(c) 2019 Disney
目次
映画『トイストーリー3』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『トイストーリー3』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
『U-NEXT』動画配信サービスで視聴できます。
『U-NEXT』の無料トライアルを含むサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちらの記事から。
\ 登録方法やポイント付与が知りたい方は/
>>U-NEXT利用者様からの感想多数!
ディズニー映画『トイストーリー』シリーズは『U-NEXT』で配信しています。
\ 作品映像をチェック /
>>見放題作品は業界No. 1
『U-NEXT』ユーザー様の感想

内容を入力U-NEXTの魅力的な部分は、毎月ポイントが貯まる点にあります。ポイントを使って、有料の動画も見ることができるので、新作映画なども割と早くポイントのみで見ることができ楽しんでいます。
無料で見れる動画が多く、ポイントもすぐ貯まるので、有料でお金を追加で払って動画を見ることはありません。
また、動画の種類も豊富に取り揃えられているのも魅力的です。
見たかったドラマや映画が、毎月貯まるポイントで見られるのは最大のメリットです。
また、小さな子供もいますが、子供向けアニメ、映画、幼児番組などが、古いものであれば無料で見られます。
子供向け動画も豊富で、DVDを借りたり買ったりするよりも好きなときに見れてリーズナブルで良かったと感じています。子供向け動画には、絵本の読み聞かせもあります。気になる絵本を探して見たり、持っている絵本でも実際に絵本を手に取り照らし合わせながら聞くこともあります。
見たかった映画を全部映画館で見ると金額が高く、また動き回る子供と長時間の映画は不安ですが、U-NEXTなら家で無料またはポイントで映画が簡単に楽しめるので我が家ではよく利用してます。
子供から大人まで楽しめるので利用して良かったです。してください。

内容U-NEXTの魅力的な部分はとにかく作品数が多いことです。アニメや映画などでも古いものから新しいものまで作品がとにかく多いので、気に入っています。
また、映像作品だけでなく、コミックや雑誌なども充実しています。
コミックや雑誌等は有料になるのですが、それもU-NEXTの特徴であるポイントを利用することで無料で読むことができるためちょっとした時間や、気になっている作品を1冊ためしに読んでみるなど様々な使い方ができるためとても重宝しています。ポイントは普段の月額利用料金から溜まっていくため、契約しているだけでどんどん溜まっていき、使用に対して抵抗なく使用することができます。
また、U-NEXTはアカウントを複数持つことが出来ることも気に入っています。
子供がいるため、謝ってアダルト作品のページに飛ばないように制限をかけたアカウントを作成することで、子供が自由に見ることができるのも気に入っています。それ以外にも家族がスマートフォンやタブレットを利用してみることもできるため、場所を選ぶことなく利用することもできます。
もちろんアカウントは分けているため、それぞれのお気に入り登録を行い、探す手間が省くといった利用の仕方をしています。を入力してください。


