(C)2019「十二人の死にたい子どもたち」製作委員会
目次
映画『十二人の死にたい子どもたち』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『十二人の死にたい子どもたち』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
『U-NEXT』動画配信サービスで視聴できます。
『U-NEXT』の無料トライアルを含むサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちらの記事から。
\ 登録方法やポイント付与が知りたい方は/
>>U-NEXT利用者様からの感想多数!
『U-NEXT』ユーザー様の感想

内容を入力U-NEXTの魅力的な部分は、毎月ポイントが貯まる点にあります。ポイントを使って、有料の動画も見ることができるので、新作映画なども割と早くポイントのみで見ることができ楽しんでいます。
無料で見れる動画が多く、ポイントもすぐ貯まるので、有料でお金を追加で払って動画を見ることはありません。
また、動画の種類も豊富に取り揃えられているのも魅力的です。
見たかったドラマや映画が、毎月貯まるポイントで見られるのは最大のメリットです。
また、小さな子供もいますが、子供向けアニメ、映画、幼児番組などが、古いものであれば無料で見られます。
子供向け動画も豊富で、DVDを借りたり買ったりするよりも好きなときに見れてリーズナブルで良かったと感じています。子供向け動画には、絵本の読み聞かせもあります。気になる絵本を探して見たり、持っている絵本でも実際に絵本を手に取り照らし合わせながら聞くこともあります。
見たかった映画を全部映画館で見ると金額が高く、また動き回る子供と長時間の映画は不安ですが、U-NEXTなら家で無料またはポイントで映画が簡単に楽しめるので我が家ではよく利用してます。
子供から大人まで楽しめるので利用して良かったです。してください。

内容U-NEXTの魅力的な部分はとにかく作品数が多いことです。アニメや映画などでも古いものから新しいものまで作品がとにかく多いので、気に入っています。
また、映像作品だけでなく、コミックや雑誌なども充実しています。
コミックや雑誌等は有料になるのですが、それもU-NEXTの特徴であるポイントを利用することで無料で読むことができるためちょっとした時間や、気になっている作品を1冊ためしに読んでみるなど様々な使い方ができるためとても重宝しています。ポイントは普段の月額利用料金から溜まっていくため、契約しているだけでどんどん溜まっていき、使用に対して抵抗なく使用することができます。
また、U-NEXTはアカウントを複数持つことが出来ることも気に入っています。
子供がいるため、謝ってアダルト作品のページに飛ばないように制限をかけたアカウントを作成することで、子供が自由に見ることができるのも気に入っています。それ以外にも家族がスマートフォンやタブレットを利用してみることもできるため、場所を選ぶことなく利用することもできます。
もちろんアカウントは分けているため、それぞれのお気に入り登録を行い、探す手間が省くといった利用の仕方をしています。を入力してください。


