小説家吉田修一さんの短編集『犯罪小説集』の中の2本を原作とした『楽園』は、主演を綾野剛さんが務め、瀬々敬久監督が脚本を手掛けた作品で、第76回ヴェネツィア国際映画祭公式イベントにも正式出品されました。
ある村で起きた未解決の少女行方不明事件を背景に、その12年後に起きた二つの事件を巡り交錯していく3人の人生を中心に描かれています。
少女の親友で心に傷を残す女性と容疑者と疑われた青年、そして、限界集落だからこその厳しい現実に巻き込まれた男性。
それぞれの人間模様が織りなすサスペンスドラマをご紹介していきましょう。
映画『楽園』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『楽園』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
視聴できる動画配信サービスは、『U-NEXT』です。
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
『U-NEXT』では、映画『楽園』を視聴いただけます。
\ 70誌以上の雑誌も読み放題!/
>>無料期間中に解約で➔0円
【 イチオシ映画 】
新海誠監督の長編アニメシリーズ作品です。
『TSUTAYA TV/DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
作品名 | TSUTAYA TV/DISCAS |
視聴 ▶ | |
視聴 ▶ | |
視聴 ▶ | |
視聴 ▶ | |
視聴 ▶ | |
視聴 ▶ | |
視聴 ▶ |
映画『楽園』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
【 あらすじ 】
・行方不明
12年前、とある村の夏祭り真っ最中の神社の境内。
村人で賑わう縁日を横目に少し離れた高台の場所では、偽ブランド品を売る親子が、みかじめ料を巡って地元のヤクザに絡まれていた。
殴られるばかりの母親を助けたいが何も出来ない息子。
彼が急いで助けを求めにいくと、村の世話役である老人が仲裁に入り、何とかその場を収めた。
しかし、その夕方、世話役の孫娘が下校途中で消息を絶っていることがわかる。
不審者による誘拐事件として捜査は進められていくが、犯人は捕まらず未解決事件となってしまった。
・12年後
あれから12年が経ち、行方不明になった少女の親友だった湯川紡(つむぎ)は高校を卒業し、地元のホームセンターでアルバイトをしていた。
だが、事件のことが大きな傷となり心を閉じたままだった。
そんな折、またあの時と同じ場所で下校中の少女が行方不明となる。
すると、12年前の事件時に取り調べを受けた青年が、容疑者として疑われてしまう。
彼の名は中村豪士(たけし)。
12年前の夏祭りで母親を救うために助けを求めていたあの青年だった。
・差別の果て
無実を訴える豪士だが、押しかけて来る村人たちを見ると怯えたように逃げ出す。
元々カンボジアの難民であった彼は、日本に帰化して以降、いわれなき差別に遭っていた時期があり、その時の恐ろしい記憶と重なってしまったのだ。
追い詰められた豪士は、自ら灯油をかぶって火をつける。
立て籠もった食堂と共に彼が火だるまとなった直後、少女は見つかり犯人も捕まった。
結局、12年前の真相は闇の中で、誰の心も救われないままだった。
【 ネタバレ 】
・罪
12年前、とある村の夏祭りで偽ブランドを売っていた親子はヤクザと揉めていた。
母親の洋子を庇うことが出来ない息子の中村豪士は、縁日で賑わう境内へと急ぎ助けを求める。
状況を知った村の世話役でもある藤木五郎が仲裁に入り何とかその場を収めるが、7年前に日本に帰化したという中村親子は片言の日本語しか話せず、馴染めないまま神社を後にするのだった。
一方、藤木五郎の孫娘である愛華は同級生の湯川紡と下校していたのだが、いつものように青田Y字路で別れた後、行方がわからなくなっていた。
夕方にその報せを受けた五郎と村人たちは手分けして必死に探すも、小川でランドセルが見つかっただけで消息は掴めなかった。
その後、不審者による誘拐事件として捜査が進められていくが、何の手掛かりも見つからず迷宮入りしてしまう。
あれから12年後、再び、あのY字路で下校途中の小学生の少女が行方不明になった。
地元警察や村人の間であの事件がフラッシュバックするなか、捜索に加わっていた一人の村人から豪士を怪しむ声があがる。
今回と同じように一緒に捜索していた彼には、12年前の事件当時に挙動不審な様子が見られ、事情聴取を受けたという過去があった。
ちょっとした疑念から豪士を容疑者として扱う声が大きくなり、抑えがきかなくなった村人たちはあの事件の犯人も彼だと決めつけるようになる。
そして、五郎を筆頭に村人たちは、彼の自宅へなだれ込むように押しかけていくのだった。
ほぼ暴徒と化した村人たちの集団を目の当たりにして、怯えた豪士は逃げ出してしまう。