こちらも紹介するぞい!
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
映画『トイストーリー3』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
映画『トイストーリー3』は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
\期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』のお試しはこちら▼
>>期間中の解約は違約金は発生しません!
『ディズニー』の歴代作品紹介
ディズニー 作品 | U-NEXT | TSUTAYA TV/DISCAS | hulu |
ラ・ラ・ランド | 〇 | 〇 | 〇 |
ナイトメア・ビフォア・クリスマス | 〇 | 〇 | ✕ |
アリス・イン・ワンダーランド | 〇 | 〇 | ✕ |
マレフィセント | 〇 | 〇 | ✕ |
ダイナソー | ✕ | 〇 | ✕ |
ラマになった王様 | ✕ | 〇 | ✕ |
ブラザーベア | ✕ | 〇 | ✕ |
くまのプーさん | ✕ | 〇 | ✕ |
プリンセスと魔法のキス | ✕ | 〇 | ✕ |
ボルト | ✕ | 〇 | ✕ |
トイストーリー1 | 〇 | 〇 | ✕ |
トイストーリー2 | 〇 | 〇 | ✕ |
トイストーリー3 | 〇 | 〇 | ✕ |
トイストーリー4 | 〇 | 〇 | ✕ |
美女と野獣 | 〇 | 〇 | ✕ |
アラジン | 〇 | 〇 | ✕ |
ライオンキング | 〇 | 〇 | ✕ |
リメンバーミー | 〇 | 〇 | ✕ |
映画『トイストーリー3』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
映画『トイストーリー3』のあらすじ
仲良く遊んでいたアンディとウッディ達だったがアンディは、大学生となり引っ越す事にそのさいおもちゃ達は寄付される事になる。
しかしそこはピンクのクマロッツォによって統治された監獄だったなんとか脱出をはかろうとするウッディ達だったが…
映画『トイストーリー3』のネタバレ
別れ
いつも仲良く遊んでいたアンディとウッディ達しかし別れはいつかやってきます、アンディは大学生になりおもちゃ達と別れる事に。
しかしアンディはウッディだけは屋根裏部屋にいかせず大学に連れて行こうとしました。
しかし母親の勘違いによりバズ達は捨てられかけてしまうだがバズ達は逃げサニーサイドという保育園に行く事にそれを追いかけるウッディそしてウッディまでも寄付されてしまう事に。
そこで取り締まっているピンクのぬいぐるみロッツォにバズ達は歓迎されバービーはケンと出会い恋に落ちるそしてそこはおもちゃ達の楽園かのように見えた。
そこでバズ達はいもむし組に案内されるバービーはケンに運命を感じケンと共に行くことに、そしてバズ達は子供たちと遊ぶとワクワクしウッディを引き留めようとする。
が、しかしウッディはなんであろうとアンディの元に帰ると言って聞かず一人帰る事に。
なんとか脱出するウッディだったが少女のボニーに見つかり拾われる事になってしまう。
この場所の真実
一方その頃バズ達はいよいよ子供たちと遊べるとワクワクしていた。
が、しかし周りのおもちゃ達の様子がおかしいそして子供たちはバズ達をゴミのように遊びだしたのだ。
混乱の中バズは隣の部屋で優雅に遊ぶロッツォ達を見るのだった。
夕方になり目を覚ますバズ達それはもうボロボロだったその現状が酷すぎてバズはロッツォと話をしてくると向かうが、部屋には鍵がかかっていた。
脱出するために部屋の小窓から出るバズ、そこでケン達がどこか向かうのを目撃するのだが、着いた先では賭け事をするケン達の姿がそして「どうせ新入りどもは使い捨て」と言う言葉を聞いてしまう。
急いで逃げようとするバズだったがビック・ベビーに見つかってしまい図書室に連れられてしまう。
一方ウッディはボーが寝ている隙に脱出しようとしていたそしておもちゃ達から協力を得てパソコンを起動させる事に。
バズは暗闇から目を覚まし拘束されている事に気が付く、そこにロッツォが来て助けてくれるそこで「いもむし組の子は私達と遊ぶ年齢ではない、ちょうちょ組に移してくれ」と言うそしてそれを受け入れられたかに見えたが仲間達も一緒と言うとロッツォは豹変しバズはリセットボタンを押されてしまう。
一方、ジェシー達はミセスポテトヘッドからアンディが私達を探していると知り、やってきたロッツォに帰りたいと願うが、バズがジェシー達を捕まえて閉じ込めてしまう。
捕まえてる最中にミスターポテトヘッドは箱に入れられそれを目撃したバービーも捕まってしまう。
ウッディはパソコンで家の帰り方を調べていたそして出ようとした時サニーサイドの悲惨さを知るロッツォの過去もチャックルズから聞く。
その昔ロッツォと女の子は仲が良かったが置いていかれてしまう、ロッツォはやっとの思いで帰るが別のロッツォを抱いているのを見てロッツォは変わってしまう。
脱出
それを聞いて仲間たちを助ける事を決意する。
一方ジェシー達は閉じ込められたまま一夜を明かすそしてミスターポテトヘッドは砂まみれで帰ってきてしまう。
ウッディはサニーサイドに到着し侵入するそしてそこで仲間たちがボロボロにされているのを目にするが、そこで電話機のおもちゃと遭遇し忠告される。