こちらも紹介するぞい!
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
映画『十二人の死にたい子どもたち』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。
出典先:『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』
映画『十二人の死にたい子どもたち』は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
\無料期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』の無料お試しはこちら▼
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
映画『十二人の死にたい子どもたち』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
それぞれの事情で安楽死を望んだ12人の男女が集団安楽死をしようと廃棄なった病院に集まっています。
その中でいるはずのない13人目の少年がベットに寝ているのです。
13人目の正体を解明するべきか?議論を進めて「全員一致」のルールに結び付けるのだろうか。
主な主演者は杉咲花、新田真剣佑、北村匠海といった快活で反抗的にも感じる配役の表現力に注目したいものです。
監督は堤幸彦「ケイゾク」「SPEC」「トリック」など独自の視線で描くので知れ渡っている監督です。
映画『十二人の死にたい子どもたち』のあらすじ・ネタバレ
・メンバー紹介
主催者となるサトシ・一番(高杉真宙)、ケンイチ・二番(渕野右登)、三番
・ミツエ(古川琴音)、四番・リョウコ(橋本環奈)、五番・シンジロウ(新田真剣佑)
六番・メイコ(黒島結菜)、七番・アンリ(杉咲花)、八番・タカヒロ(萩原利久)、九番・
ノブオ(北村匠海)、十番・セイゴ(坂東龍汰)十一番・マイ(吉川愛)、十二番・ユキ(竹内愛紗)で集ったメンバーです。
しかし、ベットには死体の0番と名乗るものがいます。
集団自殺ができる派の12人です。果たして予想外のトリックはどうするのでしょうか?
・観察するシンジロウ
0番について調べることにします。
シンジロウは鋭い観点から責めます。
車いすがあるかということ
安楽死としては少ないお薬の量
傷跡がないこと
から自殺ではないと判断します。
解体業者が謎解きの途中で現れてアンリも慌てます。
ノブオも走り去りました。
結局、集いの部屋ではノブオがいないままでシンジロウの謎解きは進められています。
・死にたい理由
セイゴ・・・母親から保険金が掛けられていて他殺だと困るので自殺をしたいのです。
ケンイチ・・・いじめ
タカヒロ・・・吃音や精神などのお薬の服用で苦しんでいること
リョウコ・・・芸能人なので大人に利用されてお金を稼いでいると思い込んでいることや自由がないことなど
※ミツエはリョウコの正体を知り猛反発します。「あなたは生きないといけない理想の人」と放ちます。
ミツエ・・・大好きなバンドマンの後追い自殺を考えている
ユキ・・・事故の後遺症の苦しみによるもの
シンジロウ・・・末期の病で意識があるうちに自らを処分したい気持ち
マイ・・・ヘルペス
メイコ・・・自殺して保険金を残して父親に自身のことを忘れないようにしてもらいたいと思っている
サトシ・・・父は以前この病院の経営者で、医学部受験に失敗した兄と母が自殺をして騒がせて一家離散しました。
・ノブオとメイコの関係
ノブオは学校で何でもこなすキャラでした。なのにいじめていた同級生を階段で突き落としたのです。このことは事故として片付きます。ノブオも黙っていようと思いました。しかし人を殺したということは苦しみなのです。
怖くて自分も死のうとこの会に集っていました。
そんな中、あの時と同じように自分もメイコから削除されるかのように突き落とされたのです。
やったらやられるのです。気を付けたいものです。
・十二人の子供たちの結末
アンリとノブオはグルでした。シンジロウはずっと見抜いていました。
あと0番とは?
0番を連れてきたのはユキでした。
0番とはユキの兄のユウキという事故で植物状態になった男の子でした。
安楽死させてやりたかったのです。
最後に、冷淡そうに見えるアンリが語ります。アンリも幼いころ母親の火の不始末でやけどを負い死にたいと思っていたそうです。
そしてみんなの投票は「全員自殺を中止を希望します。」
和やかに晴れやかに去っていく参加者たちでした。
アンリだけは残って、サトシに「次も参加する」と断言します。
サトシは「快く待っています。」と返事をします。
\ 本編をチェック! /
▼映画『十二人の死にたい子どもたち』の動画を無料フル視聴する▼
>>無料お試し期間で解約すれば料金は発生しません!
映画『十二人の死にたい子どもたち』の登場人物の紹介
サトシ(1番): 高杉真宙(22)
ケンイチ(2番): 渕野右登(23)
ミツエ(3番): 古川琴音(22)
リョウコ(4番): 橋本環奈(19)
シンジロウ(5番): 新田真剣佑(22)
メイコ(6番): 黒島結菜(21)
アンリ(7番): 杉咲花(21)
タカヒロ(8番): 萩原利久(19)
ノブオ(9番): 北村匠海(21)
セイゴ(10番): 坂東龍汰(21)
マイ(11番): 吉川愛(19)
ユキ(12番): 竹内愛紗(17)
ゼロバン(0番、13番):とまん(25)
映画『十二人の死にたい子どもたち』の主題歌
The Royal Concept 『On Our Way』
明快で軽やかなリズムと音声が心に弾みを与えます。走りたくなる曲のひとつです。
映画『十二人の死にたい子どもたち』Twitterでの反応
面白い映画だった。将来性ある若手役者だけの瑞々しい演技が胸にささる。特にこった演出も過剰な設定もスピード感も派手さもないけどすごく引き込まれた。一人一人の個性が出てた。#十二人の死にたい子どもたち
— 多能けい (@Alphaemio) January 31, 2020
十二人の死にたい子どもたちを観た。
良い内容だった…。
サスペンスかと思ったら感動ものだった。
ミツエとリョウコの言い合いに泣いてしまった…。ミツエの言うことすごいわかるけどリョウコの言うこともそうだもんな〜ってなって…
推しには生きててほしいよな…— あかP (@perennialyouth0) March 6, 2019
映画『十二人の死にたい子どもたち』の感想

予告を見て思っていたのとは違う作品だったな、と思います。
密室の中でどんどん殺人が起こるのかと思っていたのですが、そうではなかったです。
密室から逃げられないというわけでもなかったし、公式の「未体験リアルタイム型・密室ゲーム」という煽り文句はあっていないような…。
堤幸彦監督の作品だと後から知ってびっくりしました。
「トリック」や「SPEC」等、一癖ある作品が堤監督っぽい作品だと思うのですが、今回は全くそれがなかったです。
旬な若手俳優さんが半分、無名な若手俳優さんが半分といった感じのキャスト。
やはり旬な方には力があるというか、杉咲花ちゃんが映画を引っ張ってくれています。
思っていたような作品ではありませんでしたが、後味も悪くなく、若者への問題提起として、こういう作品があってもいいのかな、と思いました。