いわれのない差別を受け続けてきた彼にとっては、もはや彼等は恐れるものでしかなく、逃げ回った末に近くの食堂に立て籠もる。
完全に追い詰められた豪士は灯油をかぶると火を放ち、食堂と共に炎に包まれていった。
この直後に行方不明になっていた少女は見つかり犯人も捕まるが、豪士が自ら命を絶ったことで12年前の真相に繋がる手掛かりは掴めないままだった。
・限界集落だからこその悲劇
豪士が死んでからから1年。
愛華の親友だった紡は東京の青果市場で働いており、幼馴染の野上広呂も村の閉塞感に耐えられず想いを寄せる彼女を追うように、東京に出てきて同じ市場に勤め始める。
そんな紡になかなか心を開いてもらえなかった広呂だったが、最近は少しずつだが互いの本音を話せるようになり、喜びを感じていた。
だが、彼の身体は病に犯されており、先が見えない状態でもあった。
一方、Uターンで地元に帰ってきた田中善次郎は、両親を看取ってからもそのまま村に残り、養蜂業の傍ら村人と共に、もはや限界集落となった地元を支えようと頑張っていた。
妻を亡くし愛犬のレオだけが心の拠り所の彼は、寄り合いで知り合った黒塚久子と惹かれ合い距離を縮めていく。
二人のことはあっという間に村中の噂となり、戸惑う善次郎は村の年長者が集まる寄り合いで村おこしについて話題が上ると、養蜂を使うプランを提案して注目されるが、このことがきっかけとなり大きな軋轢を生んでしまう。
この日を境にありもしない出鱈目な噂を広められると、蜂蜜も買ってもらえなくなり、次第に村八分の状態となっていく。
更にレオが村人に噛みついてしまったことで出回り禁止を言い渡され檻から出せなくなると、亡き妻との思い出だけに縋るようになっていった。
そんな中でも久子だけは善次郎に寄り添い続けていたが、嫌がらせはどんどんエスカレートするばかりで、今更ながら愛華の事件について怪しまれると、ついには所有する土地まで行政代執行により取り上げられてしまうのだった。
その土地には彼の亡き妻の遺骨が埋葬してあり、希望を託した樹木も植えていた。
だが、彼等は善次郎の悲痛な叫びに耳を傾けることなく、彼の想いを踏みにじるように重機で踏み荒らしていったのだった。
完全に心が壊れてしまった善次郎。
夜が更けると松明片手に村を巡り、腰に差した鎌で次々と村人を惨殺していく。
そして、翌日には連続殺傷事件として取り上げられ、彼が村八分となっていたことや、凄惨な状況が報道され続けており、被害者の中には久子の両親も含まれていたのだった。
・12年前のあの日
この凄惨な事件のニュースを紡はある施設で目にしており、少なからず善次郎と面識のあった彼女は複雑な面持ちで画面から目を離せないでいた。
そんな時、その施設で働く女性が声を掛けてくる。
彼女は豪士の母親洋子で、紡は母から届いた手紙のことで訪れていたのだ。
その手紙には小銭入れが同封されており、それを母の元に送ってきた洋子に話を聞きに来たのだった。
あの日、炎に包まれながら死んでいった豪士のことで、今も心を痛めている洋子はゆっくりと語り始める。
愛華の事件当時、挙動不審な行動からアリバイを問われた豪士。
洋子も自身のアリバイを問われたのだが、親子一緒にいたと虚偽の証言をしており、実際は交際相手と食事に出ていたことを打ち明ける。
そして、洋子の虚偽のアリバイに合わせたように証言した豪士が、聴取を終えて帰る時に意味深な笑みを浮かべていたことも話すのだった。
紡は豪士が12年前の犯人なのかと疑いを見せるが、洋子は本当のことはわからないと口にしながら一枚のメモを見せる。
それは、生前の豪士が書き残したもので小銭入れに入っていたらしく、「紡さんは悪くない」とたどたどしい日本語で綴られていた。
その頃、あの凄惨な事件が幕を閉じる。
人気のない山中で善次郎はただ一人、村人たちを殺した鎌で自分の腹を掻っ捌いて絶命したのだった。
一方、青田Y字路に佇む紡は、岐路を見つめながら12年前のあの日を思い返す。
いつものように同じ帰り道を歩きながらシロツメクサの花の冠を作っていた二人。
だが、ちょっとしたことで喧嘩してしまい紡は頭に載せたまま家へ向かい、愛華は一度落とした冠を拾い上げて頭に載せてから家路についた。
いつものY字路で別れた愛華は泣いている豪志に気づくと、近づいて「何で泣いているの」と優しく問いかける。
涙を拭かずにただ見つめてくる彼の頭に花の冠を載せた彼女は、「バイバイ」と声を掛けて立ち去り、そんな愛華の後を豪志は追っていく。
しかし、後悔し続けてきた紡に見えたこの光景が、真実なのかは定かではない。
ただ事実なのは、3人がいなくなった後に善次郎がこのY字路で捨てられていた愛犬レオと出会ったと云うことだけだった。
・結末
スーッと現実に戻ってきた紡は、不審者注意の立て看板を引き抜いて道端へよけた。
そこに姿を見せた五郎は、豪志が死んだあの時に村人すべての心が救われると思ったと告げ、それを聞いた彼女はあまりにも身勝手な思い込みに憤りを隠せなかった。
その後、東京に戻った紡。
