(C)1989 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.
目次
映画『バック トゥ ザ フューチャー2』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『バック トゥ ザ フューチャー2』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
『U-NEXT』動画配信サービスで視聴できます。
『U-NEXT』の無料トライアルを含むサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちらの記事から。
\ 登録方法やポイント付与が知りたい方は/
>>U-NEXT利用者様からの感想多数!
・『バック トゥ ザ フューチャー』シリーズは『U-NEXT』で配信しています。
\ 作品映像をチェック /
>>見放題作品は業界No. 1
『U-NEXT』ユーザー様の感想




DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
映画『バック トゥ ザ フューチャー2』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。

\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
映画『バック トゥ ザ フューチャー』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
今回は名作中の名作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をシリーズをご紹介させていただきます。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』の作品紹介
バック・トゥー・ザ・フュチャーシリーズ、懐かしい映画です!
当時映画もマイケル・J・フォックスも大・大・大人気でマイケルは日本のCMにも出てましたよね!
「カッコ、イン○グラ」とかゆーて!(歳バレちゃう)
20年以上たった今でもテーマ曲はテレビ番組等で使用され、USJでは人気のアトラクションとなっています。
ところで本当は主人公がマイケルじゃなかったってご存知ですか?
別の俳優さんで決定してて、撮影も始まってたんです。
ところが監督さんが「何か違う」ってなって、途中で配役変更しちゃったそうで。
ある日突然監督から「君、チェンジ」って言われちゃう心境って…
でも、下ろされた俳優さんも「ですよね」的な感じで。
本人も僕じゃないって感じいたらしく、「今更そんなこと言い出しやがって!!!」
みたいな揉め事にはならなかったそうです。
監督が求めたのは「どこかコミカルな感じ」だそうで。
確かにマイケルはそういうの得意な感じしますよね。
物陰から誰かの様子を窺うだけでクスっときてしまいます。
マイケルは、まさに監督が求めるマーティ像だったわけです!
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』のあらすじ
始まりはPART1のラストシーンから。
マーティとジェニファーが出かけようとしたところに、ドクが現れます。
未来に行くぞ!と言いながらゴミ箱をあさってゴミをデロリアンに入れるドク。
そうです、前作品ではプルトニウムが燃料でしたが、急激な進化を果たし生ゴミが燃料として取って代わった訳です!
どうやらマーティの未来の息子がピンチを迎えるらしく、それを救うべくドク、マーティ、ジェニファーの3人で未来へGO!!
未来に到着したマーティは自分の息子が友人にそそのかされ犯罪を犯し、捕まってしまうということを知ります。
それを回避するためにマーティ自身が変装して息子になりきり、悪友たちの誘いを拒否すると言う作戦を実行します。
しかしマーティは悪友から「このヘタレ!(Chicken!)」と言われてぶち切れ、喧嘩になってしまいます!
そこでホバーボード(宙に浮くスケボー)が活躍し、事なきを得て任務完了!一件落着♪
その後お店でマーティーは、1950年から2000年までの試合結果が載っている「スポーツ年鑑」を見つけます。
これ、現代へ持って帰ったらスポーツ賭博で大儲け…?とイケないことを考えて購入。
ところがドクに捨てられてしまいます。
それはしてはいけないことだ、と。
そんな彼らのやり取りを見ていた一人がいました。
そう、ビフ( in 2015 )です。
彼は立ち聞きした内容から、二人が過去からきたのではないかと推測し、年鑑を拾います。
すったもんだの末3人は無事に過去(現代)へ戻りますが、すぐ異変に気づきます。
街は荒れ果て、すっかり様変わりしてしまっています。
その上、何とビフがマーティの父親に。
実父であるジョージが死に、母ロレインがビフと再婚していたのです。
ジョージの墓で嘆き悲しむマーティ、そんな彼の元にドクが現れます。
ビフがスポーツ年鑑を手に入れ、荒稼ぎしたのがこの変化の原因であることをドクから告げられます。
未来のビフから「あいつらが気づくかもしれない」と警告されていたビフはマーティを殺そうとしますが、ドクの助けにより難を逃れ、1985年(ビフがスポーツ年鑑を手に入れた年)に飛びます。
果たして、ビフからスポーツ年鑑を奪い、世界を元に戻ることができるのか???
ハラハラどきどきの展開、続きは作品を観て下さいね!!
\ 本編をチェック! /
▼映画『バック トゥ ザ フューチャー2』シリーズを無料で視聴する▼
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』の登場人物紹介
マーティ・マクフライ (マイケル・J・フォックス)
エメット・ブラウン博士 /ドク (クリストファー・ロイド)
ビフ・タネン (トーマス・F・ウィルソン)
ジェニファー・パーカー (エリザベス・シュー)
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』Twitterでの反応
バック・トゥ・ザ・フューチャー 2 鑑賞
— Ruka (@hayami_ruka_883) July 4, 2018
前作のシーンがたくさん出てきて、前見たあのシーンの裏で別の物語があったのかぁ!と感動
しかもめっちゃ続き気になるし!
こんなに手の込んだ傑作、見てない人は人生損だよ、みんな観て pic.twitter.com/pYC2XXVEqU
昨日のもがマガ!収録イベに来ていた人がバック・トゥ・ザ・フューチャー2に登場した履くと自動で締まるNIKE MAGを履いていたんだけど。現物初めて見たし普通にスゲー!って思いますた。これって去年アメリカで89足限定で抽選で売られた奴だよね。うわーちょっと感動しました。 pic.twitter.com/VB02paS49x
— ばび (@BxAxBxI) April 16, 2017
バック・トゥ・ザ・フューチャー2を見ました。
— ともだ (@marusa0224) January 2, 2020
公開当時から30年後の未来(2015年)は、自動車が空を飛ぶのだと描かれていました。
まだ実現していない今にいるんだと思いました。
指紋認証でタクシーの支払いをするシーンを見て「あぁ、30年前は無い技術が今はあるんだ」と少し感動しました。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」を鑑賞🙌午前十時の映画祭で映画館でも3部作連続でまた見たんだけど2もBlu-rayでまたまた鑑賞🙋何度見ても面白すぎる、ロバート・ゼメキスの最高の傑作。色褪せない感動があった☺30年後の未来にワクワクしたもの。何度見ても色褪せない名作とはこの事❗( ・∇・) pic.twitter.com/iDMxhaX0hS
— ミウ (@gallows_miu) June 6, 2020
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』の見どころ