しかし脱出に協力してくれる事に、しかしサルが監視している為に中々脱出は難しいと言われる。
ウッディと皆合流し脱出を覚悟するそして作戦を立てる事に。
まずミスターポテトヘッドが、おとりをしその間スリンキーが脱出そしてバービーはケンに泣きつく。
スリンキーと共にサルの場所にウッディはやってきて乱闘の末サルを拘束そしてハムとレックスは喧嘩の芝居を始めるが、その間にジェシーがバズを捕獲、ミスターポテトヘッドも箱から脱出しジェシー達も部屋から脱出。
その間バービーはケンからバズを戻す方法を聞いていたが、ウッディは無事取り扱い説明書を入手する。
バズを戻そうとするが失敗スペイン語モードとなってしまうしかし時間が無いとそのまま脱出する事になるが、無事皆が公園で合流脱出をはかるビックベビーに見つかりかける。
だが、ダストシュートに到着、あと少しの所でロッツォに見つかってしまう。
しかしビックベビーの反逆によりロッツォはゴミ箱に捨てられてしまうが、ウッディ達は助かった様に見えた。
ロッツォに引き込まれてしまうが、仲間達は助ける為にゴミ収集車に乗り込む。
落下してきたゴミの反動によりバズは元のバズに戻ってしまうが、車はゴミ焼却場へウッディはそこで動けなくなったロッツォを助ける事になる。
しかしロッツォは今度は助けてくれずもうだめだと言うときにはぐれていた仲間達に助けてくれる。
そして無事ゴミ焼却場から脱出、ロッツォはそこで男に拾われ車に括り付けられる運命に。
アンディの家に無事たどり着くウッディ達大学へ行こうというときアンディはウッディが書いたメモを読みボニーに渡すことを決意する。
そしてウッディ達はボニーに渡され大学へ向かうアンディを見送るのだった。
\ 本編をチェック! /
>>お試し期間で解約すれば料金は発生しません!
映画『トイストーリー3』の登場人物
ウッディ:トム・ハンクス (唐沢 寿明)
バズ・ライトイヤー:ティム・アレン (所 ジョージ)
ジェシー:ジョーン・キューザック (日下 由美)
ロッツォ・ハグベア:ネッド・ビーティ (勝部 演之)
ミスター・ポテトヘッド:ドン・リックル (辻 嘉長)
スリンキー:ジム・ヴァー二ー (永井 一郎)
レックス:ウォーレス・ショーン (三ツ矢 雄二)
ハム:ジョン・ラッツェンバーガー (大塚 周夫)
アンディ・デイビス:ジョン・モリス (小野 賢章)
映画『トイストーリー3』の主題歌
主題歌は山本隆太さんが歌う『僕らはひとつ』となっています
映画『トイストーリー3』のTwitterでの反応
トイストーリー3のラスト
1からずっと大好きな映画。
今までアニメでも映画でも
感動で泣いた事なんかなかった。
このシーンは本当に声を上げて泣いた pic.twitter.com/lWRREyK8H8— 緋 (@bungou_1) February 9, 2020
トイストーリー3って本当に良い映画でね(/ _ ; )
こんなに面白くて感動する映画他に知らんで…(/ _ ; )明日も仕事やき早く寝んといかん…
おやすみなさい(´;ω;`) pic.twitter.com/YD8J0cVzpG— リュカ@くじら (@c_bqx) March 25, 2018
今日の金ローは「トイストーリー3」だね。1も2も好きだが、3も面白い。愛と夢のある、大人も子供も楽しめる良質のエンターテイメント!
大塚周夫さんや永井一郎さんの声も聴けるしオススメです!! pic.twitter.com/6goRrq2OhP— 中田譲治 (@joujinakata123) July 3, 2015
トイストーリー3は全てを諦めたバスが手を伸ばすシーンで涙腺崩壊した😭
ジェシーに顔を寄せるシーンも、胸にグッとくるものがある。
愛する仲間と迎える最後…
と思いきやラストで新しい家族に出会え、また違う物語が始まる✨シリーズ3作目なのに面白い! pic.twitter.com/Teu1ZRSh3n
— キシマ@映画好き (@kishimagame) July 6, 2019
トイ・ストーリー3って感動もするけど、面白くて笑ったり、怖かったり…今まで自分はどんな風にオモチャと接してきたのか、考えされる
改めて凄い映画だよね pic.twitter.com/wdt69aRXaR— ろびー (@NekoTamaniRobin) May 8, 2020
地上波で『トイ・ストーリー3』
アンディが大学寮に入るため、長年のおもちゃを屋根裏に入れようと…
シリーズ全て完成度が高く、とりわけ"3"は最高傑作✨
ストーリーもよく出来て、新旧各キャラの個性も👍映画のオマージュも楽しい。みんなが泣けて😭感動する素晴らしい作品!!#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/7zpnHMgktr— R2-B2 (@kwtkskt_k) May 8, 2020
曇りの土曜日
おはようございます
トイストーリー3、子どもと一緒に観て感動した。子どもは「おもちゃを大事にする」という事をしっかり学んだみたいだけど、大事にする気持ちが強くなりすぎて兄妹で取り合いになるのをやめさせるには今度はなんの映画がいい?やっぱりここまで自粛が続くと大人の玩具— たろーロビンソン(寄り道中) (@taro_keisotsu) May 8, 2020
映画『トイストーリー3』はこんな人にオススメ
・おもちゃが好きな方
・ピクサーが好きな方
・アニメが好きな方
映画『トイストーリー3』の感想