この映画の内容としては面白いという言葉を使っていいのか分かりませんが、話の内容としてはとても魅力のある物語で、今の子ってこういう風な悩みを色々抱えているのかなとかこんな理由(とという言い方が良くないかも知れませんが)で集団自殺なんて・・
子供たちの孤独な部分が映し出されていてなんだか切なくなりました。
キャストたちの演技も中々良かったしずっと顔を隠していた子が橋本環奈だったことに驚いて、まあ何度か雑誌に載っていたからなんで本人でていないのに雑誌だけ?って思ったけど本人でてきて〈ああそういうことか。なるほどね。〉と納得できました。
後は、この映画って映画のPVなど観ていた時ホラー系映画で怖い物語なのかなと思っていたけど、実はホラー系映画でがなくてサスペンス映画だったことにびっくりして、なんだか拍子抜けしました。

映画が公開されてから日が経っていましたが、タイトルに惹かれ映画を鑑賞させていただきました。
いまでは、非常に有名となっているキャストさんが数多く出演していて、若者たちが、これまで、生きてきた中でそれぞれが抱えている辛かった過去や現在も辛い事と闘っていること等、心の「闇」を上手く表現されていて、12人出演者がいますが、一人一人がその存在感を十分に出していましたし、その表現されているそれぞれのキャラクターは謎が多く、その謎を段々と知りたいと思うようなストーリー展開でした。
最初は疑問に思っていたことがストーリーが進むにつれ、明らかになっていくのですが、「12人全員をもっと知りたい」「死にたいと言っているが生きてほしい」と、登場人物を知っていくうちに思うようになり、ストーリーに引き込まれて行きました。
最終的には、どんな生き方をしていても、生きていることに意味はあるのだと感じさせてもらいました。

以前は子役として活躍し、そのあと一度引退していた橋本愛さんが、改めて世間に「見つかった」瞬間を見たような気がしました。
メインキャストの中でもいちばんの話題になっていた橋本環奈ちゃんはもちろん大変に可愛かったのですが、演技が圧倒的だったのは橋本愛さんの方でした。
序盤から犯人の意図が見えない展開が続くミステリーの要素と、それぞれの事情でこの世界に絶望した子どもたちの群像劇が上手にかみ合っていて、正直あまり期待していなかったのですが、予想以上に真剣に観られました。
「死にたい」という衝動と実際に「死ぬ」ことの実感が釣り合っていない不安定な子どもたちを、メインキャストそれぞれが上手に演じられていたのが印象に残りました。
メインの謎は普通に観ていても大体こうだろうなと予想こそできましたが、それでも十分面白かったです。

それぞれ心の闇を持っている十二人の死にたい子供たちが一緒に自殺しようとして廃病院に集まったが、そこにはなぜか十三人いて一人先に死んでいて誰が犯人か探すストーリーです。
観ていて全員怪しく見えてしまい、こちらも疑心暗鬼になってしまうようなお話でした。
出演者の杉崎花さんは、クールなキャラクターというよりはニコニコしているようなイメージだったので、少しだけ違和感がありましたが、演技力は素晴らしくて申し分なかったです。
結末は、十三人目がまさか死んでいないとは思わなかったので拍子抜けでした。
そしてそのあとは予想できたハッピーエンドで終わってしまったので、
バッドエンドで本当に全員が死んでニュースになった後、彼らの親族や世界がどう変わっていくかが見たかったなと思います。
続編があれば彼らがどうなったか見てみたいなとも思いました。

とても期待していた作品だったので観た時はあんまりだなと思ってしまいました。
もっと残酷な話なのかなと思っていたので少し怖かったのですが、そんなこともなくて少し安心していました。
出ているキャストが豪華だなと思っていたのですが、正直今となっては出ている出演者が少なかったのでキャスティングがあんなに豪華にできたのかなと思いました。
謎が解けないときにはもやもやしましたが、なんとなくで謎が解けて行ったので最後の方は飽きていた自分がいました。
みんながみんな死ななくてよかったなと思いましたし、死にたいって思うまでいったことがない私的にはあの子供たちの気持ちが全く分かりませんでした。
この作品のキャストが段々発表されるSNSでの演出が個人的には好きでしたし、次はだれが発表されるんだろうなと公開前から楽しませてもらっていました。

