西岸良平の漫画『三丁目の夕日』を原作として制作された『ALWAYS 三丁目の夕日』は、昭和初期のノスタルジーな世界観を描き、シリーズ作品が作られるなど大ヒットしました。
幅広い年代からの支持を集め、視聴者だけではなく専門家からも好評を得て、数々の映画賞を受賞しています。
また、大ヒット作品だからこそ反響も様々で、色々な視点から味わうことの出来る貴重な作品のひとつでもあります。
いつまでも色褪せない懐かしい時代を振り返っていきましょう。
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』の動画は無料お試し期間を利用すれば『U-NEXT』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
視聴できる動画配信サービスは、『U-NEXT』です。
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\約10,000タイトル以上が見放題/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
『U-NEXT』では、ALWAYS 三丁目の夕日シリーズ作品を視聴いただけます。
\ 70誌以上の雑誌も読み放題!/
>>無料期間中に解約で➔0円
映画『ALWAYS 三丁目の夕日!』あらすじ・ネタバレ・出演キャストの作品概要
【 あらすじ 】
・夕日町三丁目
昭和33年、青森からの集団就職で星野六子は上京してきた。
東京の下町である夕日町三丁目の鈴木オートにやってきた六子は、正直ガッカリしていた。
東京の会社だから大企業とまではいかなくても、それなりに大きな会社を期待してきたのだが、見るからに古い小さな下町工場だったからだ。
最初に社長である鈴木則文の暴れる様子に怯えて、向かいの茶川商店に駆け込み隠れるなどあったが、六子は次第に鈴木家に馴染んでいく。
・売れない作家
六子が逃げ込んだ茶川商店は駄菓子屋で、そこの店主は売れない三流作家の茶川竜之介。
見るからに冴えない男だが、芥川賞受賞を夢見ていた。
しかし、不選考続きで児童向けの冒険小説を書いて食い繋いでいるのだった。
そんな茶川は、想いを寄せる居酒屋のヒロミに頼まれ、酔った勢いで見知らぬ男の子を預かる事になってしまう。
そして、淳之介という男の子との共同生活が始まっていくのだった。
【 ネタバレ 】
・上京~出会い
昭和33年春、青森からの集団就職列車に揺られ上京した星野六子は、東京の下町、夕日町三丁目の鈴木オートに就職した。
都会の会社ということで想像を膨らませていた六子は、古臭い小さな町工場を見て内心ガッカリするのだった。
更に、履歴書に書いた特技の自転車修理を、社長の鈴木則文は自動車修理と勘違いしており、六子はよけいに落胆していた。
すると、短気な則文が暴れる様子に怯え、六子は思わず向かいの駄菓子屋へ逃げ込んで押し入れに隠れてしまう。
そんな則文だが、性根は思いやりのある厚情な男だった。
優しさに溢れる社長の妻トモエは、六子を温かく迎え入れてくれた。
こうして住み込みで働き始めた六子は、ロクちゃんと呼ばれるようになり、少しずつ鈴木家に溶け込んでいくのだった。
そんな六子が逃げ込んだお向かいさんは、茶川商店という駄菓子屋で、祖母から引き継いだらしい茶川竜之介というパッとしない男が店主をしていた。
その竜之介は、芥川賞を目指すも選考にも引っかからない三流作家で、今は本意ではないが児童向けの冒険小説を手掛けて食い繋いでいるのだった。
・淳之介と夕日町三丁目
下町情緒あふれる夕日町三丁目での日々を過ごす六子は、慣れない仕事だったが、持ち前の明るさと根性で仕事をこなし始めていた。
一方、向かいの茶川商店の店主である竜之介は、行きつけの居酒屋で好意を寄せているヒロミから、知り合いの少年を預かってもらえないかと頼まれ、酔いに任せて引き受けてしまう。
少年の名は淳之介。
酔った勢いとはいえ子供を預かってしまったことに戸惑う竜之介だが、淳之介が自分の作品「少年冒険団」のファンであることを知り、照れながらも喜んでいた。
そんな中、夕日町三丁目界隈は鈴木オートの話題で持ちきりだった。
なんと、テレビが届いたのだ。
力道山のプロレスの試合中継の日、近所中の人たちが観戦に訪れるが、誤って竜之介がテレビを壊してしまう。
そんな騒ぎでさえ賑やかな笑いで包まれるのが、この夕日町三丁目だった。
・竜之介と淳之介
竜之介は連載している少年冒険団の執筆に苦しんでいて、アイディアも展開も浮かばず、完全に手詰まりの状態だった。
そんな時、目にした淳之介のノートには小説が綴られており、魔がさした竜之介は盗作してしまう。
少年冒険団の愛読者である淳之介は、当然その事に気づくが怒ることなく、却って自分の考えたものをおじさんが話にしてくれたと涙ながらに嬉しがる。
そんな姿を見て竜之介は、淳之介を愛おしく想うのだった。
ある日、淳之介は自分の母親を高円寺で見かけたと話しているのを耳にする。
そして、友達である鈴木オートの長男、一平と一緒に高円寺に向かうが、母親を見つけることは出来なかった。
その事を知った竜之介は、何故だか安堵してしまうのだった。
クリスマスを迎え、一平は流行っていた野球盤、六子にも青森までの往復切符がプレゼントされる。
そして、欲しかった万年筆を手にした淳之介は、サンタが自分の所にも来たと大喜びしていた。
その万年筆は、竜之介が則文に借金までして用意したものだった。
・プロポーズ~絶望~そして家族へ