アンディがこんなにも早く大人になって大学生になっているのが驚きました。
大人になっていくとおもちゃもいらなくなってしまうのはどこもあるのですが、保育園に寄付をしてなるべく長く遊んでもらうのがおもちゃにとっても喜んでもらえることなのではと感じました。
アンディの家には新しいおもちゃが増えてもアンディは喜んで受け入れてくれる優しいところはとても好きです。
まさかの保育園に行ってしまってピンクのクマに支配されてしまうなんて思わなかったです。
ピンクのクマもご主人に捨てられてしまって嫌な思いをしてしまったときもあったのはわかりますが、他のおもちゃまで支配しなくても良いです。
サニーサイドを支配して乗っ取ったのも勝手なことです。
戻りたいのに戻れないもどかしさがあるのにみんな閉じ込められてしまっていましたが、どこかでウッディが来てくれるのを待ってくれている友情がありました。
物には気持ちがあるので何でも大切にしていかないといけないです。
今の時代は物に溢れてしまっているので物を大事にしない場合が多いと思います。
そういう気持ちを大切にしてほしいという思いが込められている気がしました。
世の中悪い奴らが多いのに善人は少ないのが何の世界にもあるんだと思いました。

大学生になったアンディに捨てられたと勘違いしたおもちゃたちの冒険を描くストーリー展開の中で、過ぎ去ってしまった子供時代や、過去の思い出を大切にしながらも新しい一歩を踏み出していく姿等、私たちの人生に通じる場面が多かったのが感動的でした。
私自身、大学卒業を目前にし、「今の場所から離れたくない」と感傷的になることがあります。
そんな中でも、人生においては、いつか大切な人や場所に別れを告げなければならないが、それは決して暗いことではない、というメッセージを、おもちゃたちの冒険を通じて教えてもらった気がします。
本作における悪役は、過去に自分を置いてきてしまった持ち主に捨てられたと思いこんで歪んだ性格になるのですが、主人公ウッディたちと比較すると、人との別れの受け止め方や、お互いの信頼関係の大切さを痛感させられました。
例えそれぞれが違う道を歩むことになっても、お互いの思い出や信頼関係を大切にしていれば、きっと前向きな気持ちで次に進めるということを、エンディングから感じました。
元の持ち主の所に戻る、という結末でもあり得たかもしれませんが、最後にもう一度遊んでもらった後に、お互いの気持ちが通じ合った状態で別れを告げるラストは、非常に美しく感動的な終わり方だと感じました。
このエンディングが最高の形だっただけに、続編を作らずに後は観客の想像に任せてほしかったな、というのが唯一の心残りです。
子供が観てももちろん楽しめますが、本作は特に大人の皆さんに、普段は忘れてしまっている思い出を振り返りながら観ていただきたい作品です。

