(c) 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 1989
ドラえもんシリーズでは第14作品目になる映画です。
目次
映画『ドラえもんのび太とブリキの迷宮』の動画を無料でフル視聴する方法
- 映画館で見れなかった。
- 見逃した作品や過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 高画質、CM広告なしで見たい
- お住まいの地域で放送されない
という方はぜひ最後までご視聴いただけたらと思います。

ここだけの話ですが、映画『ドラえもんのび太とブリキの迷宮』の動画は無料お試し期間を利用すれば『TUTAYA DISCAS』にて見放題で視聴いただけます!その方法を紹介していきますね。
動画配信サービス | 配信状況 | 無料期間 | 詳細 |
![]() |
◎ | 30日間 | 詳細 ▶ |
視聴できる動画配信サービスは、『TSUTAYA TV/DISCAS』です。
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
DVDレンタルやDailymotionやPandora、anitube、kissanine、9tsu、openload、b9、アニポ、アニステなどの動画共有サイトで見る
Dailymotion、Pandoraなどの動画共有サイトは、動画が無許可で違法に配信がされている動画共有サイトです。
違法な動画共有サイトは著作権侵害であり、日本の法律上で処罰対象となります。
無料(0円)で視聴ができるかもしれませんが、ウイルス感染の可能性や著作権違反で処罰対象になります。
安全で視聴することができる公式の動画配信サービスで視聴してください。
本作品をすぐに視聴する事は残念ながら難しいですが、『TSUTAYA TV/DISCAS』を利用して、DVDもしくはブルーレイをレンタルして視聴するという手段があります。
『TSUTAYA TV/DISCAS』はTSUTAYAのDVD、CDが借り放題でPCやスマホで予約して自宅に郵便でお届けしてくれるサービスとなっております。
DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外ですのでご注意ください。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
\無料お試し登録の初回30日間を是非試してください/
>>無料期間中の解約は違約金は発生しません!
『TSUTAYA TV/DISCAS』のサービスや登録方法について詳しく知りたい人はこちら
映画『ドラえもん』の過去作品・スピンオフ・関連作品
ドラえもん作品 作品 | TSUTAYA TV/DISCAS |
のび太の恐竜 | 〇 |
のび太の宇宙開拓史 | 〇 |
のび太の大魔境 | 〇 |
のび太の海底鬼岩城 | 〇 |
のび太の魔界大冒険 | 〇 |
のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ | 〇 |
のび太と鉄人兵団 | 〇 |
のび太と竜の騎士 | 〇 |
のび太のパラレル西遊記 | 〇 |
のび太の日本誕生 | 〇 |
のび太とアニマル惑星プラネット | 〇 |
のび太のドラビアンナイト | 〇 |
のび太と雲の王国 | 〇 |
のび太とブリキの迷宮ラビリンス | 〇 |
のび太と夢幻三剣士 | 〇 |
のび太の創世日記 | 〇 |
ドラえもん誕生 | 〇 |
のび太と銀河超特急エクスプレス | 〇 |
のび太のねじ巻き都市シティー冒険記 | 〇 |
のび太の南海大冒険 | 〇 |
のび太の宇宙漂流記 | 〇 |
のび太の太陽王伝説 | 〇 |
のび太と翼の勇者たち | 〇 |
のび太とロボット王国キングダム | 〇 |
のび太とふしぎ風使い | 〇 |
のび太のワンニャン時空伝 | 〇 |
のび太の恐竜2006 | 〇 |
のび太の新魔界大冒険 | 〇 |
のび太と緑の巨人伝 | 〇 |
新・のび太の宇宙開拓史 | 〇 |
のび太の人魚大海戦 | 〇 |
新・のび太と鉄人兵団 | 〇 |
のび太と奇跡の島 | 〇 |
のび太のひみつ道具博物館ミュージアム | 〇 |
新・のび太の大魔境 | 〇 |
のび太の宇宙英雄記スペースヒーローズ | 〇 |
新・のび太の日本誕生 | 〇 |
のび太の南極カチコチ大冒険 | 〇 |
のび太の宝島 | 〇 |
のび太の月面探査記 | 〇 |
のび太の新恐竜 | 〇 |
劇場版『ドラえもんのび太とブリキの迷宮』は、『TSUTAYA TV/DISCAS』で視聴可能です。
出典先:TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS
映画『ドラえもんのび太とブリキの迷宮』は、『TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS』にてDVDレンタルや動画が視聴できます。
\期間は30日間! /
▼『TSUTAYA TV /DISCAS』のお試しはこちら▼
>>期間中の解約は違約金は発生しません!