映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』の感想

この作品の面白いところといえば、まずデロリアンの進化です! タイムマシン自体は他の作品でも取り上げられることはありますが、これほど有名な作品でその進化を表現したものは他にありません。
PART1ではプルトニウムという非常に入手が困難な燃料でしたが、PART2では生ごみというどこにでもある燃料へ。 同じくPART1ではタイムスリップするための加速のために、ある程度の走行距離が必要でしたが2では飛行可能になっているので距離確保の必要もなし!
そしてなんと、この作品で生ごみ燃料の車が誕生した2015年、実際に生ごみを燃料とした車が走ったのです! しかもそのプロジェクトに関わった人はこの作品を見て「2015年には生ごみで車が走るんだ、凄いなぁ」と思っていたとか… そしてマーティとドクが繰り広げるドタバタ騒動。
シリアスな場面でもどこかコミカルなマイケルの演技は既に述べた監督のイメージぴったりだったことでしょう。
ドクもとってもユニークな博士を見事に演じてます。 仕草1つを取っても何だかおとぼけな感じで、素敵なキャラ。 魅力的な二人のキャラとデロリアンにより、非常に面白い作品となっております。 老若男女全ての方におすすめ、家族皆で楽しく観れますよ

バックトゥザ・フューチャーPart 1では過去にタイムスリップしましたが、Part 2では未来に行きます。主人公マーティーとその彼女の子供が投獄されてしまうということでそれを防ぐためにドクに未来に連れていかれます。
未来の息子がへなちょこでガッカリするマーティーですが、なんとか無事に投獄を免れたと思いきや、そこでマーティーがスポーツ年鑑を買ってしまったことによってどんどん未来が変わっていってしまいます。
未来のことを知ってしまったら、せっかく知ってるんだしとお金儲けにその情報を使いたくなってしまう気持ちも分かるけれど、そういうずるみたいなことはしたらいけないなと学びました。
そして、相手に誠実でいて自分の気持ちだけを押し付けて生きていくと人間関係がすぐ壊れてしまうということも学びました。家族みんなで楽しめる映画です。

Part2では2015年にタイムスリップするということで、現実の2015年には空飛ぶクルマとかはなく、映画が製作された当時と現代の実際の世界とのギャップをとても楽しむことができました。
常にワクワクする展開で、前作のシーンも出てきたため前作も思い出しながら観ていました。マーティの娘役も女装したマイケル・J・フォックスさんが演じていることに驚きました。ビフによって変わってしまった世界を変えられるかが見どころです。マーティとドクの、お互いに信用していて常に対等である関係性が素敵でした。ナイキの自動で紐を調整してくれるシューズなど、アイテムにも注目です。本当に面白いタイムスリップものの映画の一つだと思います。