私にとってトイストーリー3はシリーズの中で一番心に残る大好きな映画です。
ドキドキハラハラするストーリーの連続で「もうだめだ」と思うシーンもたくさんあって面白いです。
でもやっぱりトイストーリー3はおもちゃ達と子供達の絆が描かれたストーリーの展開が一番良かったです。
悲しくなったり、寂しくなったり、感動して泣いたりしまったり等大満足の内容です。
見どころは、大学生になったアンディが家を出ることになり、アンディとおもちゃ達はこれからどうなってしまうのかというところに是非注目してほしいです。
特に最後のシーンは涙なしでは観られない程感動します。そしてウッディがアンディにそっと伝えた言葉が印象的で忘れられません。
また大好きな子供達に捨てられて傷付いたおもちゃ達がたくさん出てきます。
悪者役ですが、彼らもおもちゃを大事にするメッセージを伝えてくれているので、悪者役で終わらせないでほしいです。
最後になりますが、ウッディはやっぱり最高のカウボーイだと改めて思わせてくれる数々のシーンに注目してほしいです。
アンディがウッディについて語るシーンをみれば、改めてそれが分かるはずです。
この映画は特に今を生きる子供達に観てほしいです。
おもちゃが簡単に手に入る世の中ですが、この映画を通しおもちゃとたくさんの思い出を作るきっかけにしてほしです。

おもちゃの気持ちになって考えたこととがなかったのでこれからはおもちゃを大切に扱わないなと思いました。
アンディのもとを離れてしまうことがとても切なくて悲しくなりましたし、安易におもちゃとか人形とかを捨てられなくなりました。
みんな一緒にいたいって思っているしアンディと離れたくないっていうおもちゃたちが愛しくなりました。
そして一番実感したというか驚いたのはおもちゃの世界の上下関係が、ひどくて怖いし人間界みたいだなと思いました。
幼稚園であんな雑に扱われるのは仕方ないことですが、自分的には大切にしてきたおもちゃを遊んでもらうのは嬉しいのですがあんな雑に遊ばれると心配になるなと思いました。
ボニーの家にいるおもちゃたちはご主人様の言うことをしっかり聞いていて役を真剣にこなしているのがかわいすぎました。
ボニーの家にいたユニコーンが可愛い顔をしているのに声が野太くて驚きましたが、20代の私でも欲しいくらいのかわいさがあったなと思います。
最後はみんな一緒になれてよかったしアンディの元から離れたときは泣きそうなくらい感動しました。
正直アンディのもとを離れてほしくなかったなという複雑な感情が渦巻いていました。