あらすじ
・のび太の春休みの予定
のび太のパパは夜寝ぼけたままテレビを見てブリキンホテルの宣伝を目にする。
のび太以外の皆はそれぞれ海外に遊びに行く予定があるようで、楽しそうにしているのだが彼にはどこにも行く予定がなかった。
しかし彼は朝食の場で父からのブリキンホテルを予約という話に舞い上がり皆に電話してその話を伝える。
それが夢だったという事実が発覚してからジャイアン達からは嘘つき扱いを受けることになった。
帰ってきたのび太は自宅に届いていたトランクを部屋で開けどこでもドアのような門を手に入れる。
それを見たドラえもんはそれが何か知らないようで、入ってみると海辺に着く。
そこにブリキの車が来て、のってみるとのび太の父親が予約したといっていたブリキンホテルに辿り着くのだった。
・ブリキンホテル
ホテルの中には執事のブリキンにウサギロボットのタップがいて無料期間だといわれホテル内は自由に使うことが許されるが地下だけは入らないように注意される。
ドラえもんとのび太は海水浴のあと用意された食事を食べ、ブリキン達に宣伝が友達もつれてきてくれと頼まれる。
その後スキーで遊ぶのだがのび太はスキーが下手でドラえもんの道具に頼り、更には説明さえ聞かない態度にこのままなら22世紀に帰ると飽きれるものび太は気にしなかった。
一人で調子に乗って進むのび太を追いかけようとするドラえもんは謎の飛行船に攻撃を受け意識を失う。
のび太はドラえもんは先に帰ったと思いホテルに戻り地下室を見に行くが怖くなり、現実世界にもドラえもんがいないと気付いたのだった。
一方でドラえもんは機能停止させられ、海に捨てられていた。
ネタバレ
ジャイアンやスネ夫がのび太を嘘つき呼ばわりするがしずかちゃんはそれをかばい、のび太はそのことからブリキンホテルに案内する。
ジャイアンとスネ夫は遊びはじめ、最終的には無人と化しているブリキンホテルに泊まろうといい始める。
そこをリモコン型の飛行機に攻撃されジャイアンが撃退しドラえもんがさらわれていることに気付く。
助けに行くことになるのだが島が空へ浮上しタップがまた現れたかと思えばのび太達に助けを求めてくる。
その後現れたサピオガリオンという名の少年が状況を説明して人間の住むチャモチャ星について説明した。
そこでは便利な道具を発明するロボットに頼りすぎた人間が極端に筋力が衰えてしまったのだ。
そしてそれはそのロボット、ナポギストラー一世の目的でそれを聞いたのび太たちは助けることに決め、チャモチャ星で二手に分かれて活動する。
サピオとのび太しずかちゃんの方で地下通路を通り追手に攻撃されるとサピオはのび太としずかちゃんを地球に戻すのだがドラえもんだけでなくジャイアン達も帰れていないため当然何もしないという訳に行かなかった。
ドラえもんのスペアポケットを発見したのび太はドラえもんのポケットにしずかちゃんと入り、海底に出る。
そこでドラえもんを拾い、ミニドラえもんの力で修理する。
後悔ばかりだったのび太は喜び、サピオの元へ向かい敵であるロボットを破壊するためのウィルスを入手してナポギストラー一世の口に入れる。
それは彼の手下にも感染し、チャモチャ星の人間達は救われたのだった。
\ 本編をチェック! /
>>無料お試し期間で解約すれば料金は発生しません!