バックトゥーザフューチャーPart2の見どころはやはりPart1に引き続き、未来を変える為に必死に頑張る主人公のマーティです。
敵対するビフとの派手なアクションシーンやあの有名なホバーボードのシーンも見どころです。また、デロリアンで過去や未来に飛ぶのですが、飛んだ先でのファッションや文化も見どころのひとつです。
2015年に飛んだ時の近未来的なファッション。パワーベルト式のNIKEのシューズや、キラキラしたホログラム柄の帽子など、当時の制作者側の未来への豊かな想像が作中から受け取れてファッションを見るだけもワクワクします。
作中の中でえがかれる2015年は2020年の今観ても近未来的で、そこもまた素敵だなと思います。一難去ってまた一難的な展開が盛り込まれてるバックトゥーザフューチャーですが、最後はちゃんと敵対するビフからスポーツ名鑑を取り戻せて本来の未来を取り戻せてほっとしました。

続編を作る予定がなかった前作のありとあらゆる要素を伏線として回収するという超力技のストーリーでありながら、1と同じくらい面白く、そして完結編である3が楽しみでたまらなくなる、映画史上最高の2作目となっている点が最大の見どころです。
2015年の世界を予想して作り上げた架空の世界はとんでもなく魅力的で、実際に現代に登場した技術も数多く先取りされています。悪役のビフはトランプ大統領がモチーフになっていて、ビフが芝居するヒルバレーと今のアメリカ社会にはどこか通じる点があったりと、スティーブンスピルバーグの恐ろしいほどの未来予想力を感じられるポイントも多数。
クライマックスとなるラスト10分は、思わず叫んでしまうほど素晴らしいです。

見所は未来の2015年!現在の2020年と比較して観ると面白い。そしてホビーボード!ローラーが無く、宙に浮いて走る!とにかくカッコいい!乗ってみたいと思わせてくれる。
1に引き続き、主要人物はほぼ一緒だが、未来や過去を行ったり来たりして、キャラや人格がみな変わっているのがまた見所の一つ。ただ、1に出てくる、マーフィーの恋人役が違う女性になっていたのは残念!1の恋人役の女性の方が綺麗だったと思う。役も上手だった。
今観ても思うが、当時の映像技術をフルに使い見事に素晴らしい映画になった一本!現代の映像技術には及ばないが、それでもやっぱり凄い!家には現代っ子の娘が二人いるが、ホビーボードカッコいい!映像が凄い!ストーリーが新しい!と言います。2010年代に生まれた娘二人の現代子にそこまで言わせる1980年代の映画!流石です!!

前回は、過去に行ってマーティの父親がいじめられていたのを、上手に導いてしっかりした父親になって現代になったけど、今回は息子が悪友に誘われ犯罪者になるのを阻止する為に未来に行くというマーティは大変だなと思いました。
でも、未来では宙に浮くスケートボードで、息子の悪友達との追いかけっこは面白かったです。特に車ごと馬糞まみれになる所がスカッとします。最後の方で、パート1でマーティの親のダンスパーティが、パート2では違う視点で演じられていて観ていて、ここ前にもあったと探せるのが面白かったです。
やっぱりビフが最後にまた馬糞まみれになるのが良かったです。エンディングで、ドクが乗っているデェロリアン雷に落ち、どうなっちゃうのと思いましたが、その時代のドクと共にどうなるのか、パート3が楽しみです。

1989年公開の映画で、シリーズの二作目になります。キャスティングは前作同様にマイケルジェイファックスとクリストファーロイドがマーティとドクを演じています。
このエピソードでは現在から30年後の未来にタイムトラベルしています。前作では自分の父と母の結婚の危機を解決しますが、今度は自分の家族の危機がきっかけになって物語が始まります。さらに未来に行ったことによって再び過去にも問題が生じてしまいます。
このシリーズの凄いところは過去現在未来と時間は違いますがすべて同じ街で起こっているという点です。よってあまり矛盾を感じることなく話に没頭することができます。すでにこのエピソードの時代は現実には過ぎてしまっていますが、いまだにワクワクさせてくれる映画だと感じます。