人気俳優の新田真剣佑で役にはまっていたし、演技が上手く、観応えがありました。題名とポスターを見た時は怖い系の映画だと勘違いして、映画館で見たが全く怖い系の映画ではなくて拍子抜けした思い出があります。
ですが、観たら観たで映画自体は面白かったです。
1人で自殺する勇気がない為に、ネットで自殺したい子供があつまり、廃墟?の病院の一室で集団自決をするのが目的で自殺したい理由というのが、いじめられたから、重い病気を患ったから、アイドルの仕事が疲れたから(仕事に疲れた?)等という自殺したくなるのも分かる理由でした。
最初の方は皆本気で自殺をしたがるのですが、いくつかの出来事を皆で解決していくうちに自殺したいという思いがだんだん薄れていき、最後には全員が自殺せずにもう一回頑張って生きてみようという結果になんですが、この集会の当事者ももちろん自殺志願者なのですが、これまで何回か集会を開いたが結果は同じだったらしく皆本当に死にたいのでなく仕方なく自殺という結果を選ぶしかなかったんだなととても考えさせられる映画でした。
もし、自殺したいと少しでも思う人には観てもらいたい作品です。

新田真剣佑や北村匠海、杉咲花ちゃんなど豪華若手俳優人が出ているミステリー調映画。
12人だけのはずが先にベットにいた人物により13人にであり、13人目を殺した人物は誰か?の話なはずなんだけど、自分たちはどうやってここに来たかという話や自分はとてもいやなことがありここに来れば死なせてくれる誰もかもが思って来ている。
花ちゃんの演技は夜行観覧車で引き込まれる演技を見せていたんだけども、この映画でも他の俳優人を抜いて演技が気持ちいいです。
良いのになぜか話がえ?なにこれ?こんな感じで終わるの?と予想を裏切られました。
もったいないです。花ちゃんの演技が光ってるのに。
ミステリーでもなく、ホラーでもなく青春群像劇みたいに感じてしまいました。
予想外すぎる落ちでもいいのでみたい俳優が好きだからみたいて人にはおすすめです。
話はなんともふに落ちませんが。

十二人の死にたいという気持ちを持っている子どもたちが廃病院に集まります。
死にたい理由は人それぞれ違いますが、目的は皆共通して死ぬことです。
皆で死ぬには、集まった皆が反対しないことなどいくつかルールがあります。
しかし、集まったのは十三人です。全員の意見が一致しないのに、一人居なくなります。
それを解決しなければ全員で死ぬことができません。
なぜ、一人多いのか、なぜ一人いなくなったかのか、集まった子どもたちはどうなるのか、目が離せません。
ミステリーの要素もあり、謎解きもあります。
明日に希望を持てず、自分の命を持て余す子どもたちの心の葛藤と、生きたいと思っている本音、苦しく生き辛いこの世界のことなどが複雑に入り混じっています。
キャストも豪華で、若くて有名な俳優さんが出ているので、話に入りこみやすいと思います。

「十二人の死にたい子どもたち」は、題名からして怖そうなイメージがありますが十二人それぞれにいろんな思いがあってその場所に集まったんだという意味が映画を見ていくうちに理解できてきます。
キャストがすごく豪華でそれを見るだけでも満足できるぐらいです。
杉咲花さんは無表情で冷静なキャラクターが似合っているし、高杉真宙さんは冷静に分析をする性格がよく表れていました。
新田真剣佑さんは病気の役が似合っていたし、橋本環奈さんは可愛らしさの中に闇を抱えている様子が上手でした。
他の皆さんも素晴らしく、あの12人が揃っていたからこそこの映画の良さが引き立っていたのだと思います。
幸せそうに見える人でもよくよく聞いてみないと本当の心はわかりません。
この映画はそんな現実社会の状態を表しています。12人の気持ちに寄り添いながら見るとわかりやすいです。

不思議で、ついつい内容が気になってしまうような印象的なタイトルの映画です。
出演者は皆豪華で美男美女ばかりなので見ていて楽しいです。
モデル役の橋本環奈ちゃんが正体を隠すために怪しい格好をしているのに、それでも可愛らしくてすごいです。
個人的に1番好きなのは杉咲花ちゃんです。
ぱっつんの黒髪ロングの杉咲花ちゃんは可愛いしかっこいいし最高です。
はっきりした言動も素敵だし憧れます。
黒髪に赤い口紅もコントラストがとても綺麗で似合っています。
杉咲花ちゃんはお嬢様みたいな雰囲気の役も多く、女の子らしい格好も似合いますが、カッコイイ雰囲気も最高です。
男性陣もとても豪華なメンバーです。真剣佑さんも北村匠海さんもかっこよくて素敵です。
真剣佑さんは眼鏡もとても似合っていて眼鏡フェチとしては最高でした。
ストーリーもどんどん引き込まれていくものでとても面白かったです。12人皆それぞれに過去があって、感動ものでした。