登場人物紹介
ドラえもん (大山のぶ代)
のび太 (小原乃梨子)
しずか (野村道子)
ジャイアン (たてかべ和也)
スネ夫 (肝付兼太)
のび太パパ (中庸助)
先生 (田中亮一)
ミニドラ (佐久間レイ)
サピオガリオン(皆口裕子)
ブリキン (大木民夫)
タップ (鈴木みえ)
ピエロ (堀内賢雄)
ナポギストラー一世(守山周一郎)
ネジリン将軍 (加藤治)
隊長 (緒方賢一)
Twitterでの反応
小学生ぶりにドラえもんのび太とブリキの迷宮を観た。今みてもワクワクするなー
あー冒険したい!世界を救う冒険にでたい! pic.twitter.com/EwbYIYLeSs— タケヤキ翔🐙【ラトゥラトゥ】 (@takeyakii) February 3, 2016
敵の親玉ロボットにコンピューターウィルスを仕込んで、部下のロボットもろとも全員パッパラパーにして倒すという「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」も結構エグい。 pic.twitter.com/VZzKUGpzGK
— スガワラタカフミ (@mgs3pwv124) March 2, 2020
WOWOWの映画ドラえもん、今日は「のび太とブリキの迷宮」を観た。高度に発達した文明社会で人間がロボットに取って代わられるという展開は、藤子先生のデビュー単行本「UTOPIA 最後の世界大戦」を思わせる。ある意味、そのリメイクと言える。メルヘンチックな世界観であるが、内容は重いものがある。 pic.twitter.com/Rgi2EtePyO
— おおはた (@hballoon) March 18, 2020
いつも気になるこれ。
ドラえもん ブリキの大迷宮のシーン。
のび太の部屋の本棚に並んでる本のタイトルが映ってる事がそもそも珍しいんだが、、、その中にめっちゃ気になる「謎の大阪人」という本がある笑
ドラえもん好きの間では結構有名な話なんだけど、いくら調べても元ネタがわからん笑
気になる pic.twitter.com/2Qi6EfEdcG— 川野 奏太 (@kawanosouta) September 7, 2019
ドラえもん((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
ブリキのラビリンスが一番好き
何回も見た。ビデオテープで((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)懐かしい pic.twitter.com/BRi5O6IAiP— 﨑 (@a_zaki_y) April 20, 2017
こんな人にオススメ
・ドラえもん映画がお気に入りな人。
・アニメや漫画版のドラえもんが好きな人。
今作では前作もあったドラえもんが機能停止させられる展開なのですがその時間は非常に長くほとんどの部分に彼の姿はありません。
これから後の作品を含めても、ほぼないような内容なのでドラえもん好きならぜひ一度視聴しておくことをお勧めします。
感想

利便性を追求していった結果どうなっていくか、ということがテーマの作品でした。のび太くんがドラえもんに終始道具を要求していて、わがままで幼稚っぽくて嫌でした。けれど、「道具ばっかりに頼っていたら、自分一人では何にもできないダメ人間になっちゃうから」というセリフを言わせたいから、こういう風にしたのかなと思いました。
好きなシーンは、スペアポケットでドラえもんに会いにいくところです。道具をだしてくれるからではなく、ドラえもんの存在自体が大好きなのだと感じることができました。あとは、道に迷ったスネ夫とジャイアンがサンタさんに助けられてみんなと再会するところです。北に向かっていったらサンタさんに会って助けられたという発想がとても好きでした。
逆に、ドラえもんが取り調べされて何度も光線を浴びされるところは、壊すためにやってるんじゃないかと思い、すごく腹が立ちました。
最後のナポギストラー博士とその仲間たちが壊れていくシーンは、「いとまきの歌」を歌いながら破壊されていくので子供の頃は面白いしか思っていませんでした。が、今観ると複雑で、敵に対して初めて同情してしまいました。描写されていませんが、元々人間に対しての嫌悪感がなくて人間のために発明を繰り返していくうちにそうなっていったのだとしたら、可哀そうな存在だなと思いました。
まとめ
主人公でもあるドラえもんが長期にわたって機能停止状態な今作は不安や後悔が強く目立つ作品で、見ている人にもそれは伝染するほどです。
のび太が余りにもドラえもんに頼りきりではないかという意見が多く、それに対する一種の回答映画という捉え方もできます。
実際、スマートフォンを筆頭に便利な道具に頼りすぎるのは良くないという教訓はこれからの人生のためにも得ておくべきだと思われます。
しかし使わない方が良いとまで考えてしまうにはあまりにも勿体ない道具がたくさんあることも事実ですのでそういった考えを養うためにも一度視聴することをお勧めしたいところです。
コメント