パート1では過去にタイムスリップでしたが、今回は待ちに待った未来が舞台。とうとう映画で描かれる未来よりも、現代の方がかなり未来になってしまいましたが、夢のある近未来感が描かれていて面白かったです。
タイムスリップのシーンは何回見ても勢いがあり飽きません。パート1で主人公と博士との人間関係が順を追ってわかっていたので、パート2の出だしは会話が多く、ちょっと間延びしている感じがしましたがトータル的に良かったです。
道路の概念がなくなり無駄がない便利な未来もいいですが、1980年代の渋い人間味あふれたアメリカンな街並みも好みです。今見ても色あせることがなく、テーマ曲を聞くだけでもワクワクするので1回見たほうがいいと思います。

久し振りに観た映画でしたが、改めて見事なストーリーの構成に圧倒されました。パート1と違って未来に行く設定に最初は、なるほどと思っていたのですが、それはただただ序の口で、さらにトラブルの発生から再び過去へ、という深い設定に少しも飽きずに鑑賞することができました。
時代がワープする話は、後にストーリーを振り返った時になかなかつじつまの合わないことが多いのですが、バックトゥザフューチャーに限ってはどれもこれも「なるほど」という言葉がついつい口から出てきます。ちょっとしたワンシーンも、後にちゃんと意味があるシーンになり、最後にビフから雑誌を取り上げて燃やした際に出てきた、マッチの存在には、作品に美しさを感じてしまいました。

バック・トゥ・ザ・フューチャー2はタイムトラベルを題材にしたSF映画です。
主人公はマイケル・J・フォックスが演じるマーティーで、変人科学者「ドク」が開発した車型のタイムマシーンに乗って未来へ行ったり過去へ行ったりする物語です。
この作品ではマーティーが未来で入手した過去のギャンブル結果が記載された本が年老いたビフの手に渡りタイムマシーンをこっそり使われ過去が改変されてしまったところからがストーリーの見どころです。
果たしてマーティーは歴史をもとに戻せるかという、一種の冒険譚でもあり「一つの本を入手したこと」が未来にどのような変化をもたらすのかというのもお楽しみポイントです。
また序盤では1985年から2015年へタイムスリップしているので、そこで描かれているものがどれだけ実現しているのかを注目してみるのも面白いかもしれません。

Part3に続く結末にワクワクしたのを覚えています。Part1で過去へ行き、過去での出来事を変えないように道筋を立てた行いが戻った現在に良い影響を与えていることに感動したのもつかの間、今度は未来でマーティの家族の破滅が判明し、再びデロリアンで未来へ向かう姿がありました。
Part1で悪役として登場したビフが今回も再び悪役として登場し、未来のビフが気づかぬうちに過去の自分へ試合結果が書かれた雑誌を託してしまったことで、戻った現在がビフが支配する街と大きく変化してしまっていました。ビフが雑誌を手に入れたPart1の時代に戻り雑誌を破棄しなければ状況を変えられないという展開にタイムスリップ映画の醍醐味を感じました。
ビフから雑誌を奪い破棄できたことで現在へ戻ろうとしますが、デロリアンの不具合からドクだけを乗せて消えてしまうという衝撃がありました。その後すぐに70年前に書かれたとされるドクからの手紙がマーティに届き、ドクの無事を確認します。ドクを助けるために1885年のドクに助けを求めるマーティの姿に、続くPart3への期待が高まりました。展開の壮大さに冒険心を駆り立てられる作品でした。

約30年前の映画にしては、ストーリーも映像も、すごく良く出来た映画だと思います。Part2だけでも楽しめる作品ですが、所々、Part1を見ていないと面白さが分からないシーンが出て来ます。
Part1では、30年前にタイムスリップする話ですが、Part2は未来、現在、過去を行ったり来たりするストーリーで、Part1で行った30年前から現在に戻る少し前の30年前に行きます。なので、30年前に同じ時代の自分がふたり存在すると言うところの設定で矛盾が生じないように、実に精巧、巧妙に作られた話だな…と思います。
今となってはフィクションとして当たり前になっているかもしれませんが、時間軸が2つ存在すると言う展開についても、ややこしいようで、すごく分かりやすく描かれているのが、いつまで経ったても廃れない名作である要因の1つかなと思います。
未来に行く話としては、当時から30年後で2015年と言う設定ですが、現在から見ると2015年は過去であって、時が経って、昔の人は30年後をこう言う風に想像していたのか…と言う視点で見るのも面白いです。
Part2で終わりではなく、次は更に昔にタイムスリップすると言う終わり方をするのも壮大な感じがして好きです。バックトゥーザ・フューチャーはPart1.2.3全部合わせて1つの作品だと思うので、見るなら是非1から順に見て欲しいなと思います。
コメント