幸いにも広呂の病は快方に向かっており、とりあえず5年先の未来は考えられるようになっていた。
そんな二人が初めて酒を飲みかわし夜の雑踏を歩いていると「愛華」と呼ぶ声が聞こえ、紡は思わず振り向く。
だが、そこに居た女性があの愛華かどうかはわからない。
その時、「紡、俺たちの楽園を作って。」と、酔った広呂が声をあげたのだった。
【 登場人物紹介 】
・中村豪士・・・綾野剛
・湯川紡・・・杉咲花
・田中善次郎・・・佐藤浩市
・野上広呂・・・村上虹郎
・黒塚久子・・・片岡礼子
・中村洋子・・・黒沢あすか
・田中紀子・・・石橋静河
・藤木朝子・・・根岸季衣
・藤木五郎・・・柄本明
【 主題歌 】
『一縷』 上白石萌音
映画「#楽園」感想
本編の内容とタイトルのギャップが好き#綾野剛 の台詞の中に「楽園」のワードが出てくる
この作品の中の、綾野剛の世界観が良かった#杉咲花 のそれとも似て、二人の儚い未来の向こう側、みたいなものを感じた閉鎖的な風習やしきたりや、気質が
「楽園」とは対照的で罪深い pic.twitter.com/9UIDuYf9aY— ちか (@Chika_S_R_K) December 5, 2019
楽しみにしていた映画を見ました。
あっという間に時間が過ぎていき、切なさだけが心に残りました。
見られて良かった。#楽園 pic.twitter.com/TMZeYKw15A— いちる (@Hanao726) October 20, 2019
ラストだったから観てきた!
久しぶりに重くてモヤモヤして難しい映画だったなぁ🤔
でも役者さんがみんな演技上手いから良かったし面白かった☺️✨
好き嫌い別れると思うけどあたしは好きだった!#楽園 pic.twitter.com/0uEgqTz0ei— みずえ( ゚ε ゚,,) (@m1zue5588) November 14, 2019
「#楽園」
観てて辛かったけど、
出会えて良かった映画。田舎特有の陰湿さに
息苦しさを感じる。
誰が悪者か、ではなく
誰かを悪者にしないといけない。
秩序を守るための悪が
この楽園には必要なのだ。
心が苦しいし、憤りも感じるけど
目を背けてはいけない気がした。役者さんの演技も圧巻◎ pic.twitter.com/zT5roTqZi6
— ねこのあくび (@nekonoakubi25) April 5, 2021
#楽園
各キャストが得意分野の配役だったような気がした。特に杉咲花ちゃんは映画好日本男子が最も好みそうな役柄。綾野剛君もこういう役多い。そんな中、片岡礼子さんが良かった、日本女優といった貫禄を感じさせてくれました— ぅもぅ (@umow3000) October 31, 2019
【 感想 】
・勝手な思い込みで犯人と決めつけたことが連鎖反応で全員の意識として統一されてしまうという閉鎖地域の恐ろしさを実感しましたが、これは都会でも変わらず、更に狭いグループで起こり得ることなので身の毛がよだちました。
・最後の20分で各々すべての感情がゆっくり表現されていて、個人的には納得できた作品。
・誰もが壊れてしまう状況を思い知らされた作品。
・古から残る田舎の閉塞感と悪しき慣習に悍ましさ(おぞましさ)を感じた。
・稲穂や花、鮮やかな緑の風景、燃え盛る炎など、色彩そのものがそれぞれの心境を映しているように感じられました。
・様々な心境を描く人間模様に惹きこまれすぎて切なさが強く残ってしまい、もう一度観直したいと、今は思えません。
・村八分って…すべてを認識している大人だからこそ、性質(たち)が悪すぎる。
・あまりにも重い内容だけど観て良かったと思える作品で、ある意味若い方にこそ薦めていきたい映画だと思います。
・小さな村だけではなく、どこにでも起こり得る現象で、あらためて人の在り方について考え直させられた作品です。
・もっと人の心に寄り添うべきと感じました。
・人間とは善と悪が入り混じる存在だと再認識させられた。
・はっきりとした結末を描いていないからこそ、観た方それぞれが終わりを考えることが出来るので、とても良い作品だと思います。
・物語全体として寂しく辛い作品だったが、胸が熱くなり色々な観点で考えられる面白い作品だと感じました。
・視聴者の想像力に微かな希望を委ねているように感じられて、タイトルにある楽園のように優しさが伝わってきた。
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
【 まとめ 】
楽園と信じてきた環境が一瞬にして生き地獄に変わってしまう残酷さも隠すことなく描かれた本作品は、そんな状況でも一縷の希望を見出すと云うことに意義があると感じられました。
瀬々監督の言葉にあるように「犯罪とは感情のボタンの掛け違いである」と云うことが実感できる作品です。
これは誰もがきっと身近で感じられる普遍的な事象なのかも知れません。
終始、切なさが付きまとう作品ですが、あなたはこの結末に何を感じますか?
タイトルにある『楽園』について、多くの方にじっくりと向き合っていただきたいです。
コメント