トイストーリー1から観ている自分と共にアンディもいつの間にか成長して大人になっていて、物語と共にキャラクターも自分も成長しているんだなと感じました。
毎度お馴染みのおもちゃ達が自分たちの仲間を救うための冒険には終始ハラハラが止まらなかったです。
そして、大学進学のために断捨離しているアンディをみて自分たちは捨てられてしまうのではないかと不安になるおもちゃたちをみて、自分が大切にしてきたおもちゃたちも同じ気持ちを味わってきたのかなと思うと同時にもっと物を大切にしないとなあと改めて実感させられました。
今回は新しいキャラクターがたくさん出てきますが、特にお気に入りのキャラクターはロッツォ・ハグベアです。ディズニー映画で欠かせない悪役でお馴染みのヴィランズです。
抱きしめるとイチゴの香りがするテディベアです。
口調がとても穏やかでサニーサイド保育園ではリーダー的存在の老人のぬいぐるみですが、愛らしい見た目とは裏腹な恐ろしい性格に強い衝撃を受けました。
ですが、性格が歪んでしまった歴史を知るととても悲しい気持ちになり涙が止まらなかったです。
さすがジョン・ラセター!と思える何度でも観たくなる映画です。
トトロが出てきた時はピクサーとジブリの仲の良さが強調されている気がしてなんだかホッコリしました。

子供の頃からトイ・ストーリーシリーズのファンです。
公開当時、アンディと同じくらいの年齢でした。1,2よりもさらにアンディに感情移入しながら観ました。
冒頭のウッディたちがアンディの気を引くために、アンディの携帯電話をおもちゃ箱に入れるシーンではクスリとしたものの、切なくなりました。
サニーサイド保育園でバズたちが子供たちに乱暴に扱われるところは観ていてつらかったですが、自分もそういう風におもちゃを扱っていたのだな、と思うと、おもちゃたちに申し訳なくなりました。
優しく迎えてくれたロッツォたちの豹変ぶりと、徹底した管理は怖すぎました。可愛らしいおもちゃがやっているからこそギャップがすごかったです。
ですが、バービーには逆らえないケンが憎めなくて笑えました。ケンのお気に入りの服をどんどん切り裂いていくバービーが頼もしかったです。
焼却炉のシーンでは、最後までロッツォが最低で腹が立ちました。あそこまで改心しないキャラクターも珍しいな、と思いました。
ロッツォの過去ももちろんかわいそうではありましたが・・・・・・。
ウッディが自らボニーのもとへ行くことを決めるシーンでは「えっどうして」と思ってしまいました。
ウッディにはいつまでもアンディのそばにいてほしかったのが個人的な思いでしたので。
しかし、アンディがボニーにバズたちの紹介をしながら手渡していくシーンでは毎回涙を止めることができません。
ウッディをボニーに渡せずにためらってしまうアンディの表情がまた泣かせます。
昔遊んでいたおもちゃに「ごめんね」と「ありがとう」と言いたくなるような作品でした。
ウッディが最後に「あばよ、相棒」とアンディに呼びかけたのも二人の絆の強さを表しているな、と思い、また涙がこみ上げました。
終盤はずっと泣きっぱなしでした。
本当に良い作品でした。

トイストーリー3は、トイストーリーの中でも一番見応えがある映画だと思います。
1と2で出てきていたアンディが大学生になった時のお話で大学生のアンディにはもう昔大切に遊んでいたおもちゃが必要なくなってしまうところがテーマになりますが、どこのお家でもあり得ることで必要なくなったおもちゃの在り方を考えさせられました。
3で初めて出てくる紫色の熊のロッツォは、サニーサイドという保育園で力を持っていてすごく意地悪で性格が歪んでいましたが、それにも訳があって大切にされていた子供に裏切られたことによりショックを受けたことからですのでおもちゃの気持ちを改めて考えさせられました。
この物語を見ていると最近遊んでいなかったおもちゃを大切にしなきゃいけないという気持ちになるので子供には良い刺激になると思います。ロッツォに裏切られて焼却炉で焼かれてしまいそうになるシーンは、ウッディやバズたち仲間の絆が感じられましたし焼かれてしまうかもしれないという覚悟にドキドキしましたが仲間愛が感じられてよかったです。
最後にボニーに大切なおもちゃをアンディが渡すシーンがあるのですが、すごく微笑ましくて涙が出ました。
とても見応えがある映画でした。