竜之介が想いを寄せているヒロミは、知人の和子から頼まれて淳之介を預かっていたが、騙すような形で茶川家に居候させてしまった事を気にして、家の事を手伝いに通っていた。
そんな日々を過ごすうちにヒロミは、徐々に竜之介に惹かれていく。
すると、竜之介から、今は結婚指輪の箱だけだが必ず指輪をプレゼントするとプロポーズされ、いつか指輪を嵌めてほしいと答えるのだった。
しかし、その翌日ヒロミは行方を眩ましてしまう。
彼女は、病気の父親の治療費の為に多額の借金を抱えており、そのカタにストリップ劇場で踊り子になるしか方法がなかったのだ。
ヒロミを失い絶望する竜之介は、更に衝撃の事実を知る。
それは、絆が芽生え、すっかり実の息子の様になっていた淳之介に、実父とみられる人物がいると分かった事だった。
川渕という大手企業の社長で、ずっと淳之介を探していたのだと云う。
動揺し戸惑う竜之介は、本当は淳之介を手離したくはないが、このまま自分と一緒に居るよりは幸せになれると将来を案じ、わざと冷たい態度を見せる。
そして、淳之介と別れた後、手紙を見つけるのだった。
淳之介の残した手紙には竜之介への温かい想いが綴られており、竜之介自身もどれだけ淳之介を愛おしく想っていたのかに気づかされる。
なりふり構わず淳之介の乗った車を追いかける竜之介。
すると、それに気づいた淳之介も川渕から逃げ帰る。
竜之介は、「迷惑なんだよ」と口にしながらも彼を抱きしめ、その二人の姿はまさに本当の親子そのものだった。
・結末
一方、クリスマスに故郷青森への往復切符を手にした六子は複雑な表情を浮かべていた。
今まで、事あるごとに帰省を拒んできた六子。
それは、口減らしなどと母親から冷たくあしらわれていたからだった。
その事を聞いたトモエは手紙の束を手渡す。
その手紙は、母親から毎月送られてきており、それを見て本当の気持ちを知った六子は涙を流すのだった。
年末年始を青森で過ごす為、帰京の途につく六子を見送った鈴木家の面々。
そして、鈴木家が見つめる夕日に照らされ、建設中の東京タワーの影が伸びるのだった。
【 登場人物紹介 】
・茶川竜之介・・・吉岡秀隆
・鈴木則文・・・堤真一
・鈴木トモエ・・・薬師丸ひろ子
・鈴木一平・・・小清水一揮
・星野六子・・・堀北真希
・石崎ヒロミ・・・小雪
・古行淳之介・・・須賀健太
・大田キン・・・もたいまさこ
・宅間史郎先生・・・三浦友和
・川渕康成・・・小日向文世
・佐竹幸弘・・・小木茂光
・古行和子・・・奥貫薫
・静夫・・・石丸謙二郎
【 主題歌 】
『ALWAYS』 D-51
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」が流行した頃、背景になる時代に少年だった父親はめちゃくちゃなハマり方をして、毎日のようにDVDを観ていた。
そこで祖母の家に行き2人でそれを観ようと提案し、見終わった祖母の感想は「とてもいい映画だけど、こんなにいいだけの時代じゃなかったわね」だった。— ハジ_メ_タル_ミュー_ト (@HAZI_METAL_MUTE) April 7, 2021
VFXとか使って想像しうる限りの未来の映像を見るよりも、「ALWAYS三丁目の夕日」みたいな映画を観て喜ぶのと同じかなあ。未来の技術を使って、想像できない未来よりも、誰もがいつか見たことのある過去のが見たいものというのはなんか皮肉やな
— たけぞー (@signe705) April 4, 2021
「北の国から」「男はつらいよ」「Dr.コトー診療所」「ALWAYS 三丁目の夕日」とシリーズに恵まれた名優、吉岡秀隆。
— タロー (@ohtaniya74) April 3, 2021
ほんとほんと🍊💕🤣
むしろ、Alwaysの三丁目の夕日🌇の世界のように昔の方が助け合いが当たり前だったも🤔🌸
個人の時代でもあるけれど、人は独りじゃ生きていけないしね🍊💦
何よりも繋がりたい人と助け合っていく生活は楽しと思う🍊💕✨
世界は広いから🌍✨
心地よいを大切に(*´∀`) https://t.co/2KU21Ql6GP— ふわふわみかん🍊心のお姉さんの愛の鞭にハマる人続出💕 (@niconico_mikan) April 6, 2021
ALWAYS 三丁目の夕日で吉岡秀隆さんの演技に感動したし北の国からの物語も素晴らしい作品。北海道行きたくなる。
— 濡れヴィヒタちゃん (@vihita1137) April 4, 2021
【 感想 】

自分が生まれる前の昭和の風景が、知らないはずなのに何故だかとても懐かしく感じました。
あらためて、古き良き時代だったのかなと感じましたが、子供の頃から聞いていた話はこんなに良い内容ばかりではなかったので、きれいに描き過ぎかなとも思いました。
原作漫画のファンで西岸良平さんの漫画作品が好きなので、素朴さというか朴訥さがイメージとは違っていたのですが、この漫画をモチーフとした別の作品として味わい深く楽しませていただきました。
じんわりと沁みてくる温かさが心地よく、バーチャルなど空想世界が進歩している今だからこそ、若い方たちに観てもらいたい作品だと思います。
【 まとめ 】
本作品『ALWAYS 三丁目の夕日』は、製作総指揮を務めた阿部秀司さんが熱望して制作された作品になります。
まだ建設中だった東京タワーが空に伸びていく感動を伝えたかったことが、理由の一つだったそうです。
今では当たり前の風景で、それ以上に高い建造物も数多くありますが、何だか原点回帰したように感じさせてくれます。
老若男女を問わず世代を越えて観てほしい作品で、きっと誰もが当たり前の日常と人情の大切さを感じてもらえることでしょう。
続編シリーズが2作品もある、本作品おススメいたします。
コメント