝えようとしていたことは、それ以上に大事な物だと思った。
おもちゃの幸せは持ち主に大切に扱われることや愛されることであり、コレクターのもとで永遠に飾られる物ではない。
さらに持ち主の子供が変わったとしても、それは変わらないというのが3までのお話だった。
4では、持ち主が代わり以前より遊ばれなくなった主人公のウッディーが、持ち主のいない自由を得て新しい幸せを見つけたかつての仲間と再会することで、自分の幸せってなんだろうと考え始める。
そして最後は自分の内なる声に従って結論を出すというお話だ。
今までのやり方を続けられなくなった時には、新しい生き方を見つけることで乗り越えられる。
という思いをこの映画を見て感じた。

ウッディはここではリーダーになれずに自身のアイデンティティやプライドが傷付けられていました。
そんな折、フォーキーという新しい仲間が加わりました。
しかしゴミから作られた彼は自身をおもちゃであると自覚していません。
そんな彼を根気強く世話をし信頼を深めていくウッディ。
しかし2人は外出先で他の仲間たちと逸れてしまいます。彷徨う中で入ったアンティークショップで出会ったギャビーギャビーという人形の少女に捕らえられてしまいます。
彼女は人間に愛されることを知らず、人間を憎んでもいました。
ウッディはそんな彼女に自らを犠牲にして人間に愛されるおもちゃとして第2の人生を歩んでもらう後押しをしました。
改心した彼女と別れた後、ウッディは自身の今後について決断します。
私はこのシリーズ通してのテーマは「おもちゃにも人生がある」という事だと思っています。
今回は特に「第2の人生」「余生」に重きを置いていると感じました。
それがウッディにとっては「子供たちのための人生から自分のための人生」に充てるという事になっているのだと思います。
バズや仲間たちとの別れは悲しく思いましたが、ボーとの思いがけない再会のように、またどこかで会える日がくるのではないか、という期待も感じました。
ディズニー映画『アラジン』のまとめ
「ウィル・スミス」がとにかく映画の良いアクセントになっていた。
「ジーニー」役が誰になるかで結構映画の雰囲気や視聴者側の意見は変わっていたと思います。
それ程この映画の鍵を握っていたのが「ウィル・スミス」だったと個人的には思います。勿論そこを除いても内容は凄く素敵でめちゃくちゃ楽しめます。
そして、ジャスミン役の「ナオミ・スコット」がとにかく美人でした。今後の女優業にも大期待ですね!
コメント