成長したアンディとおもちゃ達の関係に涙涙でした。
トイストーリー2と本作までの間に映画内で経過している年数と同程度の時間が経過しているので、アンディと同じような年代の時に観ることができたのも感情移入が出来た点かもしれません。
遊ばれなくなったおもちゃがアンディの目に触れて、ただ触ってくれただけで喜んでいる冒頭シーンで寂しさがすごくありました。
アンディはおもちゃのことを忘れているわけではない、けれどおもちゃは忘れられているかもしれないということで単純に一喜一憂している。視聴者からはそのすれ違いがもどかしく、どちらも悪くなんて見えませんでした。
今作での「ディズニー・ヴィランズ」はピンクのクマのロッツォでしたが、このロッツォもまた憎めないキャラクターであることでイラっとせず作品を見続けることができたのでしょう。
フォルムはもちろん、おもちゃの悲しい運命を背負っていたことも。最終的にはまたおもちゃとして愛されたのだから、それはそれで良かったように思います。
そして一番は何と言ってもラストシーンです。あんなに焦がれていたアンディに遊んでもらえたおもちゃ達、おもちゃ達の設定を忘れることなく遊んだアンディ、そしておもちゃとして生きるためにアンディとの別れを選んだウッディ。
涙なしには観ることができませんでした。感動の一作です。

私がこの映画を観たときはもう大人になっていましたが、見終えてふと、子どもの頃に大切にしていたぬいぐるみのことを思い出しました。
持ち主のアンディは、ウッディをはじめお気に入りのおもちゃで遊ぶことはなくなっていました。
でも、遊ばなくても大切な思い、楽しかった思い出はずっと胸の奥にあり、大きくなっても手放すことにためらいを感じています。
私もお気に入りのぬいぐるみは、今でも実家の自室に飾ったままです。結婚し、実家を出ても、どうしても手放すことはできませんでした。
実家に帰ってぬいぐるみを見ると、今でも毎日一緒に布団で寝た記憶がよみがえり、懐かしい思いがします。
手放しがたく、おもちゃたちを屋根裏部屋に置いておこうと思っていたアンディも、最後は幼い少女のボニーに譲ることを決意します。
おもちゃたちと別れる際、アンディが少し寂しそうな笑顔で「ありがとう」とつぶやくシーンには、涙を抑えることができませんでした。
そして、過去に手放してしまったおもちゃのことを思い出し、罪悪感も持ちました。もちろん、現実のおもちゃには、映画のように動くこともなければ意志を持つこともありません。
でも、物を大事にすることの大切さ、そして、大事な物を受け継いでいくことの意味を、この映画から学んだ気がします。
現在、自分の子どもにも、大切にしているおもちゃがあります。
成長し、いずれ手放す時が来ると思いますが、その際に今の大切な気持ちを思い出し、どう整理するかを考えてもらいたいと思いました。

何度見ても涙がでてくるストーリーです。トイストーリーシリーズは1,2ともに話の構成がしっかりしていて、子供だけでなく大人も充分楽しめる映画だと思っていました。
3については、もう一段高いレベルのストーリーになっていると思います。
別れ・涙というテーマは子供向けアニメに馴染まないという先入観を、この映画は大きく否定してくれました。
見慣れたアンディの成長と、それに伴い小さい頃から遊んできたおもちゃたちとの別れ。
元々は屋根裏にいくだけだと思っていた人気キャラクター達との別れ。みんな一緒だと思っていたおもちゃ同士の別れ。
母と成長したアンディとの別れ。色々な別れがありますが、決して辛気臭くなく、全ての別れが非常に前向きで、明るい気持ちにさせてくれるものでした。
シリーズものだけに3でも悪役は存在します。
今回の悪役はこれまでのように人間ではなく、持ち主から捨てられたと思い込んでいるピンクの熊、ロッソというのも上手い仕掛けだと思いました。
サニーサイド保育園ではおもちゃたちにとって子供はとんでもない悪役ですが、子供たちがでてきたときのBGMが非常に効果的でした。
子供を持つ親として、子供たちの行動が理解できる一方で、おもちゃたちにはとてもひどいことをしている、ものを題字にすることの重要性をあらためて感じました。