ネット上で安楽死をするという募集の下に、廃病院に集まった12人の子どもたち。
しかし彼らの前にはいるはずのない「13人目」の死体が置かれているという衝撃の展開から始まる本作は、最後まで先の読めない展開が続きとても面白かったです。
それぞれの登場人物が思春期の少年少女らしく悩みや葛藤を抱えていて、なぜ死を選ぶに至ったかという彼らのバッグボーンを丁寧に描いているのも見どころです。
そして12人の登場人物を演じるキャストも豪華で新田真剣佑さんや杉咲花さん、橋本環奈さん、北村匠海さんなどの面々もキャラクターに合っていて素晴らしかったです。
徐々に明らかになっていく謎と13人目の人物の正体について分かるシーンはとても切ないです。
謎解きも楽しいですが、最後に新たに明かされる予想もつかない真相にも驚きます。
全ての謎が解き明かされた後にまた最初から見たくなるような映画でした。

まず、予告編が、12人の子どもたちの「死にたい!死にたい!」の連呼。
元気よく叫ぶ形なので、その元気ならば、「冗談です」と言ってほしい。
そう思って、一昨年の2月、映画館に観に行きました。
ところが、青少年の悩みとたたかいの泣き笑いではなく、凛々しく精悍的な頭のいい高校生が、本気で自殺しようとしている事実に動揺させられます。
友達思いのおしゃべりな男子も。
ビジュアル系ロックバンドの追っかけにプライドを持っている女子高生も。
そして、私がファンの橋本環奈ちゃん演じる美少女アイドルまで参加。これは?。
悲しみのあまり、何がなんだか。ところが、そこへ、13人目の若者がグッタリした姿で、参加。この中に犯人がいる!という事になって、とりあえず12人の自殺は中止になったのですが。
最後に、自殺願望はまだ終わっていない事を示唆したアンリ(杉咲花)。人格の可塑性。変化のある今の年齢を通り越えたら、「子ども」の頃ほどは傷付かなくなるよ。そこまで気にならなくなるよ。
誰か大人がそう伝えられれば。

アマゾンプライムでレンタルし視聴しました。
元々、テレビCMで見たいと思っており、豪華キャストだったなのでストーリーも加え魅力がありました。
ストーリーは、建物内に12人の男女が集められ自殺しようとなるが、そこにはすでになくなっている13人目がおり自殺できないというもの。
この13人目は殺人なのか、自殺なのか、犯人に殺されてしまうのではないか、12人は本当に自殺してしまうのか、ハラハラドキドキするのがとても魅力的で惹きつけられました。
また、それぞれの自殺理由もあかされるため、現代社会におけるストレスや起こりうるトラブルもリアルに描いているので、自分が同じ立場だったらと置き換えて見るのもオススメです。
サスペンスでもない、ホラーでもない、新感覚なストーリーをお楽しみください。
橋本環奈も出演しているので、どこで出てくるのかお楽しみです。

杉咲花さんの演技だけがありえないほど光り輝いている映画だったなという感想。
橋本環奈など、話題の人を使っておけば人入るだろというのが見え見えだった。
ちょっと賢い小学五年生とかなら、先の展開や、1番の人の思惑(自殺志願者を集めて死にたくなくさせる)ことも読めてしまう気がする。
でも、本当に死にたいと思っている人は、勝手に一人で死んでしまうと思うので、死にたいけど心のどこかで死にたくないと思っているであろう人を描くのが上手だった。
自殺の動機もそれに準じたもので、人を描くのは上手だった。だとしてもやはり、事前に沢山のCM(特にYouTube上)を流し、俳優さんの宣伝を受けていた身としては、期待値をかなり高めて見に行ってしまったので、残念感がすごかった。
途中で飽きて席を立とうと何度思ったか分からない。
何より、俳優の演技も悪くはなかったので、トリックの適当で稚拙さが嫌だった。
映画『十二人の死にたい子どもたち』のまとめ
「天地明察」「マルドゥック・スクランブル」の冲方丁の第156回直木賞候補にもなった傑作小説です。
これだけコロナで3密が言われる中で、少し前は密になる医療機関舞台の映画があったと懐かしく思える作品です。
しかも自殺がトリックというの
が現在はあってはならぬ時世となっています。現実から観点をずらして見てみてはいかがでしょうか?
コメント