何度観ても飽きない作品です。トイストーリーといえば、アンディが所有するウッディやバズライトイヤー等個性豊かなおもちゃ達が繰り広げる、笑いあり、涙ありのお話です。
しかしこの3の作品は、そのアンディも大人になり大学進学で家を出てしまう為、おもちゃ達を手放すところから始まります。
出だしから涙です。
色々あり、保育園に寄付されるおもちゃ達ですが、その保育園を支配している熊のぬいぐるみのロッツォが怖い怖い。
その側近?のようなポジションにいるビッグ・ベビーすら恐怖です。
その保育園をどう脱出するかは本当に見物です。ただ面白い場面もあり、バービーに持ち上げられ(騙されている事を知らず)、ロッツォ側にいるイケメンのケンが調子にのってファッションショーを繰り広げるところは本当に笑えます。
バズが、ロッツォらに設定変更されてしまい、ロッツォの手下のようになってしまうのですが、アンディのおもちゃの仲間たちによりなんとか設定変更できたものの、、スペイン語を話すスペインVer.に変わってしまうところは思い出しても笑えます。
なんとか脱出しようにもロッツォが最後まで追いかけてきては、みなを陥れようとします。
ただやはりアンディのおもちゃ達は長年一緒にいたからか絆の強さに感動します。
皆で脱出成功できた喜びと、ロッツォが生き延びた姿は、敵ながら愛らしさが戻ってて良かった~と思えました。
ここまででも内容が濃いストーリーですが、最後、アンディの元に戻ったおもちゃ達は、おもちゃ大好きのボニーの元へ引き継がれる場面は、今までトイストーリーを見てきた視聴者からするととてもさみしく、そして新しい生活を応援したくなる最後です。
アンディが、ウッディを彼女に渡すところも、アンディの葛藤が少し垣間見える瞬間です。
トイストーリーシリーズにおいて、ひとつの区切りとなる作品です。

とても感動しました。
おもちゃは遊んでもらうことで生きる、思い出はずっと残る。
1でおもちゃとアンディの絆、2ではおもちゃ同士の絆を描いているのを観てきたので、3の内容はとても感慨深いものがありました。
保育園ではウッディたちを遊ぶにはまだすこし早い年齢の子たちにめちゃめちゃに遊ばれます。そこで疲弊したウッディたちはなんとかアンディの元へもどろうとしますが、保育園のボスおもちゃがそれを阻止します。
自分たちを「捨てた」持ち主のところへ帰ってもなにも意味がない、と。
自動販売機の中を秘密基地にしていたりと、おもちゃのミニチュア感や独特の視点なども観ていて面白いです。
新しい持ち主にアンディがウッディたちを譲る時、その子と一緒に童心に帰りおもちゃで遊びました。そこのシーンが本当に涙が止まらなかったです。
恒例のエンドロールでのNGシーンもいつも楽しみにしてます。
今回はペンギンおもちゃのリサイタルメインですが、バービーとケンのやりとりも面白いです。
いつも感心するのは、悪いおもちゃでも、絶対にスクラップなどされることはなく、おもちゃの本望ではなくとも、ウッディたちとは別の道で生き続けることです。
ここがディズニーらしさともいえると思います。
映画『トイストーリー3』のまとめ
いかがでしたでしょうか?「トイストーリー3」特にラストは感動しますね!是非動画配信サービスでご覧ください!
コメント